北岳


- GPS
- 09:35
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:52
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 7:22
天候 | 1日目:曇り、2日目:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
その他周辺情報 | 登山後の温泉:白峰会館(芦安バス停) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
サブザック
晩ご飯
朝ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
単4電池3本
モバイルバッテリー
充電ケーブル
ココヘリGPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
行程が進むごとにキツさがどんどん増してかなり辛い山行だった
適宜休憩を入れ体を休ませながら歩みを進める
小太郎尾根までは眺望が期待できず我慢の登山
尾根に上がると一気に視界が広がり気持ちが軽くなる(今回は雲が多くあまり眺望がなかったのが残念)
翌日早朝より山頂へ向かう
少し岩を登る箇所があり夜明け前の移動はルート選択に注意
山頂は広く晴れていれば360度の眺望が望める
テントを撤収し下山直前に雲がとれやっと小屋からの景色が楽しめた(富士山はみえず)
下りはひたすら下りで終盤はかなり足に疲労が溜まったが無事下山できた
<芦安駐車場〜広河原>
前日22:30ごろ駐車場へ到着、第2Pは3台ほど空きスペースあり、第3Pは駐車なし
2:50ごろタクシー乗り場へザックを置きに行くと運転手から声をかけられる
一人であることを告げると空きがあるため始発で乗せてもらえることに
受付は4:30でそれまでは休んでいていいよと教えてくれた
受付時刻に乗り場へ向かうと運転手より乗車するタクシーを案内される
自分より3〜4人後ろにいたソロ登山者は若干遅かったらしくタクシーには乗れず路線バスでに並ぶよう案内されていた
出発時に運賃1,700円を支払う(始発なのでお釣りなしだと喜ばれる)
路線バスの始発便が上から降りてくるのでその後タクシーが先行して出発
※始発バスは空車で3台(1台20人着座として60人ほどは座れるか?)
途中夜叉神峠ゲート前でゲート開き待ちで10分ほど待機(夜叉神ヒュッテにトイレあり)
5:50ごろ広河原に到着(途中カーブや段差が多く酔いやすい人は要注意)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する