記録ID: 8581265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 オリベスクを求めて
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月20日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:52
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,398m
- 下り
- 2,396m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:20
距離 8.3km
登り 1,292m
下り 228m
2日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:11
距離 8.8km
登り 947m
下り 947m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なしが、登り降りを繰り返すので、覚悟は必要。稜線上は富士山に白峰三山(北岳中岳農鳥岳)や甲斐駒や仙丈ヶ岳。遠くには、山深い南アルプス、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳連峰を南北方面から観るのは初めて、赤岳と北横岳や蓼科山は目立つ。帰りに、再び北岳方面に目が、八本歯コルの八本歯がようわかった、北岳と間ノ岳には昨年行って来たが、白峰三山のエピソードを効いてヨシ僕もと白峰三山に憧れイメージング、ワクワクする。 |
その他周辺情報 | 夜叉神のパーキング🅿️(公衆トイレ有り)にて車中泊予定であったが、夜叉神ヒュッテの空きが出て3日前の夜に急遽ネット予約三人部屋にて、一人は1200円増し、夕飯は豪華で薄味で美味しい、しょっぱいのは苦手。 夜叉神ヒュッテにて日帰り入浴可能 芦安バス停留所前には日帰り温泉♨️ 車に乗って武川米を求めて1時間にて、武川の湯♨️、ネット割100円あり、国道沿いには武川の物産店あり目的の武川米は二月から売り切れですと言われ、残念、夜叉神ヒュッテの夕飯のご飯を食べてgoodに美味い、武川米でしょとマスターに聞くとそうだと、キロ2000円はすると言われ、帰り買ってきますと宣言。 双葉SA上りにて、ブドウを三種類3房買う。規格外品もあったが、品物が良くない割には高いので、正規品を買う。自宅にて食べたが美味しかった。僕の目👀には狂いはない。自称目利きと自画自賛👏 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
スパッツ
帽子
日除けカバー
日除けネックゲータ
着替え
アクアペルスタッフパック
メッシュスタッフバック
靴
ザック
日持ちするパン🥐昼2食
行動食
非常食
Q&Pチャージ
アクアゼリー
飲料2L
水筒0.5L
薬用水筒
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ティシュペーパー
保険証
100円13枚小銭
スマホ
予備バッテリー
カシオ時計
Apple Watch
サングラス
手ぬぐい
ストック
スリーピングカバー
リラックスシャツ
リラックスパンツ
携帯トイレ
車中泊用寝袋
温泉セット
洗面セット
|
---|
感想
特に危険な所はなし
朝早く4時から登り始める。
雲が☁️広がらない内に絶景を見たかったので❣️
二度目のご来光🌅
夜中の天を仰ぎ星空を幾度も撮り直して収めるのに成功!
雲を従える富士山、幾度も振り返って観てしまう。
雲海と山々の幻想的な良い感じ。
一瞬で終わったモルゲン。
北岳の八本歯コルがよく見えました。
オリベスクは近くで観ると鬼👹神さまが組み上げた城壁のように、一人で想像して楽しんでいました♪
最高の天候に恵まれて、また、一期一会の出会いも有り宴会になり最高に楽しかった、おしゃべりし過ぎて咽喉がカスカス、マジにのど痛くなって風邪薬を飲んで治しました(^。^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する