尾瀬ヶ原、アヤメ平


- GPS
- 08:29
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 650m
- 下り
- 649m
コースタイム
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 8:29
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回は、前回の尾瀬山行で見た、ツリシュスランと思しき葉が、本当にツリシュスランだったのか?の答え合わせが目的です。
それから、8/1に長沢橋の修繕が完了し通行可能となったようですので、新しくなった長沢橋を見に行ってきました。前回は8/3に尾瀬を歩いたので、長沢橋の情報をウォッチしていれば、その時に長沢橋を渡ってアヤメ平に行き、見頃のキンコウカを見れたのですが、8月中旬ともなると、キンコウカの見頃は過ぎてました。
また、前回見れなかったコイチヨウランも咲き残っていてくれたらなあ、ということで、色々と欲張った結果、今回も長距離歩きとなってしまいました。
まずはツリシュスランですが、相変わらず花も花茎も見えず、答え合わせが出来ませんでした。ツリシュスランではなかったのかな?とも思いましたが、調べてみると花を付けない年もあるようなので、来年以降に期待してみようと思います。
あと、道中に見かけた倒木に着生してたりしないかなと思って、時々倒木のチェックもしながら歩いていたら、それっぽいのがありました。その倒木も来年確認したいです。しかし、倒木の状態が劣化したら、枯れてしまうのかなあとか、容易に触れる高さなので誰かが剥がして持ち帰ったりしないかなあとか、高い場所にないので雪の重みでダメージを受けたりしないかなあとか、色々と考えてしまいました。
長沢橋はきれいな木道が架けられていました。ただ、対岸の土留が傾いているのが気になりました。アヤメ平のキンコウカは今年もすごかったと思いますが、すでに花が終了気味でしたので、きれいな黄色ではなく、色褪せた感じの黄色だったので、すごさの全貌が分かりづらくなっていました。横田代あたりでは微妙に草紅葉っぽい雰囲気になっていました。天気はよく、展望も効いたので、今日は富士山も見えました。
コイチヨウランは開花株を全部で3株見ました。見ることが出来て良かったです。もっと多いはずなので、もう終盤なのかもしれません。
今日はこの時期にしては、暑すぎなくて歩きやすかったです。時々吹く風は熱風ではなく、エゾリンドウなどを見たせいか、なんとなく、秋が近づいてきたかなという印象さえありました。
※希少な花を見てきたので、例によって、ログは手書きで適当に書いてます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人