風不死岳~楓沢・苔の回廊グルリ



- GPS
- 08:21
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 922m
- 下り
- 925m
コースタイム
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:17
天候 | 晴れ☀️ 気温朝17℃日中23℃くらい 風はほぼなし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道道16号線で支笏湖温泉方向。 支笏湖沿いの道道276号線の不風死岳北尾根登山口から少し奥にある駐車スペース。10台ほど。 歩いて支笏湖温泉方面に500メートルほど戻り、左側、紋別橋の手前から斜めに入っていく道から苔の回廊へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
苔の回廊は、時々あるアップダウンの際、滑りやすい箇所あり。不風死岳の登りまでは緩やかな道。不風死岳登山道に合流してからは、岩場が多くロープ場が5ヶ所ほど慎重に。 不風死岳下りの北尾根も3ヶ所ほどのロープ場を気をつけて降る。 |
その他周辺情報 | 支笏湖温泉。 日帰り入浴の時間帯が11:00くらいから14:00までなど温泉ホテルに寄って違うので確認が必要。 札幌方面恵庭温泉は、年中無休で遅くまでやっているので便利。 |
写真
始め分岐がわからず通り過ぎてしまったけれど、ヤマレコを見て気付いて戻り、紋別橋の手前のこの副道から入っていきます。
感想
日曜日に予定していた山行が雨のため中止。
今日は全道的に素晴らしいお天気!
ということで、山仲間と近場のお山に行こう!と不風死岳へ。
最近ヤマレコに多くレコされている苔の回廊からの周回コースで登ってみることに。
道がわかりにくい、迷いやすいとは聞いていたけれど本当に、知らないうちに道を外れそうになったり、どっちに行くの?という箇所がいくつか。
ヤマレコの皆さんが通っている道を確認しながら、ピンクテープも要所要所にあるのでそれも確認しながら歩いた。
ヤマレコ様様❣️
苔の回廊は、素晴らしい圧巻の景色。
ついついびっしり生えた苔を触ってしまう。
下界は暑いのに、回廊はひんやり涼しくて歩くのが楽しい。
途中から尾根に上がり、樽前の7合目からの登山道と合流。久しぶりにロープ場を登ったりアスレチックでこちらも楽しい!
頂上からは支笏湖ブルーが素晴らしく、支笏湖周辺のお山も美しく見えて最高の気分❣️
恵庭岳もイチャンコッペも紋別岳も、漁岳も、徳舜瞥山、ホロホロ、白老三山、そして羊蹄山や尻別岳も湖越しに見えてうっとり😍
頂上でお昼を食べながら、今回のクマの事故の事、今後の自分たちの山登りの心構えについて語り合う。
帰りは北尾根コースから下山、元の駐車スペースに戻る。帰りはあっという間!
今日は千歳消防士の青年達が、樽前の方から登って不風死頂上へ。北尾根に下山、また登り返して樽前の方に降りていく訓練?に、2度もお会いしその健脚さと訓練の大変さに頭が下がる。いつもありがとうございます😊
クマ事故以来、凹んでいた気持ちが支笏湖ブルーで
少し晴れてきた感じがした。
犠牲になられた方に対してご冥福をお祈りし、いつも自分たちの身に置き換えて考えるようにしたいです。登山をするものとして、無事に下山できる事を感謝。
これからも、慎重に情報収集や引き返す勇気や、様々事を考慮して登山を楽しみたいと思いながら過ごした一日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する