記録ID: 8580600
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
青空の仙丈ヶ岳
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月19日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:30
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道で危険個所はありません。甲斐駒より楽に登ることが出来ます。 |
その他周辺情報 | 下山後は高遠さくらホテルのヌルヌル系温泉。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
世の中の夏休みが終わり天気予報もずっと良いので仙丈岳を目指す、昨年白峰三山を登った時に『来年は仙丈やね』と考えていた。仙丈岳は6年ぶり三回目、小仙丈岳から見えるカールや富士山、北岳、間ノ岳の日本1.2.3など眺望は抜群だ。3,000m峰だが比較的登りやすくこの眺望なので人気があるのは当然だろう。
前回は13時10分の北沢峠発のバスに余裕で間に合ったが、今回はその時刻にテン場に戻って来た、確実に脚力が落ちている事を実感した😢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
雄大な南アルプス、しかも天気が良くて何よりでした。ちゃんとピークを踏め、安全に下山出来たのですから、不満を言ったらバチが当たりますよ。今回は娘さんも付き合ってくれたとの話もありますが・・・?。良かったですね。お疲れさまでした。
次はどこへ登ろうかと思案中です。この地図を見て計画している時間も楽しいものです。ただ報道で熊出没にて種池、冷池、薬師峠がテン場閉鎖や自粛と伝えているのが心配です。体力と相談し安産第一で秋山を楽しみたいと思います。
山容にしろ景色にしろ安定感を覚えます
相変わらずフットワークが軽いのに感心します
トレーニングしながら計画的に登っておられるのはマネしたいといつも思うのですが
この暑さでトレーニングがなかなか出来ない。いや、暑さを言い訳にトレーニングをしていないのかも。少しは涼しくなるであろう9月には六甲山を徘徊します。またお付き合いよろしくお願いします。
トレーニングの量は減らしても酒量は維持している様子。さすがです。
来シーズンは北ア南アどこか一緒に行こうよ。
アルプスに行ける時間も残り少ないと思うのだが。
来シーズンは大丈夫だと思います。
行きましょう!
きくさん、南アルプスを最高に楽しんでおられますね。次はどちらへ?計画も楽しいですね
╰(*´︶`*)╯♡
guchiさんの精力的な登山に負けないようにちょこちょこ活動しています。行きたい山はまだまだいっぱいあります。海外にも行きたいな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する