記録ID: 8540601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳:幌尻岳→ 戸蔦別岳馬蹄形ルートの稜線は最高でした!
2025年08月09日(土) 〜
2025年08月11日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:19
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,151m
- 下り
- 2,154m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:11
距離 10.6km
登り 608m
下り 139m
2日目
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 10:38
距離 10.1km
登り 1,396m
下り 1,396m
天候 | 8/9曇り&雨 8/10曇り&晴れ 8/11晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
とよぬか山荘ー第二ゲート:バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね歩きやすいです。 但し、チロリ林道から幌尻山荘に向かうルートは、 ちょっと難しいのと熊が怖いので、私はソロでは歩たくない感じ |
写真
撮影機器:
感想
今回のヒヤリハット
1. 熊スプレーの期限切れ・ガス抜け
・状況:前回の空木岳で誤噴射した熊スプレー(残量約2/3)を持参。下山後に試射したら…赤色の液体が水鉄砲みたいにチョロっと1m、しかも1秒だけ。
・原因:購入から4~5年経過でガス抜け。ぎゃくに熊が興味を持って近づきそう。
・教訓:熊スプレーは使用期限を必ず確認。期限切れの場合は、投げつける!
2. サンダルでの渡渉のリスク
・状況:KEENサンダル(日常用)を購入し渡渉に挑戦。「ブログにあったからイケるでしょ」と思ったら、川底の岩でツルツル大滑り。沢靴の人がスイスイ進む横で、自分はコントのすべり芸。
・課題:岩登りも挑戦したかったが、滑ってスタート地点から動けず。
・教訓:沢では専用シューズ必須。
3. トッタベツ岳の稜線はおすすめ
・状況:幌尻岳→トッタベツ岳の稜線を歩いたら、かなりの絶景!
・感想:「一見の価値あり」とはまさにこのこと。景色に見惚れて立ち止まった回数は、写真より多め。
・教訓:幌尻岳だけで満足するのはもったいない。時間と体力があれば稜線フルコースを。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
沢はキーンのサンダルじゃ厳しいです!
そうですね。元々百名山制覇の為の幌尻山行でしたが、思った以上に沢がステキすぎて、、
ケチらずに沢靴を準備すれば良かったと後悔してます。キーンでは、私の技術では存分には楽しめ無いですね。
楽しかったの
幌尻岳のレコ大変参考になりました。今まさに幌尻岳をいつどのように制覇しようか考えていましたが、今回とある山の渡渉に苦慮したばかりで、いっそのことサンダル投入すれば解決するじゃないかと考えていたので、危ないところでした♪
正直、私にはまだ挑むには早そうだなとも感じましたので、99座目までは先延ばしもできるよねくらいのゆとりをもった計画でチャレンジしたいと思います。
こんにちは。サンダルで歩けない訳では無いのですが、もし幌尻山荘に泊まるなら素敵な沢を存分に楽しんで欲しいので沢靴がオススメです。
今まで金剛山の石ブテ東谷や丸滝谷を登山靴で遊んでましたが、次からは沢靴で行こうと思ってます。
幌尻山荘の予約が取れると、1泊2日だったら幌尻岳ピストン、2泊3日なら周回って感じです。でもなかなか予約取れないので、山頂はチロロ林道ルートからの登山者がいっぱいでした。
夜0:00〜1:00頃に出発している感じ。
かなりの山行時間になると思います。
山小屋で一緒になった方々は、下山後にトムラウシ、十勝岳、大雪山って人も多かったですよ〜。
でもせっかく行くならたっぷり山歩きを楽しみたいですね。天気や熊の影響もあるので余裕のある日程が良いのかも。
PS.私もソロで道東の三山をどうクリアするか考えていたところなのですが、熊が怖くて早朝や夕方が怖いですね。羅臼山は8/14熊の事故があったみたいで入山禁止になったみたいです。
お互い安全登山しましょうね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する