記録ID: 8559092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
湯俣温泉
2025年08月12日(火) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 18:28
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 717m
- 下り
- 503m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:28
2日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 6:28
- 合計
- 9:47
天候 | 1日目 雨 2日目 曇り後晴れ 3日目 晴れ 4日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯俣迄は危険箇所なし 伊藤新道分岐から第一吊橋迄は藪も刈ってあるので、迷う事なし 水位が高いので水には入らないと抜けられないところあり 入口ヘツリまたはトラバースが一番難所 |
その他周辺情報 | 湯俣山荘 湯俣温泉晴嵐荘 仙人閣 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
七倉山荘前
タクシーが一台も停まっておらず困惑
七倉山荘で聞くと、この日は規制雨量に達した為、通行止め😱
まさか、ここから歩く事になるとは😭
湯俣山荘へ遅れる事を伝え(これより湯俣まで携帯は圏外)雨の中テン泊装備でスタート
※七倉ゲートから高瀬ダムへの特定タクシーは連続雨量が累計70㎜又は時間雨量15㎜に達した時は通行禁止
タクシーが一台も停まっておらず困惑
七倉山荘で聞くと、この日は規制雨量に達した為、通行止め😱
まさか、ここから歩く事になるとは😭
湯俣山荘へ遅れる事を伝え(これより湯俣まで携帯は圏外)雨の中テン泊装備でスタート
※七倉ゲートから高瀬ダムへの特定タクシーは連続雨量が累計70㎜又は時間雨量15㎜に達した時は通行禁止
day4
本日も水位がさほど下がらず、第一吊橋、第三吊橋の徒渉は厳しい
せめて沢パートの赤沢まで行ってみたかったが断念
入口ヘツリ手前部分では数パーティーが様子見
一先ず自分は上のトラバースで向こうへ
途中お助け用のスリングがロープにかけてあったので、今日は何人かは既に入ってる様子
本日も水位がさほど下がらず、第一吊橋、第三吊橋の徒渉は厳しい
せめて沢パートの赤沢まで行ってみたかったが断念
入口ヘツリ手前部分では数パーティーが様子見
一先ず自分は上のトラバースで向こうへ
途中お助け用のスリングがロープにかけてあったので、今日は何人かは既に入ってる様子
流れが強く、しっかり壁に張り付いて足元探らないと剥がされる
途中スマホをザックのショルダーに裸で入れていたのに気付き、向こう側が見えるとこまで進んだのに一度戻って防水対策して雨蓋へ
一番深いとこで胸上迄来ていたので、仕舞って良かった。
途中スマホをザックのショルダーに裸で入れていたのに気付き、向こう側が見えるとこまで進んだのに一度戻って防水対策して雨蓋へ
一番深いとこで胸上迄来ていたので、仕舞って良かった。
撮影機器:
感想
3年前裏銀座を歩いた時、三俣で伊藤新道を知り黒部の山賊を読み、2年前鎖骨の抜釘手術予定が8月だった為、水位が高いのは分かっていたが7月に初めての湯俣へ。予想通り徒渉出来ず、なめり岩辺り迄遡行するも敗退。
昨年は台風の為中止。
今年こそはと、4泊5日の予定で湯俣から伊藤新道で三俣に上がり連泊で双六岳、樅沢岳ピストンと鷲羽、水晶、高天原の周回をして伊藤新道下山を計画するも直前迄の長雨で水位が下がらず徒渉困難
崩壊した第一吊橋迄行ったが、徒渉出来ず撤退
結局、湯俣で3日間停滞して1日早く下山
なかなか伊藤新道は歩かせてくれない😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する