記録ID: 8559152
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:27
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:32
距離 2.9km
登り 1,037m
下り 0m
2日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:33
距離 6.9km
登り 456m
下り 1,487m
11:23
ゴール地点
天候 | 1日目曇りのち雨 2日目雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮口からは、上りに使うが スコリアと呼ばれる火山噴火物の岩を登ります。足元に注意 下りは御殿場口へ向けて下ります。途中 大砂走 宝永火口の中を通り6合目で富士宮口コースへ戻りましたが、砂利道を何キロも歩きます。靴大事です。レイン必須。 |
その他周辺情報 | 富岳温泉 花の湯 弁当&下山後のお風呂&バイキングランチ 花の湯https://tokinosumika.com/hananoyu/ |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
一週間前にお盆になにをしようかと考えていたら、同居人が富士山はどうかと言ってくる。ツアーの残席は1つだけらしい。え〜❗私だけ行くの?まあ それも楽しそう。
1日目は新富士駅から5合目までバスで行き、九合目まで登り、仮眠
2日目は剣ヶ峯まで行き、ご来光をみる。
吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルートがあるが今回は富士宮ルート
富士宮口から上がってくる人だけでも登山道が全部つながっていた。
やはり富士山は大人気の山なんだ。
下りはガイドさんの提案で、宝永の大噴火で、できた火口穴の中を歩くという思っても見なかった経験ができ楽しめました。雨ばかりで富士山見えなかったのですが、25人のツアーで、ワンチームで登る事ができたのは皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する