記録ID: 8562676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山(御沢野営場往復)
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:03
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 2,247m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:26
距離 8.3km
登り 1,372m
下り 167m
12:24
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:00
距離 16.2km
登り 880m
下り 2,088m
12:20
ゴール地点
天候 | 15日:スタートして1時間で雨が降り出し夕方まで雨 16日:夜中から朝は快晴。9時過ぎからガスがかかって眺望なし 両日とも下の方は蒸し暑く、下山時は汗だく… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
核心部は剣が峰でしょうか。岩場の急登は緊張感がありました(しかも登りは雨でしたので…)。また三国小屋から切合小屋の稜線も梯子があったり傾斜地があったりで緊張感がありました。 ※関東や中部と違って岩場でもロープや鎖が少ないのは東北クオリティって、近くにいた登山者と笑っていました |
その他周辺情報 | 一番近い飯豊の湯で汗を流し、会津のそばを堪能、休憩所で小一時間仮眠。 その後、喜多方市街に移動してお土産を購入、ソースかつで締めました。 帰りは渋滞もあって約6時間。さすがに飯豊山は遠かった…。 |
写真
感想
東北最難関といわれる飯豊山。その過酷さと関東からの遠さは難関でした。登り始めてすぐに長袖シャツの上からブユに噛まれ、登りはずっと雨など、プラスアルファの難関も加わりましたが、翌朝は晴れると信じて来た道は決して間違いではなかったことを山頂からの景色が証明してくれました。下山ももちろん長く、全身水まみれ、汗まみれになったのは久しぶりのような気がします。
帰りの運転は白河→宇都宮までところどころで土砂降りで、全体的に水に打たれた飯豊山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する