遥かなる頂☆鳥海山


- GPS
- 08:54
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:42
下り 七高山 →鉾立登山口 2時間50分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、新山の山頂直下は岩場が続きます外輪山の上り下りもザレているのでスリップ注意です |
その他周辺情報 | ○トイレは鉾立登山口と各小屋が使用出来ます(チップ制) 各小屋で飲料水も購入出来ます ○道の駅象潟ねむの丘 お土産、食事、温泉が楽しめモンベルショップもあります 各店舗閉店が早いので注意です。 https://www.kisakata.nemunooka.jp/ ○コンビニは道の駅近くにセブンとローソン 象潟駅前にはお土産屋さんが有りましたが早朝と夜は閉まっていました。他は何も有りません |
写真
感想
東京組は久しぶりの遠征登山にわくわくしていただろうが、僕も近場で開催される遠征にはぜひとも参加したい 新潟に異動して初めての会の山行で楽しみ。
そして皆さんに迷惑はかけられないと4日前にも登り予行演習はばっちり
その時は悪天候で新山にはいかなかったので核心部はカットしてしまった 胎内くぐりは6月は埋もれて通過できなかったので初通過。
CTは9時間なのでチョッとでもミスれば乗合タクシーに乗車できずinoyasuタクシーが出動になりかねないので焦った。
緻密な歩行配分で乗合タクシーの20分前に着いた。あまりに絶妙でびっくり! まあ幹事さんはもっとホッとしているだろうが・・
下山後の温泉は大混雑(駐車場に入れない)は確実なのでパスして僕は山のみの参加。
1年振りに会うメンバーもいて旧交を温められちょっとしたお盆休みのイベントになって楽しかった。
また新潟や日本海側の山行の時はお声がけください。
会の夏遠征企画で鳥海山へ
往復夜行バスの弾丸山行なので老体にはちょっと不安がある…けどみんな知った顔の仲間なので行って来ました
朝から快晴!ドーンと存在感たっぷりの鳥海山にワクワク♪
さすが百名山、よく整備された登山道、絶景にお花畑や雪渓、岩場と変化に富んでとても楽しい😆
新山への登りは岩登り💦メタボチェックや胎内くぐり等アスレチックみたい♪
山頂では撮影渋滞があったものの周りが絶景なのでゆっくり楽しめてそれもいい😊
外輪山に乗り数名は七高山に立ち寄ると言うがikeは下山の足を残しておく為にパス
先行してお花畑の外輪山をのんびり歩く🌺
皆と合流してからは帰りのバス迄かなり時間がタイト、皆で慌てず急ぎ足で下る💨
景色も良いしお花も愛でたいけど我慢して必死に付いていく
間に合わないと思っていたけど驚異的なスピードで無事帰りのバスに間に合いました💦
もうヘロヘロ、あーーー疲れた😅
リハビリ登山で来るにはちょっとハード早過ぎた…
下山後は秋田名物を食べ夕陽も堪能、温泉で疲れを癒やし再びバスで弾丸帰路に着きました
とても良いお山だったので次に来るときは小屋泊でゆっくり周りたいな😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する