ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8571721
全員に公開
フリークライミング
奥秩父

小川山 東股沢 天体観測

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
YU-Q その他8人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
5.3km
登り
574m
下り
599m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
3:43
合計
8:46
距離 5.3km 登り 1,186m 下り 1,206m
8:57
12:40
163
15:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アクセス詳細はロクスノ108参照ください
今回は、狼ロボットから2.3km地点広場に車を停め、そこから先はジムニー、フォレスターに集約
車高の低い車は注意
コース状況/
危険箇所等
・今回は他の事もしていたのでアプローチ時間は参考になりません。まっすぐ行けば登り1時間強、下り30分だそうです(個人差あり)。こちらも詳細はロクスノ108を参照ください
・1日の獲得標高1200mくらいとなってるけど、たぶん正しく計測されていないだけと思われる。そんなにアップダウンあったように感じなかった
・ピンクテープ多数。危険個所にはロープあり
・基本的に電波は悪い。天体観測取りつきで電波あるらしい(今回未確認)
・天体観測1P目に滝水あり。ただし、要ろ過とのこと
駐車場と岩場位置関係
by八木さん
駐車場と岩場位置関係
by八木さん
端の手前の駐車場(道路右手)。その先はSUVがおすすめ by八木さん
今回、私たちはここで車を集約。フォレスター、ジムニーに乗り合わせ
端の手前の駐車場(道路右手)。その先はSUVがおすすめ by八木さん
今回、私たちはここで車を集約。フォレスター、ジムニーに乗り合わせ
ここまで車。左の大きな広場に駐車可能 by八木さん
ここまで車。左の大きな広場に駐車可能 by八木さん
渡る
2025年08月17日 06:43撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 6:43
渡る
水場(コップあり)
2025年08月17日 06:56撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 6:56
水場(コップあり)
見上げる
2025年08月17日 06:56撮影 by  SH-51C, SHARP
1
8/17 6:56
見上げる
テーブル岩で一休み
2025年08月17日 07:10撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 7:10
テーブル岩で一休み
ウエルカムロック
2025年08月17日 07:24撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 7:24
ウエルカムロック
蝶形岩峰
2025年08月17日 07:34撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 7:34
蝶形岩峰
2025年08月17日 07:42撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 7:42
帆かけ岩
2025年08月17日 07:42撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 7:42
帆かけ岩
右手に標識。今回は通り過ぎて進む
2025年08月17日 07:48撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 7:48
右手に標識。今回は通り過ぎて進む
2025年08月17日 07:50撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 7:50
タコ岩
2025年08月17日 07:50撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 7:50
タコ岩
タコのポーズ。口もタコにすれば良かったと反省。
次は全岩場前でやりたい
2
タコのポーズ。口もタコにすれば良かったと反省。
次は全岩場前でやりたい
2025年08月17日 08:49撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 8:49
天体観測1ピッチ目
2025年08月17日 08:49撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 8:49
天体観測1ピッチ目
今回は天体観測2ピッチ目から登るので、脇を歩いて登る
2025年08月17日 08:59撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 8:59
今回は天体観測2ピッチ目から登るので、脇を歩いて登る
フィックスで降りる
2025年08月17日 09:05撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 9:05
フィックスで降りる
天体観測2ピッチ目取りつきから見えるシャチ岩
2025年08月17日 09:21撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 9:21
天体観測2ピッチ目取りつきから見えるシャチ岩
天体観測2ピッチ目取りつきから見える衛兵岩
2025年08月17日 09:21撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 9:21
天体観測2ピッチ目取りつきから見える衛兵岩
天体観測2ピッチ目を登る竹本さん。大展望!写真におさまりきらない
2025年08月17日 10:21撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 10:21
天体観測2ピッチ目を登る竹本さん。大展望!写真におさまりきらない
天体観測2ピッチ目終了点から、隣ルート羅針盤を登るメンバーを撮影
2025年08月17日 10:40撮影 by  SH-51C, SHARP
1
8/17 10:40
天体観測2ピッチ目終了点から、隣ルート羅針盤を登るメンバーを撮影
天体観測3ピッチ目
天体観測3ピッチ目
避雷針オンサイトの牧さん
2025年08月17日 11:45撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 11:45
避雷針オンサイトの牧さん
懸垂下降で天体観測取りつきに戻る
2025年08月17日 12:18撮影 by  SH-51C, SHARP
8/17 12:18
懸垂下降で天体観測取りつきに戻る
撮影機器:

感想

ロクスノで97号、108号で公開された新エリア小川山右股。開拓者竹本さんに案内していただきました。
8/16(土)に東股、日曜日に廻り目平周辺予定やったけど、土曜日が雨予報だったので日曜日に変更。
廻り目平6時出発。下の広場で車を集約、ここから車高が低い車は腹をするらしい。
堰堤を渡渉。前日雨やったけど、良い感じに石が並んでいて問題なく渡れる。
沢沿いに歩いて水場あり。木にぶら下がったシュラカップでごくごく。美味。
テーブル岩で一休みしてから登り。
足場の悪いところもあるけど、ピンクテープがとても多いし、危険個所にはロープがフィックスされている。みなさんが登山道整備をがんばったのがとても感じられる。

今回は天体観測チーム、羅針盤チーム、アカシヤチームに分かれ、私は天体観測チーム。
天体観測1ピッチ目は取りつきを見るだけ。右に流れる滝の水は飲むなら要浄水とのこと。この1ピッチ目、前日に1か所キーホールドがはがれたそうだけど、今日登っている人の体感グレードでは11aと変わっていないそうです。
今回は、1ピッチ目は巻いて、2ピッチ目からスタート。
天体観測ルートと羅針盤ルートは、取りつきとゴールが隣接。取りつきは10mくらい。

天体観測ルートは、杉さんリード。
2ピッチ目5.10b。取りつき超えると、ビレイヤーからクライマーの姿が見えない。杉さん「落ちるかも!」と言いながらきっちりオンサイト。
セカンドは私。私の身長では最初の一手が届かな・・届いた!その先は、私も落ちるかも!怖い!と叫びながらなんとか抜けた。浅いクラックに甘いジャムとバランシーなフェイスムーブ、スラブ。ひやひやしたけど、楽しい!セルフ取って振り返ると、鮮やかな緑と点在する岩場に青空の絶景。
最後の竹本さんは、抜け口を左側のスラブから「こっちも楽しいなー」と言いながら登ってきた。
3人で50mロープ1本ぎりぎり=ルートの長さは25m。
隣に羅針盤チーム。写真撮り合いっこしたり、感動を分かち合えるのも楽しい。
3ピッチ目5.8。左にトラバース、避雷針ルートを左に見ながらコーナーのクラックを快適ながら緊張しながら登って灌木で終了。
羅針盤チームと山頂でランデブーして集合写真。
こんな大絶景をみんなで独占する贅沢と満足感、爽快!

今回は、牧さんが避雷針ルートに登るので、いったん避雷針の取りつきまで懸垂下降。
みんなが観戦する中、牧さん、さくっと華麗にオンサイト!

アカシヤチームは、ヤマシンコーナーとアカシヤ1ピッチ目を登ったとのこと。こっちも楽しそうやなー。

アプローチが長くて躊躇されるエリアかもしれんけど、その分、下より涼しくて、何より見晴らしが最高。登り切って振り返ったとき、目の前に広がる絶景が登った充足感とあいまって感動となる。

竹本さんをはじめとする開拓メンバーに感謝。
そして、しんさん、いつもありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら