修学院〜比叡山〜坂本 ステップアップ講座修了山行


- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 916m
- 下り
- 859m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:45
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
座学2回・実技2回のステップアップ講座の修了山行として今年は比叡山へ行ってきた。比叡山はドライブウェイが山頂近くを通っており、あまり登る山というイメージを持っていなかったが、今回は京都側から歩きで上り山頂を経由して琵琶湖側へ下りるというコースであった。
叡山電車の修学院駅から音羽川に沿って舗装道路を約30分歩き雲母坂の登山口に着く。ここから山道に入るが、修了山行ということで各自地図とコンパスを片手にルートを確認しつつ進む。
樹林帯の中を歩いて行くが、山登りぽい人はあまり多くなく静かなコースである。途中から京都一周トレイルの看板を見ながらケーブル比叡駅に到着。八瀬からのケーブルカーが登ってきている。ここからは平坦な道でロープウェー比叡山頂駅の横を通り大比叡へ向かう。山頂駅付近ではシャクナゲが満開で見頃であった。大比叡あたりは風が強く、なんとか大きな貯水槽のような建物の影で昼食をすませ延暦寺へ向かうが、風が非常に強く寒さに震えながら早足になる。延暦寺の根本中堂あたりは連休中にも関わらず割合観光客は少なく閑散としていた。
ここからは琵琶湖側のケーブルの出発点坂本へ一路下る。坂本では時間に余裕があったので、日吉大社を散策した。境内には魔除けの象徴として神猿(まさる)と呼ばれる猿がいたるところに祀られ、西本宮・東本宮他ほとんどの建物が1580年代から90年代に建てられた檜皮葺きの建築物で、なかなか趣のあるところである。
日吉大社近くの広場でストレッチをして解散、JR比叡山坂本駅近くのお好み焼き屋で反省会。入会2年目のステップアップ講座でどこまでステップアップしているのか些か心もとないが、今回の修了山行は延暦寺や日吉大社では観光地気分も味わえ、楽しいものであった。(UE)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する