記録ID: 8538174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
七ツ石小屋 〜やっほ!〜
2025年08月09日(土) 〜
2025年08月11日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 530m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
天候 | 8/9(土)くもり時々雨 8/10(日)くもり時々雨 8/11(月)くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが、蒸し暑い季節です! 防暑対策だけは忘れないでください。 |
その他周辺情報 | ■七ツ石小屋 http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/ ・コロナ対策として、完全予約制(小屋泊10名、テント泊20名) ・混雑状況や注意書き等があるホームページを、事前にご確認ください。 ・小屋泊の場合、インナーシーツやシュラフをお持ちください。 ■山の休憩所かゑる https://www.yama-kaeru.com/ ・鴨沢バス停から徒歩1分。バス待ちに最適。もちろんマイカーのお客様も! ■温泉 ・丹波山村 のめこい湯 (←今回はこちら) https://nomekoiyu.com/ ・奥多摩 もえぎの湯 (←4月にリニューアルオープン!) https://www.okutamas.co.jp/moegi/ ・奥多摩 玉翠荘 https://www.gyokusuisou.com/ ・奥多摩 麻葉の湯 https://mikawaya-ryokan.com/ ・河辺温泉 梅の湯 http://kabeonsen-umenoyu.com/ |
写真
【2025.8.11】
銀翹散(ぎんぎょうさん)という漢方をいただく。
実はおとといから若干寒気を覚え、昨日からは喉も痛くなり…。昨夜は湯たんぽ&毛布にくるまり早めに寝たものの、今朝は微熱。薬をいただいて、再度眠る。。。
銀翹散(ぎんぎょうさん)という漢方をいただく。
実はおとといから若干寒気を覚え、昨日からは喉も痛くなり…。昨夜は湯たんぽ&毛布にくるまり早めに寝たものの、今朝は微熱。薬をいただいて、再度眠る。。。
感想
■ヤッホー
外国人宿泊客に、ヤッホーのイベントを説明するのが難しかった。そもそもヤッホーの意味は!? (→ドイツ語が起源という説もある)
ただ、wwなりの解釈で、「子供たちがよく山登りでヤッホーと叫ぶ。それに意味はないけど楽しい。ただ大人になると叫ぶのも恥ずかしくなるから、こういうイベントで叫ぶのもアリでしょ?」と説明すると、納得してくれた!
ちなみに、日頃から叫ぶ練習をしておけば、クマに出会った時に大声で威嚇しやすくなる、と言っていた人もいた。ヤッホーにはまだまだ諸説がありそうだ。。。
■夏風邪か、はたまたコロナか
初日、薄めの上着を車の中に忘れてきてしまったため、しばらくTシャツで過ごしていたが、これが身体を冷やしてしまったのかもしれない。2日目は悪寒を覚え、喉も痛くなり始め、夕方には湯たんぽと毛布を用意してもらったが、3日目の朝も体調は回復せず…。
大人になってから、めったに風邪もひかなくなったからこそ、多少の微熱でフラフラしてしまうのが今の自分。また横になると気分的にも悪化しそうだから起きていたいと思うものの、結局身体がもたなくなってきたのは、加齢ってやつか…。
ただ、体調が悪くなると、みなさんに優しくされる。これが嬉しいやら恥ずかしいやら、でもありがたい!(泣) しかも常連さんが沢山いたお陰もあり、3日目は早めに下山させてもらった。感謝!!!
というわけで、今後も入山中の体調は万全にできるように努めねば!
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する