記録ID: 8559492
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
2025年08月15日 09:39
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 393m
- 下り
- 413m
コースタイム
天候 | (山頂)くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【岩木山スカイライン◆普通車2000円】 70弱のカーブを只管に繰り返して登っていきます。カーブがちゃんとカウントされていて標識でているのが面白かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト乗り場脇から登山道に入り、リフト上駅近くまでは樹林帯を行きます。 そこまでは特に危険個所はなし。以降は岩場がメインに。特に鳳鳴ヒユッテ以降山頂直下まではそこそこ岩場登りとなるので注意が必要。とはいえ子供たちも結構登っていたので慌てなければ大丈夫かと。 |
その他周辺情報 | ふもとの嶽温泉をふくめ、周辺にはいいかんじの温泉が点在。弘前市内にも日帰り温泉施設がたくさんあります。 夏の時期はふもとに嶽きみの販売所が立ち並び、路駐やランダムに横断する人々がたくさん見られます。普通にあぶない!! |
感想
前日夜に出発、車中泊しながら朝8時30分すぎにふもとに到着。朝から青空が出ていたけど山頂だけは雲の中・・。スカイラインに入るときには係員さんに「今のぼっても展望ゼロですが」って注意あり。
樹林帯は朝方までの雨のせいで石や草葉がしめっており、少しすべりやすさを感じつつ30分ほどで9合目へ。風景がガラっとかわり岩ゴロゴロゾーンがはじまります。リフトで手軽に来れるせいかサンダル履きの方などかなりの軽装の方もいましたが・・あのような場所で躓いたりしたらと思うと他人のことながら怖い・・。
山頂近くなると岩場をのぼりくだりする箇所もでてきて、山頂直下は特に下山のとき、風もつよかったためちょっと怖かったです。ただその風のおかげで雲がとばされ、ちょいちょい青空も覗くようになっていました。山頂からは弘前平野、青森方向はよく見えましたが、日本海側はやっぱり真っ白のまま。あるあるな話ですが、下山して振り返ったらスッッッキリと山頂晴れていてガックリ。
帰り道で嶽きみを欲張って2本!買ってペロリ!岩木山神社でも長野から来られた
という方とふとしたきっかけで話がはずみ、山の情報交換などをさせていただいたことも含め、いつ見ても印象的な姿だった岩木山に立つことができ、よい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:0人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する