ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8558661
全員に公開
ハイキング
北海道

旭川〜富良野 神威岬(積丹) 樽前山

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月16日(土)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

1日目
山行
0:19
休憩
0:00
合計
0:19
距離 0.6km 登り 28m 下り 26m
2日目
山行
3:16
休憩
0:08
合計
3:24
距離 6.9km 登り 583m 下り 584m
5:18
1
宿泊地
6:04
14
6:18
6:22
7
6:29
16
7:03
4
7:07
5
7:12
7:15
4
7:19
4
7:23
7:24
8
8:02
39
8:42
ゴール地点
天候 14日 旭川〜富良野(後、札幌へ移動) 晴れ 気温 旭川26℃
15日 神威岬 曇り 強めの風が常時吹き付けていた 気温未確認 後の移動で雨あり
16日 樽前山 快晴 気温未確認少し汗をかく程、5時前はやや寒いくらいだった 
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー移動 全てGoogleマップ先生にお任せ、一部案内音声に爆笑しつつ運転した、「〇△町1-1」の読み上げが「〇△町 1月1日」、他にも「□×町 3月2日」とか…。北海道は広く信号機が少ないですがその分一時停止がとても多いです、重大事故も多いのでキッチリ車両は停止しませよう。その取り締まりもとても多いそうです。「ネズミ捕り(速度超過)」は減ってるようですが、レーダー付きのパトカーが増えてるとのお話もありました。いずれにせよ、、、。
そして、道路で遊ぶカラスがとても多いです、車が近づいてもなかなか退いてくれず、運転に気を使います。

樽前山 登山口無駐車場AM5:00にて満車、あふれた車は少し戻って縦列駐車。(時間は不明)五合目(4km手前)にゲートが設置され、上部駐車場が満車の場合侵入できない、諦めるか五合目の空きスペースに駐車して未舗装路を歩くかの選択となる、空きタイミングができると数台ずつゲートから入れてもらえるようです。早朝の駐車場はまるでレースのようですね。

ドライブ中の遭遇動物 エゾシカ約10頭ほど(♀+小鹿)
コース状況/
危険箇所等
旭川〜富良野 観光散策にてログ記録なし。
出会った人多数 目撃ニョロ0※爬虫類館には行ってない

神威岬 駐車場より200mほど緩く登って女人結界門、それより先はヒグマ目撃(8/9)と強風により通行禁止、その上部の展望台へも同様の理由で通行禁止中でした。清掃協力金1人100円を入口の集金箱に志納(管理者さんは居ない)。
出会った人約10名 目撃ニョロ0 キタキツネ1コン(駐車場にて)

樽前山 駐車場の登山口から外輪山に登り付きV字にターンして300mほどで東山に到着、半分以上の方はピストンで戻られるようです。残り2割は西山往復を追加、残りの3割ぐらいの方は周回コースを歩かれてるようでした。コースは明瞭、整備もしっかりされていた。
出会った人多数(人気のお山です) 目撃ニョロ0 エゾシカ1キューン♀ お犬様2
14日 旭川あさひやま動物園です。動物園ランキングでは上位され来てみたかった、入場料はおっさん1枚1000円です。
4
14日 旭川あさひやま動物園です。動物園ランキングでは上位され来てみたかった、入場料はおっさん1枚1000円です。
どちらかと言えば寒冷地の動物が多い、「映画 ペンギンが空をとぶ」や「ペンギン散歩」で有名になった件。
2
どちらかと言えば寒冷地の動物が多い、「映画 ペンギンが空をとぶ」や「ペンギン散歩」で有名になった件。
でっかい猫さん、なんか黄昏ていた。世界最大のネコ科のアムールトラさんでした。
4
でっかい猫さん、なんか黄昏ていた。世界最大のネコ科のアムールトラさんでした。
檻の中にシベリアンハスキー…、では無く、オオカミ。すぐそばに♀お姉ちゃんも居た。
3
檻の中にシベリアンハスキー…、では無く、オオカミ。すぐそばに♀お姉ちゃんも居た。
最近騒がしいヒグマさん、ガラス越しに背を向けて、
3
最近騒がしいヒグマさん、ガラス越しに背を向けて、
あれぇぇぇ〜、寝るんかい!?
1
あれぇぇぇ〜、寝るんかい!?
ぇえぇぇ〜、ホンマに寝るんかいっ!!でも、おっきいなぁ。
3
ぇえぇぇ〜、ホンマに寝るんかいっ!!でも、おっきいなぁ。
これは展示動物ではありません、たまたま羽を休めてた。
1
これは展示動物ではありません、たまたま羽を休めてた。
気温26℃ぐらいですが、動物園は丘に作られていて比高30m程の高低差あり、甘かった、結局喉が渇いた。
2
気温26℃ぐらいですが、動物園は丘に作られていて比高30m程の高低差あり、甘かった、結局喉が渇いた。
ホッキョクグマさん、見られなれしてるのか(?)めっさ自由、、、
1
ホッキョクグマさん、見られなれしてるのか(?)めっさ自由、、、
あっ、目が合ってしまった、3秒ほど見つめ合った、…でも恋は芽生えなかった。
3
あっ、目が合ってしまった、3秒ほど見つめ合った、…でも恋は芽生えなかった。
別のホッキョクグマさん、同じところをグルグル回ってた、食事待ちなのかな?
2
別のホッキョクグマさん、同じところをグルグル回ってた、食事待ちなのかな?
フラミンゴさん達も木陰に集まって休んでた、ホントに片足立ちで寝てるんやなぁ。
2
フラミンゴさん達も木陰に集まって休んでた、ホントに片足立ちで寝てるんやなぁ。
1時間ちょっとで富良野麓郷に移動。フジドラマ、懐かしの「北の国から」のロケセット巡回。
2
1時間ちょっとで富良野麓郷に移動。フジドラマ、懐かしの「北の国から」のロケセット巡回。
ギャラリーはまずまず、各地のナンバーが並んでる。
1
ギャラリーはまずまず、各地のナンバーが並んでる。
放送開始からもうすぐ45年かぁ…、主演の田中邦衛さんはもう…。
1
放送開始からもうすぐ45年かぁ…、主演の田中邦衛さんはもう…。
住居ではなくロケセットです、何話もあったので家の数も多い。
3
住居ではなくロケセットです、何話もあったので家の数も多い。
内部も見学自由です。あっ、1施設@500円の料金、3施設セットで割引により計1200円となります。
2
内部も見学自由です。あっ、1施設@500円の料金、3施設セットで割引により計1200円となります。
…と言いつつ、ドラマは知っててもほぼ覚えてないのが実際の私です、
2
…と言いつつ、ドラマは知っててもほぼ覚えてないのが実際の私です、
なんとなく覚えてるのが、そば屋のシーンで(主役)五郎さんの「子供が食べてるでしょうがっ!」ぐらいかなぁ。
2
なんとなく覚えてるのが、そば屋のシーンで(主役)五郎さんの「子供が食べてるでしょうがっ!」ぐらいかなぁ。
あとはキツネを呼ぶときの「ルールルル〜」だったかな?
1か所目、終了、次へ移動です。
3
あとはキツネを呼ぶときの「ルールルル〜」だったかな?
1か所目、終了、次へ移動です。
2か所目、入口よりスタート、ここが一番距離が長かった、と言っても周回500m程度、
1
2か所目、入口よりスタート、ここが一番距離が長かった、と言っても周回500m程度、
少し登りもありました、こちらも数組の家族さんやツーリングライダーさんも…、
1
少し登りもありました、こちらも数組の家族さんやツーリングライダーさんも…、
「石の家」が見えてきた、全セットの家で一番丈夫そうだった。
1
「石の家」が見えてきた、全セットの家で一番丈夫そうだった。
石の家の手前に五郎さんのお墓、これもセットですよっ。
1
石の家の手前に五郎さんのお墓、これもセットですよっ。
立派ではありますが石なので冬はめっさ冷たそうに思えましたが…。
4
立派ではありますが石なので冬はめっさ冷たそうに思えましたが…。
こちらは「最初の家」ドラマのヒットに伴い、家が豪華になったのなっ、予算があるって素晴らしい。
3
こちらは「最初の家」ドラマのヒットに伴い、家が豪華になったのなっ、予算があるって素晴らしい。
移動、富良野麓郷はアドベンチャーレーサーの田中陽希さんの育った所、ご実家は今もあるらしい。中央の芦別岳は山頂が雲に隠れてた。
3
移動、富良野麓郷はアドベンチャーレーサーの田中陽希さんの育った所、ご実家は今もあるらしい。中央の芦別岳は山頂が雲に隠れてた。
ロケ巡り、3か所目です。なんか…、追悼されてる、五郎さんが、。
2
ロケ巡り、3か所目です。なんか…、追悼されてる、五郎さんが、。
「拾って来た家」、約40年前にリサイクルやリユースを意識するSDGsへの先見性、いや、たまたまかぁ倉本聰さん。
2
「拾って来た家」、約40年前にリサイクルやリユースを意識するSDGsへの先見性、いや、たまたまかぁ倉本聰さん。
バスが家です、いや…、家がバスです。どっちやっ?
4
バスが家です、いや…、家がバスです。どっちやっ?
ゴンドラや電話ボックスの廃材で作られていた。
2
ゴンドラや電話ボックスの廃材で作られていた。
これにて富良野麓郷「北の国から」ロケ巡り終了、しかし何軒家を建てたんや、五郎さん!?
2
これにて富良野麓郷「北の国から」ロケ巡り終了、しかし何軒家を建てたんや、五郎さん!?
これより15日、札幌〜小樽〜余市〜積丹への日本海沿いを走る。海水浴場に50以上の大型テントを見る。
2
これより15日、札幌〜小樽〜余市〜積丹への日本海沿いを走る。海水浴場に50以上の大型テントを見る。
神威岬へスタート!です。車は7〜8台あるがあまり人は歩いていない、
1
神威岬へスタート!です。車は7〜8台あるがあまり人は歩いていない、
清掃協力金100円だそうです。まぁ、収めましたが、チャリンという音でなくコトンと鳴りました。
1
清掃協力金100円だそうです。まぁ、収めましたが、チャリンという音でなくコトンと鳴りました。
ツリガネニンジン(?)群生も見られた、フウロソウも点々と咲いてるが風邪か強く撮影しにくい。
5
ツリガネニンジン(?)群生も見られた、フウロソウも点々と咲いてるが風邪か強く撮影しにくい。
ガァァァーン、『通行禁止』だった、ヒグマの目撃と強風の為。
3
ガァァァーン、『通行禁止』だった、ヒグマの目撃と強風の為。
っまぁ、写真だけ収めました。先端まで行けばロウソクのような立岩「神威岩」があるようです。
4
っまぁ、写真だけ収めました。先端まで行けばロウソクのような立岩「神威岩」があるようです。
1週間前かぁ…、羅臼ではヒグマにより遭難の報告もあったようですし。
1
1週間前かぁ…、羅臼ではヒグマにより遭難の報告もあったようですし。
名残惜しくも想いますが、柵を突破する気もありません。
4
名残惜しくも想いますが、柵を突破する気もありません。
上部展望台へもヒグマ目撃により立ち入り禁止とのことです。
1
上部展望台へもヒグマ目撃により立ち入り禁止とのことです。
テクテク駐車場へ戻ります、岬とかへ行くのは、私の習性的な「先っぽに行ってみたくなる」です。
3
テクテク駐車場へ戻ります、岬とかへ行くのは、私の習性的な「先っぽに行ってみたくなる」です。
マルバハギの花がしっかり咲いていました、私の住む関西よりかなり早いですね。
2
マルバハギの花がしっかり咲いていました、私の住む関西よりかなり早いですね。
駐車場着、往復500m足らずで行動終了、
1
駐車場着、往復500m足らずで行動終了、
駐車場に1コン、キタキツネが現れました。子供さんが少し騒ぎましたが逃げません、餌を貰ってるんでしょうね、経験と学習。
7
駐車場に1コン、キタキツネが現れました。子供さんが少し騒ぎましたが逃げません、餌を貰ってるんでしょうね、経験と学習。
これより16日、4時40分ごろ到着したがしっかりな日の出を待って出立。
1
これより16日、4時40分ごろ到着したがしっかりな日の出を待って出立。
最初は朝陽がさす林の中を登っていく、
1
最初は朝陽がさす林の中を登っていく、
しっかりな整備の登山道でした、国定公園だしねぇ、
1
しっかりな整備の登山道でした、国定公園だしねぇ、
リックに入れてもらい担がれて登ってたお犬様、ザックにあったおやつを贈した。
2
リックに入れてもらい担がれて登ってたお犬様、ザックにあったおやつを贈した。
徐々に樹林が消え、砂礫と草付きの道が広がり始める。
2
徐々に樹林が消え、砂礫と草付きの道が広がり始める。
樹林は消えた、そこそこの登りが真っ直ぐ続く、
2
樹林は消えた、そこそこの登りが真っ直ぐ続く、
登山道から見下ろす白老の街(今晩宿泊予定)と太平洋です。
4
登山道から見下ろす白老の街(今晩宿泊予定)と太平洋です。
外輪山に到着、右折で東山山頂へと向かう、
3
外輪山に到着、右折で東山山頂へと向かう、
一段登り角度が増すが、なんとか歩き続けられる程度でした。
3
一段登り角度が増すが、なんとか歩き続けられる程度でした。
あと少しで東山山頂です、とても風が強いので帽子はザックに仕舞った。
3
あと少しで東山山頂です、とても風が強いので帽子はザックに仕舞った。
樽前山東山に到着、奥に溶岩ドームがどっしり、爆裂火口内のドームです。
6
樽前山東山に到着、奥に溶岩ドームがどっしり、爆裂火口内のドームです。
本日の最高峰はこの東山ですが、この溶岩ドームの方が20mほど高いようです。
5
本日の最高峰はこの東山ですが、この溶岩ドームの方が20mほど高いようです。
マイルーティン「三角点たっちぃの儀」、、、。
5
マイルーティン「三角点たっちぃの儀」、、、。
少し進んで、縦走路で繋がる風不死岳と支笏湖を望む、
5
少し進んで、縦走路で繋がる風不死岳と支笏湖を望む、
風不死岳のピーク奥右に屈斜路湖対岸の恵庭岳のピークが見えていた。
3
風不死岳のピーク奥右に屈斜路湖対岸の恵庭岳のピークが見えていた。
下山とはせず時間もあるので西山への往復を追加しました。
2
下山とはせず時間もあるので西山への往復を追加しました。
外輪山縦走路を繋ぎます、木は1本もない道です。
4
外輪山縦走路を繋ぎます、木は1本もない道です。
先ずは途中の「樽前神社 奥宮」に到着、一応、手を合わせる。
4
先ずは途中の「樽前神社 奥宮」に到着、一応、手を合わせる。
樽前神社 奥宮からの溶岩ドーム、こちらからは水蒸気の噴出がみられる、黄色い硫黄も目視できる。
3
樽前神社 奥宮からの溶岩ドーム、こちらからは水蒸気の噴出がみられる、黄色い硫黄も目視できる。
緩〜く下って、ガッツリ登り返しです、
3
緩〜く下って、ガッツリ登り返しです、
きつそうに見えたが想像よりは歩きやすい登りだった、でも…、暑くなってきた件。
4
きつそうに見えたが想像よりは歩きやすい登りだった、でも…、暑くなってきた件。
ホッ、西山に到着のようです、奥の機材は溶岩ドーム監視カメラと思われる。
2
ホッ、西山に到着のようです、奥の機材は溶岩ドーム監視カメラと思われる。
西山山頂より溶岩ドームを眺望、標高は低いが東山より良い印象だったのなっ。
7
西山山頂より溶岩ドームを眺望、標高は低いが東山より良い印象だったのなっ。
西山より中央に羊蹄山、その左に尻別岳(樽前山より高い)を眺望する。さて、私はいつ登れるでせようか?
6
西山より中央に羊蹄山、その左に尻別岳(樽前山より高い)を眺望する。さて、私はいつ登れるでせようか?
んだば、帰ります。この角度のドームを何処かの宣伝写真で見た気がする。
3
んだば、帰ります。この角度のドームを何処かの宣伝写真で見た気がする。
全山あちこちで見られたシラタマノキ(?)、
4
全山あちこちで見られたシラタマノキ(?)、
小さなイワギキョウ多くはないが所々で咲いていた、空きの花だと思われる。
3
小さなイワギキョウ多くはないが所々で咲いていた、空きの花だと思われる。
コケモモの実かな?イワブクロは花後の株が沢山見られましたけろ。
1
コケモモの実かな?イワブクロは花後の株が沢山見られましたけろ。
まだ1kmほど外輪山縦走が続きます。
3
まだ1kmほど外輪山縦走が続きます。
もう少しで溶岩ドームも見納めとなります、
3
もう少しで溶岩ドームも見納めとなります、
ここから登山口に向けて下山開始、
3
ここから登山口に向けて下山開始、
目視では右の裾野に苫小牧の町と太平洋が光って見えた。
3
目視では右の裾野に苫小牧の町と太平洋が光って見えた。
もう少し下って、左に風不死岳、中央に大きな支笏湖を眺めつつ下る。
4
もう少し下って、左に風不死岳、中央に大きな支笏湖を眺めつつ下る。
駐車場に帰着、出発が早目だったので8時42分には下山となる。
2
駐車場に帰着、出発が早目だったので8時42分には下山となる。
駐車場を溢れた車両の縦列駐車が続いてた、車道を歩く方も10名ほどおられた。
2
駐車場を溢れた車両の縦列駐車が続いてた、車道を歩く方も10名ほどおられた。
苫小牧と白老の境界近くより樽前山を見上げる、中央に溶岩ドームも頭を見せていた。
6
苫小牧と白老の境界近くより樽前山を見上げる、中央に溶岩ドームも頭を見せていた。

感想

「ぼくの夏休み」後半inまだ北海道です。2日ほど適度に過ごし、樽前山が雨等で中止になれば山行なしのボツ記録になるところでした、結果は快晴の樽前山を歩くことができました、とても見晴らし良く変化も楽しめる、お山としては初心者でも十分楽しめるお山でした、過去4年、樽前山へ行こうとしても天候不良で入山不可、登山道整備で閉山などが重なってやっと登れたことが嬉しいです!
17日日曜日早朝便で帰阪することになっています、北海道最後の食事は明日「山岡家(24時間営業が多い)」さんの朝ラーメンかな?関西では明石や三重県などでもお店はありますが、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら