記録ID: 8540818
全員に公開
ハイキング
大雪山
旭岳
2025年08月11日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 701m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
ようやく旭岳へ。
本当は冬に来たかったが、今日登って当たりを引くのはなかなか厳しいということを痛感した。雲が湧きやすく、すぐに晴れから曇りに変わり久しぶりに高山の雰囲気を感じた。
そして受傷後2日連続で登山するのは初めてだった。登り始めから膝に謎の違和感を感じ前日の登りでは出なかった動きで痛みが出てくる。ロープウェイの駅から姿見の池までの道中は高山植物がたくさん咲いていて、写真を撮っていると全くペースが上がらない。その先は花がなくなり黙々と登るようになりペースアップ。山頂稜線の斜面がとてもいい斜度でスキーに来たい欲が増す。
山頂直前で重そうな雲が登ってきて少しの間雲の中に入るが、少し待っていたらキレイに雲が晴れて大雪山系が見渡せる。少しゆっくりしてから下山を開始するが、なかなかペースが上がらない。不安定な砂利道は膝に負担が大きいようで足の置き方を無意識に考えているうちに遅くなっている模様。
一度ロープウェイ駅に戻ってトイレ休憩をはさんでから、天女登山道で下山開始。
想像よりうっそうとした登山道だったが、天女ヶ原に出ると花畑が広がっていて良いところだった。疲れてきたところで下山。
夏山としては花の時期を少し過ぎたようで遅かったが、上は涼しくいい山でした。
次はマジでスキーをしに来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する