記録ID: 8568949
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月17日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 49m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:30
距離 4.0km
登り 531m
下り 11m
天候 | 晴れ→雨→晴れ 稜線はガス&防風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線はガス&防風なので一応注意。 |
その他周辺情報 | 下山後美濃戸口のJ&Nでお風呂と食事 |
写真
装備
備考 | モバイルバッテリーのケーブル。リュックに常備するように工夫。 その他買うものはメモ参照 |
---|
感想
テント泊ができるようになると山の楽しみが増える、ということで先日テントを購入し1度テストをして今回が本番1回目です。最初は安心の赤岳鉱泉のテン場から。
しっかり準備をしたのですが、モバイルバッテリーのケーブルを車の中に置いたままにしてしまい携帯の充電が2日持ちませんでした。反省。
車の中で充電するケーブルとは別にモバイルバッテリーとセットにしてケーブルを用意するようにします。忘れ物の多さを無くするより物を増やす作戦です。
テント泊で十分楽しく「もう山に登らなくても良いのでは?」という気分になります(笑)。楽しいですね、テント泊。
でもせっかく来たので赤岳に登りました。(笑)
昨年、赤岳→横岳→硫黄岳の日帰り縦走した時よりラクチンに楽しく登れました。昨年は「なんでこんなところに道を…バカじゃねーのか!」と絶望した文三郎尾根の階段も特に気にならず、むしろこれを整備してくれている人々と茅野文三郎さんのイカれた情熱への感謝が湧いてきました。
八ヶ岳いいですね。まだまだ楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する