夏!玄倉からユーシンロッジまで往復


- GPS
- 08:22
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 3:45
- 合計
- 8:37
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-731 日が高くなると玄倉川の河原でデイキャンプする人たちがたくさんやってきて満車になりますので、朝早めに入場することをお勧めします。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 山北さくらの湯 大人2時間 600円 https://maps.app.goo.gl/yU3wCAbwxMKcYK2g6 |
写真
装備
個人装備 |
登山ザック(モンベル「キトラパック30」緑)(1)
半袖Tシャツ(赤・丹沢遊人)(1)
ズボン(青緑色)(1)
日除けジャケット(赤紫色)(1)
レインスーツ(上:紺色/下:青色)(1)
日除け帽子(ベージュ色)(1)
サポートタイツ(1)
スパッツ(1)
サングラス(1)
ヘッドランプ(1)
予備電池(3)
腕時計(1)
デジカメ(1)
カメラ三脚(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
万能ナイフ(1)
笛(1)
筆記具セット(1)
保険証(1)
飲料(1)
トイレットペーパー(1)
熊避け鈴(1)
スマートフォン(1)
充電バッテリー(1)
充電USBケーブル(1)
ストック(2)
非常食(500kCal以上)(1)
ツェルト(山吹色)(1)
救急セット(1)
虫除けスプレー(1)
ガスバーナー(1)
ガス缶(1)
コッヘル(1)
コップ(1)
箸(1)
日焼け止め(1)
|
---|
感想
前日は天気が不安定だったので秦野の弘法山を軽く歩き、この日は本命のユーシンロッジへ。前夜に玄倉で車中泊し、蚊に悩まされる夜を過ごし、早朝からハイキングをスタートしました。標高差は大きくありませんが、距離は往復で20kmあるので、ちょうど良い運動になります。
歩き慣れた林道を進みながら、これまでの山行の記憶が次々と蘇ってきます。友人と歩いたこと、家族と訪れたこと、怪我で下山したこと…などなど。何度も通った道だからこそ思い出が重なります。時は過ぎゆき、同じ体験はできません。一回一回の機会を大切にしようと思います。
開放された玄倉ダムを過ぎ、やがてユーシンロッジに到着。老朽化が進んでいますが、避難部屋は今も使われています。ノートに登山者の書き込みが残されていました。営業再開の噂を耳にしたこともありましたが、資材運搬や修繕を考えると現実的ではないでしょう。
ロッジの橋から河原へ降りて菓子パンで昼食。ウォーターシューズを持参したので水に入って堰堤まで歩いてみました。流れは強かったですが、夏らしく爽快。やがてトレランの方や親子連れがやって来て賑やかに水遊びを始め、その様子を見ているだけでこちらまで楽しくなりました。
さらに裏手の檜洞沢へ。大きな岩や青い釜が点在しています。若者3人ハイカーたちが水着で遊んでいたので、私も影響され、飛び込んでひと泳ぎ。冷たい水に全身を沈めるのは爽快です。下山途中には同角沢出合で遊ぶ親子連れ、玄倉ダムから玄倉川を遡行するグループ、上半身裸でやってくる若者集団、丹沢湖近くの玄倉川で遊ぶ人たちなど、夏を満喫する姿をあちこちで見かけました。
「夏だなぁ」と感じる一日になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する