記録ID: 8565624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳温泉からの十勝岳はまるで美術館~絶景の連続
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:53
距離 11.7km
登り 1,002m
下り 1,257m
天候 | 終始快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
白銀荘からバスで十勝岳温泉(200円)に戻って後泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても分かりやすい。十勝岳前後の急斜面も直登ではなく蛇行してたので歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | 宿泊は十勝岳温泉凌雲閣 白銀荘入浴700円 |
写真
撮影機器:
感想
地元民ではない私が一番気になったのはやはり熊。現地での情報源は宿しかなかったんだけど全くなし。宿の方に聞くとまず天気に関するアドバイスで、熊はいるけどさほど気にしてない感じだった。そういうと語弊があるが、ちゃんと熊としての生活ができている、人と熊は適切な距離を保てている、という自信のようなものを感じた。
そうは言ってもやっぱり怖い。ちょうど悪天候の谷間のてんくらAでしかも土曜日、人がたくさんいることを願っていた。
予報通り朝から快晴! 5時台から続々と車が到着して6時過ぎにはほぼ満車。朝食が6時半からで早くても7時スタートだから出遅れて一人歩きにならないかとヒヤヒヤした。
私が出発の頃にも車が来て路肩に停めていたので一安心。道中ほぼ誰かしらいて不安は和らいで登山を楽しむことができた。
上富良野岳までは樹林帯が多かったけど山頂手前からは一気に視界が開け絶景の連続! 火口周辺の不毛地帯のすぐ隣に緑豊かな山々、火砕流のあるなしでこれほど自然環境が変わるのかということを思い知った(しかも何十年も、いや永久か)。
少し歩くと景色の見え方が変わって写真撮りまくり。稜線の左右で火山と緑で分かれていたり、十勝岳手前で火山岩がゴロゴロしてきたり、山頂の向こう側は模様のような世界だったり、下りもいろんな色の砂石模様だったり…まるでアート鑑賞しているような山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する