記録ID: 8580291
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 笠ヶ岳、悪沢岳、小笠
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 856m
- 下り
- 857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:20
距離 14.2km
登り 856m
下り 857m
ほぼ、計画どうりだが、小笠から笠ヶ岳が意外と時間がかかった
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇鳩待峠の至仏山登山口には登山ポストあり。オヤマ沢田代上部の笠ヶ岳分岐までは主に、段差のある木道が続く。原見岩直下では尾瀬が原や燧ケ岳の展望あり。笠ヶ岳が樹間から見える箇所もある。 〇笠が岳分岐からは稜線を進行。基本は樹林帯で、一部草原と展望の快適なルート。ただし足元は泥濘が多く、また笹や草の張り出しで、段差や木の根が見えずらく、注意が必要。また、悪沢岳、小笠、笠ヶ岳間はアップダウンが続く。 〇笠ヶ岳山頂へは、湯の小屋へのルートと合流する分岐から、八ヶ岳のような、急峻でルート案内のない岩稜帯をたどる。小距離であるが両手両足使い必須。 |
その他周辺情報 | 登山後は尾瀬片品温泉の「ホテルしおじり」に立ち寄り入浴。たまたま車窓から日帰り表示を見たので立ち寄ったのだが、つるつるの気持ちの良い温泉であった。気さくな主人と、笠ヶ岳周辺の話題で盛り上がった。600円。 |
写真
ルート脇に小笠の山頂表示が傾いて立っており、その先の笠ヶ岳を案内しているみたい。なお、足元に小笠山頂へのルートが見えたが、植生保護のため入山禁止との表示付きで青ロープが張られていた。
帰宅途中の車中から、立ち寄り温泉の表示を見つけ、尾瀬片品温泉の「ホテルしおじり」へ。このお風呂はつるつるで、すこぶる上質。汗を流してスッキリ。気さくな宿の主人と笠ヶ岳について談笑。
撮影機器:
感想
残り少ない、未踏の関東百名山の一つで、お盆明けの人気の少ない時期を狙ってトライした。アップダウン厳しく、足元が悪いのは想定外であったが、2000mちょっとの山でありながら、展望が期待以上に素晴らしく、草原、岩稜など変化に富んだアプローチと合わせ、大満足の山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
尾瀬の至仏のお隣に尖がっている笠ヶ岳いいですね。
周囲からもよく識別できる名峰だと思います。
私もお花の時期を狙っているのですがいまだ果たせずです。
今回のレコ非常に参考になります。きっといつかはという気になりました。
有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する