十勝岳(術後3ヶ月半のリハビリ山行)


- GPS
- 03:12
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 |
写真
感想
昨年の夏休みはヤマケイ君とハードな北海道山行を楽しんでいたが今年は右足骨折後まだ3ヶ月半なのでまったり温泉とまったりリハビリ山行を楽しもうと遥々やって来た。
北海道へは例年新潟からフェリーで苫小牧へ行くが、今年は予約開始三ヶ月前午前9時ににネットが繋がらなくて30分後繋がったと思ったら既に満席で取れなかった。仕方がないので金沢から青森の大間まで車で飛ばして函館に上陸することになった。
既に運転でお腹いっぱいだが、8日間の夏休みを有意義に過ごそう。昨日はスキーの下見で尻別岳に登ったが意外ときつかったが良いリハビリになった。
昨夜は小樽で宿泊して富良野まで移動して望岳台に来た。宿泊まりなのでどうしてもスタートは遅くなる。望岳台を出たのは12時半を回っていた。
十勝岳を初めて登ったのはもう30年前だ、あの頃と比べて体力がどうなっているかテストも兼ねている。
リハビリも兼ねながらテストも兼ねてガシガシ行く。出てしばらくでクロスした若者に声をかけられた。エエ、若武者カンタ君であった。ヤマケイ君の後輩金大生だった。何と旭岳から十勝岳までワンディで縦走してこの時間に降りてきたとのことであった。すんごい若者でした。色々なトレランレースで優勝するはずです。
さてもうこの時間登る人はほとんどいない、頑張って山頂まで1時間55分だった。山頂には若者が一人佇んでいた。
大休止して写真を撮ったら慎重に下ろう。足を捻らない様に細心の注意だ。降りやすい登山道で良かった。リハビリに最適な登山道です。
慎重に下山して往復3時間程度30年前とあまり変わらない時間で良かったです。登山は息の長いスポーツですね。今日はこのまま美瑛の宿でまったり温泉に入る予定。明日はどこでリハビリしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する