記録ID: 8544886
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
雨天霧中の苗場山(祓川登山口からピストン)
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:19
距離 18.6km
登り 1,366m
下り 1,368m
11:25
天候 | 雨のち霧。 微風。 04:20 駐車場 13℃。 11:20 駐車場 18℃。 気温低め。さらに霧や雨、露などで全身ずぶぬれなのもあって寒かった。薄手のウィンブレを着て動いていてちょうどいいくらい。 下山後の温泉がとても温かく、思った以上に全身冷えていたのを感じた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は無人だったので駐車場入口にある小屋の前についている小箱に料金を入れた。 トイレあり。スマホの電波もいちおうある。 1.5kmほど登ったところにある「和田小屋」の近くに自販機と水場もある。下山時に足元がドロドロになっていたので、水場があってとても助かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
和田小屋〜神楽ヶ峰までの道はほぼ岩場。しかも水が流れて川のようになっているところが多く、とても滑りやすい。登りは少し歩きづらいな、くらいだったが、下りでは滑りまくって危険を感じた。 雷清水〜高層湿原地帯までの登りがけっこうハード。斜度キツめの岩場で道も狭い。 |
その他周辺情報 | かぐら第一高速リフト:登山口にあるリフト。土曜休日のみ営業しているとのことでこの日はやっていなかった。リフトを使うと登りの時間を一時間短縮できる、と書いてあった。 苗場山頂ヒュッテ:苗場山山頂近くにある山小屋。トイレ・売店・自販機あり。 街道の湯:駐車場〜湯沢ICの間にある日帰り入浴施設。後述する「道の駅みつまた」に隣接している。 入浴料600円。貴重品用のコインロッカーは100円のバック式。衣服はコインロッカーなしでカゴに入れておく方式。 お湯はややぬるめ。山が寒かったのでゆっくり温まれてよかった。 道の駅みつまた:上記の「街道の湯」に隣接している道の駅。売店、食事処あり。道の駅の前にある池で魚のつかみ取りを開催していて、子どもたちが集まっていた。 このあたりに食事できる場所が少ないからか食事処は大混雑。どれだけ待つかわからなかったので何も食べずに退散した。 セブン-イレブン 中越湯沢神立店:湯沢ICのすぐそばにあるコンビニ。立地がひじょうに良くて利用しやすい。帰り際にここで昼食を買った。 |
写真
感想
お盆期間1回目の山行。天気予報を見てかろうじて行けそうな苗場山に来てみた。
予報では「晴れ時々霧」だったものの、行ってみたらずっと霧の中。予想が外れて全く晴れ間が見えずに残念な感じ。
道にも水が流れて川のようになっていたり、道の脇の草木にたっぷりと露がついていたりして全身ずぶぬれ。
展望もなく、せっかくの高層湿原も霧に隠れてあまり楽しめず……。
さすがに今回はコンディションが悪すぎたので、来年あたりに再訪してベストな状態でもう一度挑戦してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する