記録ID: 8561734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:35
距離 5.3km
登り 1,523m
下り 29m
13:07
2日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 4:33
距離 5.7km
登り 138m
下り 1,617m
6:52
17分
宿泊地
11:26
ゴール地点
天候 | 初日 晴れ後ガス 2日目 ガス、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
白峰三山の縦走を計画し、奈良田へ。2年前にも計画した縦走でしたが、その時は雷予報を警戒して縦走中止とし、北岳のみを登りました。今年はと勢い込んで準備したものの、二日目の朝が実行をためらう空模様と予報。結局、濡れた大門沢を下るのは危ないと考え、それでは農鳥泊まりとも考えたものの、そうなると2600mを一気下りする自信もなかったので、今年も北岳のみの登山となりました。
残念ではありますが収穫が大きかった登山にもなりました。二年前は草すべりで完全に足が止まってしまいましたが、今年は無理なく登り終えたことが最大の収穫です。体力配分、荷重移動がうまくいったことが何よりの喜びとなりました。
課題もみつかりました。下山中に膝痛を発症してしまいました。朝方の稜線の岩場が濡れており、無理な姿勢と膝の筋力に頼り切りとなっていることを自覚する場面が幾度かありました。それから1時間も経たずに痛みが出始めたので、こんなに簡単に痛めるものかと驚きました。実は、山行中に痛くなったのは初めてのことです。
過去にオーバーユースにより日常生活に支障が出るほど痛めたことがあるのですが、その時、スポーツ整形の先生にリハビリ運動とマッサージを教わっています。その効果が大きく自力対処が叶い、手当て以降は差し障りなく下山できました。
とはいえ、悪条件での岩場の通過が今後の課題として残る登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する