蛭ヶ岳往復 68歳の父も塔ノ岳タイム新記録


- GPS
- 04:51
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,259m
- 下り
- 2,245m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:52
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
連休中は長い山行に行きたかったのですが、直前に3日ほど風邪で寝込んでしまったので、近場でいつもの蛭ヶ岳往復をしてきました。
久しぶりに68歳の父と一緒に車で向かいます。前半の連休最終日なので少し早めの行動で家を3時半に出発。
朝からあったかい気候なのが分かったので半袖一丁でした。(レインウウェアはざっくに)
Western Statesに向けて使う予定のLa Sportiva Ultra Raptorというおろしたての新しいシューズを着用。
私は蛭ヶ岳往復、父は丹沢山で行けるところまで(たぶん竜ケ馬場)で、5時間後に駐車場で落ち合う想定で、ということを決めておきます。
風邪の影響がなければ、蛭ヶ岳までは前回の自己ベスト2:41を切り、帰りは渋滞考慮して2時間ちょっとを念頭のペースで進みます。
0分(5:27) 大倉の登山口入山。観音茶屋まではウォームアップがてら、父と話しながら一緒に登っていきます。
13分(5:40) ほどよく体があったまったので、観音茶屋で父と分かれてペースアップ。
48分 堀山の家。
88分 塔ノ岳山頂。観音茶屋までゆっくりだった割にはいいタイムです。
塔ノ岳から丹沢山に向かう途中は花がよく咲いていて、まだ晩春の香りが残っていました。まだ木々の葉は薄く、蛭へ向かう稜線がはっきりと見えます。
116分 丹沢山山頂。28分はあまりよくないが、2時間を切れているので記録は狙えるペース。
いつもここからペースダウンしやすいので、今回はここからが本番と気合を入れ、登りもだらけないように気を付けます。
ただ、蛭ヶ岳までの道は思ったより人がいて意外と待ち時間はありました。やはり連休だから、尊仏山荘やみやま山荘に泊まって行動している人が多かったんでしょうね。
159分 蛭ヶ岳山頂。
山標にタッチして腕時計を見ると2:39! どうにか新記録です。富士は春霞の向こうにかすかに望む。
最後の登りを追い込んだので、息がぜーはーさせながら、いつも通り父からもらったリンゴを食べます。
166分 リンゴをかじりながら帰路につきます。
往路で追い抜いた方にまたすれ違うと、「もう行ったんですか!」とびっくりされていました。確かに数年前の私も蛭の往復ランナーをみてびっくりしたことを思い出しました。気付かないうちにこっち(あっち?)の領域に踏み込んでいるのかな。。。
196分 丹沢山。お手洗い休憩 5分。
夏になってくると掃除大変だろうな、、とおもってトイレチップは多めに入れました。
226分 塔ノ岳。
尊仏山荘に入り、父親の記録を確認すると
「1時間56分で塔ノ岳登頂 新記録!」
と書いてありました!68歳で2時間きりもさることながら、記録を更新しているのが素晴らしい。
竜ケ馬場で折り返し、8:57に塔ノ岳下山開始、と書いてあります。
いま9:26なので、ちょうど麓で落ち合えそうです。
ポカリを買ってハイドレーションに入れて、追いかけます。
240分 塔ノ岳下山開始。ちょうど4時間ですね。
登る人も多くなる時間なので、相変わらずの渋滞。時々声掛けをして譲ってもらいながら降りていきます。
暑いせいか、戸沢の分岐の辺りでへばっている人が結構いました。
人が密集していると落石リスクが高くなるので、浮石の多い辺りは足元に気を付けながら柔らかく着地していきます。
厚手のソールの靴が良かったのか、足の負担は少なく元気な状態でコントロールがきき、いいペースで降りられました。
観音茶屋を過ぎてもいないので突っ走っていくと、ぎりぎり丹沢ベースの辺りで父の後ろ姿を発見。
父も元気に早歩き、というよりほぼ走っています。
せっかく下りの調子も良いので、追い抜いてゴールまで突っ走ります。
291分 大倉登山口着
蛭ヶ岳往復タイムで4:51は新記録。5時間を大きく切ったので満足です。
塔ノ岳下りも50分なので、途中の渋滞を考慮したらかなりいいペースです。
すいている平日とかなら40分辺りも見えてきます。
父も1分遅れ位で追いついてきました。
父も塔ノ岳新記録が出て非常にうれしそう。
1年前は、「塔ノ岳2時間を切ったら、蛭ヶ岳日帰り往復をしよう」と言っていたのですが、現実的にチャレンジできる段階に。
目標があると、人は何歳になっても伸びる、という事実を目の当たりにして息子としても心強くなりました。
蛭ヶ岳往復を父とできる日もかなり近そうで楽しみです。
(もしかしたら私はユーシン経由か檜洞丸往復かもしれませんが。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する