焼岳~上高地🌋百名山29座目?はじめての🐻


- GPS
- 09:02
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,027m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 塩井乃湯 |
写真
上諏訪駅から電車に乗れたのは22:50。しかも並んでる間、1時間近く土砂降り。下諏訪駅まで歩けばよかったのかも。
松本のホテルに着いたのは0時。そこからシャワー。
明日の上高地行きのバスは5:30🚌起きられるかな…
感想
松本BT5:30発の予約制のバス(2台運行)で中ノ湯へ。2週間前に予約したんだけど、1席しか空いてなかったから、キャンセルを拾えたって感じだと思う。
さわんどのバス停は、60人以上の列ができていて、運転士も驚いてた。
でも、焼岳は混むでもなくのんびり歩けた◎とはいえ、中ノ湯登山口の駐車場は余裕ないみたいだけど。
熊情報はヤマレコで毎日見てて、トラブルもなく草を食べてるだけだから、大丈夫だろうという判断した。最近熊が増えてるみたいだから、茂みから出てきた熊にいきなり遭遇するより、1回実物を見ておきたい気持ちもあった。
最初に出会った下山者は熊を見ていないと言っていた。でも、だいぶ経って出会った下山先生者が、谷に熊がいると情報をくれた。こぐまちゃんだという人もいた。
しばらくして、歩いている熊を見つけた。真っ黒だった。動物飛び出し注意の道路標識と同じ色。親からは巣立っているが、まだ親にはなってない年齢だろうと、詳しそうな人が言ってた。熊と雷鳥って、食べるもの同じなんだって、教えてくれた。熊のおかげ?で何人もの登山者と会話ができた。
そこからは、熊の居場所をチラチラ確認しながら、カールを登った。自分がいちばん熊に近いところにいるということに気づいたとき、熊と目が合いそうになって、本能的にこわくなり、思わず登山道を外れて熊から遠いところを歩いてしまった。獣臭は感じなかった。
熊も餌がなくて、暑いから標高が高いところまで来てしまって、可哀想という人、ヒトが生息地にお邪魔してるんだから仕方ないという人、威嚇するように奇声をあげる人、登山道を出て熊の近くに行く外国人、同じ登山をする人でも、考え方が違うんだな。
通り過ぎても、上高地でも2日前に熊が出たらしいので、気は抜けない。樹林帯では熊棚を探しながら歩いた。
南峰は活火山の影響で登れないのかと思ったら、岩が脆いから積雪期しか登れないらしい。百名山登ったことに数えるかどうかはグレーかもしれないけど、厳冬期の焼岳…。カウントしちゃいましょう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する