また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 856808
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

曇天&残雪の「鉾ヶ岳」(新潟100名山)[吹原コースをピストン]

2016年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:08
距離
9.6km
登り
1,314m
下り
1,314m

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:18
合計
4:04
5:47
11
通行止めゲート前
5:58
5:58
96
7:34
7:38
25
8:03
8:10
25
トッケ峰
8:35
8:42
59
9:41
9:41
10
9:51
通行止めゲート前
吹原道登山口5:58⇒鉾ヶ岳7:34
[標準CT 3:00(53%)]

鉾ヶ岳7:38⇒トッケ峰8:03
[標準CT 0:40(63%)]

トッケ峰8:10⇒鉾ヶ岳8:35
[標準CT 0:45(56%)]

鉾ヶ岳8:42⇒吹原道登山口9:41
[標準CT 1:55(51%)]

※本日のペース:標準ガイドタイムの51〜63%程度です。
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道8号線から焼山温泉方面へ県道を約9kmほど進む。
吹原集落から早川を渡り5分ほどで到着。
雪崩防護施設のある登山口まで舗装されているので、高原地図のとおりに車で進入できると思いましたが、本日は、登山口から1km手前でチェーンのゲートがあり、止むを得ず、ゲート前に駐車しました。

登山口(雪崩施設前)は10台程度のスペース有。
ゲート前にも5台ほどのスペース有。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)アイゼン、鎖場等の頻度
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:0人】


◆積雪情報(歩行距離の割合)
 登山口〜峠:ほぼ無し
 峠〜鉾ヶ岳:雪区間60%程度
 鉾ヶ岳〜トッケ峰:雪区間98%程度
 
◆危険な箇所情報
・吹原道は、他のルートに比べて全体的に危険性のある箇所は少ないと思いますが、峠から鉾ヶ岳の標高1000m程度の区間はロープが10箇所程度連続します。足元が濡れていると滑り易いので、足場を確認しながら慎重に進みましょう。
・急斜面のトラバースもあるので、登山道が雪で埋まっている場合は、危険性がありますので、雪が無くなってから登りましょう。

◆本日の基本装備は、スパイク付長靴+ピッケル等でした。本日は、急斜面の雪面は無かったので、ピッケル等は全く使用しませんでした。雪も程よく締まって歩き易かったです。

◆残雪期の鉾ヶ岳からトッケ峰の稜線は、眺望が良いです。本日は視程が悪く見えませんでしたが、火打、焼山、昼闇山等が見渡せます。
登山口の手前1kmでチェーンのゲートがあり、本日は、ゲート前に駐車し、ここから出発です。
この時期(山菜?)だけですかね?
2016年05月01日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 5:46
登山口の手前1kmでチェーンのゲートがあり、本日は、ゲート前に駐車し、ここから出発です。
この時期(山菜?)だけですかね?
登山口まで車道を歩きます。
正面には鉾ヶ岳の山容が見えてきました。
曇っていますが、山頂には雲がかかっていないようです。
2016年05月01日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 5:51
登山口まで車道を歩きます。
正面には鉾ヶ岳の山容が見えてきました。
曇っていますが、山頂には雲がかかっていないようです。
雪崩防護施設のある登山口が見えてきました。
2016年05月01日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 5:57
雪崩防護施設のある登山口が見えてきました。
登山口に到着。
施設の下を通り登山道に入ります。
2016年05月01日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 5:59
登山口に到着。
施設の下を通り登山道に入ります。
踏み跡は薄いですが、GPSで確認するほどではない感じです。
2016年05月01日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 6:01
踏み跡は薄いですが、GPSで確認するほどではない感じです。
水場のようですが、普通の沢水です。
2016年05月01日 06:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 6:11
水場のようですが、普通の沢水です。
雪はちらほら残っていますが、南側の斜面なので残雪は少なく夏道を基本歩きます。
2016年05月01日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 6:14
雪はちらほら残っていますが、南側の斜面なので残雪は少なく夏道を基本歩きます。
直登してどんどん標高を上げて行きましょう。
2016年05月01日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 6:17
直登してどんどん標高を上げて行きましょう。
ここから峠まで南側の斜面をトラバースして行きます。
2016年05月01日 06:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 6:22
ここから峠まで南側の斜面をトラバースして行きます。
こんなトラバース道が10分ほど続きました。
2016年05月01日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 6:26
こんなトラバース道が10分ほど続きました。
標高850mを越えると残雪も多くなってきました。
2016年05月01日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 6:33
標高850mを越えると残雪も多くなってきました。
今日もイワウチワが元気に咲いていました。
2016年05月01日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/1 6:36
今日もイワウチワが元気に咲いていました。
峠に到着。
ここから尾根に沿って山頂に向かいます。
稜線は、残雪がそれなりにありそうな感じ。
2016年05月01日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 6:37
峠に到着。
ここから尾根に沿って山頂に向かいます。
稜線は、残雪がそれなりにありそうな感じ。
お〜、まずは普通のロープが出現。
2016年05月01日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 6:43
お〜、まずは普通のロープが出現。
正面のピークがかなり急に見えます。
このピークを左に巻きながら登りますが、ロープが多く、このルートの核心部かな。
2016年05月01日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 6:46
正面のピークがかなり急に見えます。
このピークを左に巻きながら登りますが、ロープが多く、このルートの核心部かな。
可愛い梯子。
2016年05月01日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 6:49
可愛い梯子。
急斜面のトラバース。
雪があったら厳しそうです。
2016年05月01日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 6:53
急斜面のトラバース。
雪があったら厳しそうです。
トラバースの直下はこんな感じ。
2016年05月01日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 6:51
トラバースの直下はこんな感じ。
ロープを確認しながら歩きましょう!
2016年05月01日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 6:54
ロープを確認しながら歩きましょう!
トラバースしたら、今度はかなりの急勾配を直登していきます。
2016年05月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 6:58
トラバースしたら、今度はかなりの急勾配を直登していきます。
本日は雨天と融雪水で滑り易いので、ロープを使って登りました。
2016年05月01日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 7:01
本日は雨天と融雪水で滑り易いので、ロープを使って登りました。
ロープは雪に埋まっているものもあります。
このような箇所は、灌木に掴まりながら登りました。
2016年05月01日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 7:03
ロープは雪に埋まっているものもあります。
このような箇所は、灌木に掴まりながら登りました。
核心部を登ると比較的穏やかな稜線に見えてきました。
2016年05月01日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 7:06
核心部を登ると比較的穏やかな稜線に見えてきました。
お〜、ついに鉾ヶ岳の山頂が見えてきましたよ〜
2016年05月01日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/1 7:12
お〜、ついに鉾ヶ岳の山頂が見えてきましたよ〜
稜線の残雪は程よく締まって歩き易かったです。
2016年05月01日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 7:17
稜線の残雪は程よく締まって歩き易かったです。
やはり、今年は雪が少ないようで灌木がだいぶ出てきました。
夏道が中途半端に雪に埋まっているので、歩き易いルートを探しながら登りました。
2016年05月01日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 7:20
やはり、今年は雪が少ないようで灌木がだいぶ出てきました。
夏道が中途半端に雪に埋まっているので、歩き易いルートを探しながら登りました。
雪面は、急な所でも40度程度。
キックステップが効くのでアイゼンが無くても普通に登れます。
2016年05月01日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 7:24
雪面は、急な所でも40度程度。
キックステップが効くのでアイゼンが無くても普通に登れます。
夏道の入り口(取付き)を探しながら最後は登りました。
2016年05月01日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 7:25
夏道の入り口(取付き)を探しながら最後は登りました。
お〜、この上が山頂のようです。
2016年05月01日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 7:30
お〜、この上が山頂のようです。
比較的平らな鉾ヶ岳の山頂に到着。
2016年05月01日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 7:33
比較的平らな鉾ヶ岳の山頂に到着。
山頂からの眺望。
生憎の天候で焼山方面は視界が悪いですね。
2016年05月01日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 7:34
山頂からの眺望。
生憎の天候で焼山方面は視界が悪いですね。
山頂の避難小屋。
2016年05月01日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 7:36
山頂の避難小屋。
山頂の避難小屋の中には、こんな新しい標識がありました。
小屋の中は、綺麗とは言えない感じでした。
2016年05月01日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/1 8:36
山頂の避難小屋の中には、こんな新しい標識がありました。
小屋の中は、綺麗とは言えない感じでした。
まだ時間に余裕があるので、権現岳方面のトッケ峰まで楽しそうな残雪歩きができそうなので、そこまで行ってみることにしました。
2016年05月01日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 7:39
まだ時間に余裕があるので、権現岳方面のトッケ峰まで楽しそうな残雪歩きができそうなので、そこまで行ってみることにしました。
お〜、あれが溝尾コースの金冠かな〜
2016年05月01日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 7:39
お〜、あれが溝尾コースの金冠かな〜
まずは、鞍部まで標高差150m程度下りて、登り返します。
2016年05月01日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 7:47
まずは、鞍部まで標高差150m程度下りて、登り返します。
危険性のある雪庇は無く、歩き易いです。
2016年05月01日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 7:51
危険性のある雪庇は無く、歩き易いです。
トッケ峰が正面に見えてきました。
2016年05月01日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 7:58
トッケ峰が正面に見えてきました。
トッケ峰から権現岳の稜線。
2016年05月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 7:59
トッケ峰から権現岳の稜線。
あれが、権現岳かな。
ピークというより稜線の1つって感じに見えます。
2016年05月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 7:59
あれが、権現岳かな。
ピークというより稜線の1つって感じに見えます。
トッケ峰に到着。
2016年05月01日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 8:04
トッケ峰に到着。
トッケ峰は東側の眺望が抜群に良いです。
今度登りたい不動山が正面左に見えました。
天候が良ければ、火打山&焼山が良く見える眺望ポイントだと思います。
2016年05月01日 14:45撮影
2
5/1 14:45
トッケ峰は東側の眺望が抜群に良いです。
今度登りたい不動山が正面左に見えました。
天候が良ければ、火打山&焼山が良く見える眺望ポイントだと思います。
今日はトッケ峰で引き返し、再び正面の鉾ヶ岳に戻ります。
2016年05月01日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/1 8:10
今日はトッケ峰で引き返し、再び正面の鉾ヶ岳に戻ります。
鉾ヶ岳〜トッケ峰の間は、98%ほど残雪歩くことができました。
2016年05月01日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 8:16
鉾ヶ岳〜トッケ峰の間は、98%ほど残雪歩くことができました。
鉾ヶ岳の山容。
なかなか良い形のシルエットです。
2016年05月01日 13:41撮影
2
5/1 13:41
鉾ヶ岳の山容。
なかなか良い形のシルエットです。
右から巻きながら鉾ヶ岳に登りますが、右側の灌木地帯は雪が少なく、一部、夏道を歩きました。
2016年05月01日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 8:21
右から巻きながら鉾ヶ岳に登りますが、右側の灌木地帯は雪が少なく、一部、夏道を歩きました。
灌木地帯は、雪が少ない感じ。
2016年05月01日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 8:26
灌木地帯は、雪が少ない感じ。
再び、鉾ヶ岳の山頂が見えてきました。
2016年05月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 8:32
再び、鉾ヶ岳の山頂が見えてきました。
2回目の三角点にタッチ!
ここで雨が降ってきたので、避難小屋に10分弱休憩。
2016年05月01日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/1 7:36
2回目の三角点にタッチ!
ここで雨が降ってきたので、避難小屋に10分弱休憩。
すぐに雨もあがったので、早速下山開始です。
西側の景色を眼下に眺めながら歩きます。
今日は視程も悪く、日本海は見えないですね〜
2016年05月01日 14:40撮影
1
5/1 14:40
すぐに雨もあがったので、早速下山開始です。
西側の景色を眼下に眺めながら歩きます。
今日は視程も悪く、日本海は見えないですね〜
今日の雪は程よい固さなので、下りの雪道は楽チンでした。
2016年05月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 8:51
今日の雪は程よい固さなので、下りの雪道は楽チンでした。
再び、ロープ設置箇所。
ロープは計10箇所ほどあります。
高度感はあまりないですが、慎重に下りましょう。
2016年05月01日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 8:56
再び、ロープ設置箇所。
ロープは計10箇所ほどあります。
高度感はあまりないですが、慎重に下りましょう。
あれが昼闇山かな〜
行ってみたいな〜
2016年05月01日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 9:08
あれが昼闇山かな〜
行ってみたいな〜
峠のある黒尾の峰が見えてきました。
2016年05月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 9:11
峠のある黒尾の峰が見えてきました。
雪崩施設のある登山口が見えてきました。
2016年05月01日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 9:31
雪崩施設のある登山口が見えてきました。
登山口から水場まではカタクリが沢山ありました。
2016年05月01日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/1 9:34
登山口から水場まではカタクリが沢山ありました。
今日は天候が良くないのでカタクリは開いていませんね。
2016年05月01日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 9:26
今日は天候が良くないのでカタクリは開いていませんね。
ショウジョウバカマ。
2016年05月01日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 9:28
ショウジョウバカマ。
登山口に到着。
2016年05月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/1 9:39
登山口に到着。
登山口から10分ほど歩き、ゲートに到着。
お疲れ様でした!
2016年05月01日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/1 9:51
登山口から10分ほど歩き、ゲートに到着。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

ゴールデンウィークだというのに新潟県内の天候はイマイチ。
なかなか五月晴れにならない連休前半戦です。

本日は、県内の西側&南側地域は「晴れ」という予報だったので、午前中限定で登れる未踏の新潟100名山から候補を選択。
結局、糸魚川市の鉾ヶ岳に行くことにしました。

しかし、天気の回復が予想以上に遅れ、登山口は小雨。
車で暫し待機したのち、雨雲レーダーを確認して出発しました。

鉾ヶ岳への登山道は、柵口コース、溝尾コース、島道コースもありますが、鎖場が多いため、北側のルートは「この時期は残雪の状況によっては、危険性があるかも」と思い、南側の吹原コースにしてみました。
小雪とはいえ、やはり、標高1000m以上になると残雪がそれなりに残っており、他のルートの状況はレコに無いので分かりませんが、吹原コースは危険性を感じる箇所に雪が無かったので手軽に登れて良かったです。

本日は、誰とも会わない山域に風音と遠くの雷鳴が響き渡り、穏やかな山中ではありませんでしたが、程々に残雪歩きを楽しめた半日でした。
残念ながら天候が悪かったですが、機会があったら火打&焼山連山を望む「最高の眺望」を眺めに再来してみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人

コメント

ゲスト
ここも
Jokerさん、こんにちは。

北陸道から見ると鉾と権現って目立つから、ここも5/1の候補だったんですよ〜、惜しかった?。高速を行けども行けども雨で、どうなる事かと思いましたね。

ここもやっぱり、雪のある内に歩きたいですね。お疲れ様でした!
2016/5/2 9:00
Re: ここも
osamu310さんも糸魚川方面だったんですね!
私も新潟100名山未踏の駒&鬼ヶ面に行こうか迷っていたんですが、まだ雪で厳しいかなと思い、今回は鉾にしちゃいました。

糸魚川、県内ですが近いようで遠いですよね〜
お疲れ様でした!
2016/5/2 16:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら