記録ID: 8566285
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山(表参道成就コース往復)
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 985m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:36
距離 9.7km
登り 985m
下り 1,002m
8:35
2分
スタート地点
14:11
ゴール地点
天候 | 晴れ→くもり 成就社付近では晴れていたが徐々にガスに覆われる 日射しは無くなりましたが、湿気が多く蒸し暑く感じました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神社表参道という事もあり、整備がしっかりされていました。 序盤八丁坂の鞍部まで下ったあとは、ひたすら急な階段を登り続ける感じ。また帰り道の登り返しも堪えます。 鎖場が4ヵ所あります。皆さん結構な確率でチャレンジされていました。私は一の鎖と二の鎖に挑戦しました。どちらも簡単ではなく、途中度胸を試されます。後戻りも簡単では無いので慎重に挑戦しましょう。試しの鎖は、反対側に下りがあるので注意。三の鎖はほぼ直角に見えパスしました。 弥山→天狗岳・・・片側が切れ落ちた岩場沿いを歩きます。悪天候時は避けた方が良いかもしれません。 |
その他周辺情報 | 前社ヶ森小屋の力あめゆ 一杯500円でパワーを授かります。 旅館京屋 日帰り入浴も可能 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
四国遠征二日目は百名山の石鎚山に登ってきました。
西之川の登山口からだと、標高1500mを上がらないといけないため、体力的にも時間的にも厳しい。登りはロープウェイで成就まで上がることにしました。
帰りは余裕があれば徒歩でとも考えていたのですが、成就往復でも結構消耗し、この後京都まで帰宅のことを考慮すると、あっさり下りもロープウェイに切り替えました。
成就社にいる頃は天気も晴れ、遥拝殿からも屏風絵のようにきれいな石鎚山の姿を拝めていたのですが、夜明峠を通過する頃にはすっかりガスに覆われてしまっていました。湿気が流れ込んでいるのか、蒸し暑く、歩くのもつらさを感じました。
道はさすがによく整備され問題ないのですが、八丁から先はひたすら階段を登り続けることになるため、とても消耗します。
途中、鎖場に修行に出ますが、恐怖心に打ち克つことができず、試しと三の鎖は撤退しました。まだまだ修行が足りないようです。
山頂に到着してもガスが取れず、大展望はお預けとなりました。
石鎚神社頂上社を参拝、天狗岳の先まで往復し、頂上山荘でバッジのおみやげを購入し下山しました。
さすがは西日本最高峰1982mまで登るには、神社参道とはいえ、易しいお山ではなかったなというのが感想。急坂、岩場、修行の場として厳しく、登りがいのあるお山でした。秋の紅葉時期の涼しい季節、空気が澄んで眺めの良い日なら最高でしょうね。遠い地域ではありますが、再訪してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する