記録ID: 8549988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
千畳敷から三ノ沢岳、檜尾岳。檜尾尾根を下る
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)


- GPS
- 10:25
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 2,528m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:38
距離 9.4km
登り 1,044m
下り 1,002m
天候 | ロープウェイからは南アが見えましたが、千畳敷からはガスが湧いてきて見えず。 木曽駒ヶ岳もすぐにガスがかかり、三ノ沢岳もやがて見えなくなります。西からの風は数メートルあり、涼しかったのはありがたかったです。檜尾小屋に着くと雨が降り出し、1時間は降ったでしょうか。夜も雲がかかり、翌朝も雲が垂れ込めガスがかかります。一旦晴れますが、すぐにガスが湧いてきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大雨の為昨日は道路閉鎖、本日も安全チェックの為始発バスは7時過ぎとなりました。我々が乗れたのは8時頃、駒ヶ根駅発のバスを除いて3台目でした。 帰りの檜尾橋バス停は30分に一本、時間は早かったものの、それなりに混んでいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ沢岳: 他の登山者にはお一人にしか会わず、静かな山でした。季節には花で有名、また雷鳥に出会う可能性も高いそうです。残念ながら山頂の展望はゼロでしたが、雷鳥には2組5羽を出会いました。 主稜線: 意外とアップダウンが激しく吹き曝しの岩場もあり、侮れません。 檜尾尾根: 下部はなだらかで、非常に歩き易いです。 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉こまくさの湯 700円。10時開業。 駒ヶ根はソースカツ丼発祥として有名です。明治亭の登山店がこまくさの湯側にありますが、駒ヶ根ICの先に本店もあります。また昭和3年に駒ヶ根駅前に開業した老舗きらくを檜尾の小屋番さんに薦められたので、行ってみました。11時開店の5分ほど前に行くと既に30人以上の行列が。店内に入れたのは40分過ぎでしたが、肉厚のロースと長野県産コシヒカリのどんぶりはとても美味しいです。 |
写真
撮影機器:
感想
元々は木曽駒を木曽福島から登り、越百山へ抜ける縦走プランだったのが悪天候の為変更、しかも8/14の夜は都心で用事があり、変則プランになりました。RW使ってお気楽かと思いきや、またまた高度順応に苦労。天気もイマイチで、空木から池山尾根下山は諦め、2日目は大人しく檜尾尾根を降りました。お陰で下山後はゆっくりと温泉とソースカツ丼を満喫したので、まあよしとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する