記録ID: 8574048
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月17日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 3:35
距離 4.6km
登り 518m
下り 422m
2日目
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 11:22
距離 10.6km
登り 1,233m
下り 1,319m
15:23
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ。山頂の気温15.2℃。湿度63%。夜間の気温11.5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剱岳の危険個所はたくさんありますが、下りのザレ場が一番転倒のリスクを感じました。 |
その他周辺情報 | ・アルプスの湯 〒930-0361 富山県中新川郡上市町湯上野1176(https://kamiichimachi-zaidan.jp/) 大人550円 ・フードコートアルペン 〒930-1405 富山県中新川郡立山町芦峅寺2 ざるそば大盛1,000円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
剱岳(つるぎだけ)は飛騨山脈(北アルプス)北部の立山連峰にそびえる標高2,999メートルの山です。富山県上市町と立山町にまたがり、中部山岳国立公園の特別保護地区に指定されています。日本百名山および新日本百名山に選ばれ、立山、鹿島槍ヶ岳、唐松岳と並んで日本に現存する数少ない氷河を抱えることから「岩と雪の殿堂」とも呼ばれています。
私は一般ルートの別山尾根ルートを選択し、剱沢キャンプ場を起点に1泊2日の行程で登りました。初日は剱沢キャンプ場でテントを設営。翌朝、一服剱、前剱を経由して本峰を往復し、雄大な稜線と岩壁を堪能しながら下山しました。
剱岳では人工落石や気の緩みによる事故の恐れが高いため、常に上方の岩場とほかの登山者の動きを観察することが欠かせません。特に前剱・大岩周辺は落石が発生しやすいゾーンなので、ほかの登山者の真下に入らないよう距離を保ちつつ慎重に通過して下さい。山頂を踏み疲労と気の緩みが生じやすい下りのザレ場でも、一歩一歩確実に石を踏んで足元を固めながら進むことを徹底して下さい。
経験を積めば、決して手の届かない頂ではありません。上級者向けの山であることには変わりありませんが、万全の準備と情報収集を行えば剱岳の頂を目指すことができます。さらに、剱岳の魅力は鋭く刻まれた稜線と雪渓、深い谷と岩壁が織りなす壮麗な景観にあり、歩みを進めるごとに刻々と表情を変える山容に心を奪われることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する