記録ID: 8563012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
うっかり修行の白山北縦走路周回の巻。
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:17
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 2,952m
- 下り
- 2,952m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:36
距離 9.4km
登り 1,564m
下り 162m
2日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 11:38
距離 14.4km
登り 1,068m
下り 1,207m
天候 | 14日晴れ→ガス→晴れ 15日晴れ→ガス時々小雨 16日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
侵入禁止ともなかったので停めましたが、通報されてしまいました(^◇^;)白山警察署に謝りの連絡をしたら、次からは中宮ビジターセンターに停めて下さいね、と優しく言われました。ご迷惑、ご心配お掛けしてすみませんでした🙇♂️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠️8割びしょ濡れ薮漕ぎ祭りだよ⚠️ ○楽々新道 中腹辺りまで仮払いされていてホッとしたのも束の間、その後はずーーーーっと薮漕ぎ。踏み跡はしっかりあるので良かったですが、膝から肩丈の薮が続きます。朝露でびっしょりなのでレインパンツ必須です。ゲイターなんか意味ないです。靴もびっしょりです。縦ヶ丘近辺熊の気配あり。猿🐒は何度も遭遇。 ○中宮道 お花松原までは割と綺麗ですが楽々新道と同じでずーーーっと薮漕ぎです。レインパンツ必須です。 トラバース道は形崩れしてて斜めってて尚且つ草に覆われてるので下手に足を置くと滑落しかねません。もう、ホント地獄。 間名古の頭のトラバース道、1箇所崩れててガレて分かりにくいですが、下に降ってはダメです。真っ直ぐ進むイメージでガレを慎重に進むが正解です。 とにかく全体的に荒れてますのでコースタイム通りにはいかないと考えた方がいいです。 |
その他周辺情報 | 小桜平避難小屋 とても綺麗✨トイレも匂わず快適です。 水場も近くに湧いていました。冷たくて美味しいお水でした。枯れやすいようなので注意。 ここだけならまた来てもいいかなw ゴマ平避難小屋 小桜平より古い感じですが、近くに水場もあり○。ただし、トイレがかなり匂います😅鬱蒼とした森に囲まれてるので展望はないです。 道の駅 瀬女 (せな) 076-256-7172 https://maps.app.goo.gl/pHxZNxafpbXxtmpc6?g_st=ic 比咩(ひめ)の湯 076-256-7770 https://maps.app.goo.gl/v3BQvU3Je5kYWvUk6?g_st=ic お気に入りの温泉♨️こっち来たらいつもココ^_^ |
写真
満身創痍でようやく到着。。
もう、一歩たりとも歩きたくないっ。
この日はソロの男性2人とご一緒でした。
色々お話し出来てとても楽しかったし、メンタル削られまくってたので和む事が出来て良かったです。お二人共ありがとうございました😊
もう、一歩たりとも歩きたくないっ。
この日はソロの男性2人とご一緒でした。
色々お話し出来てとても楽しかったし、メンタル削られまくってたので和む事が出来て良かったです。お二人共ありがとうございました😊
感想
えーー、
避難小屋泊でまったりのつもりだったんですけどね、、、、がっつり修行の旅でしたわ。
険しいとか、難しいとかじゃ無くて、なんつーか、虫とか薮とかびしょ濡れとか獣の気配とか、地味〜にメンタル攻撃してくる系で、それも全体の8割という長期間でジワジワと削られてなんかもうぐったりです。
でも、小桜平避難小屋は思ってた通りステキな所でした^_^
ここが今回の1番の目的地だったので、まぁ、色々大変でしたけど、、、うん、、無事に歩けて良かったかなw
あーー、でもやっぱ疲れました〜〜( ´Д`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
私もここは行きたいと思っていました。
できれば石徹白から縦走したいと思っていますが、なかなか実行できません。
白山はお気に入りの山域でメインルート以外をチマチマ歩いて来ましたが、このルートは私的にかなりしょっぱかったです😅
🐸さんもし歩かれる時は濡れてもオッケーな装備で是非。靴も登山靴よりトレランシューズみたいな水捌けの良い靴がいいと思います😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する