記録ID: 8582580
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳→常念岳(三股P)
2025年08月19日(火) 〜
2025年08月20日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:49
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:43
距離 6.6km
登り 1,417m
下り 30m
天候 | 晴れ 蝶ヶ岳ヒュッテ(夜間に雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
眺望の良いテン場を求めて蝶ヶ岳
ペースはめちゃゆっくり
天 晴れ
道 下:とても分かりやすい
上:岩場も印があり分かりやすい
岩場を進める技術が必要
水 1日目 1.5L 2日目 2L
テン場の水は小屋に有り(有料)
食 おにぎり4個 ドライ飯等(2食分)
蛭 居ませんでした
山っぽい山で、眺望良きテン場を考えたとき、蝶ヶ岳を思い出した。(前回20年くらい前)
前回は日帰りで、蝶ヶ岳も常念岳もスルーしたので、いつか泊まってみたいと思っていた場所
蝶ヶ岳の夕方には雨もぱらついたが、なんとか星空を楽しむことができ、久しぶりに火球も見れたし
虹にも会えたし、ここまでは完璧
しかし、翌日は仲間の調子がいまいちだったため、別行動をすることになり、それが一番残念。
蝶ヶ岳から常念岳の区間は、幸せトレック。
気温も心地よく、穂高の山なみを左手に眺めながら、どんどん高度を上げ、気がつけばあっという間に常念岳山頂だった。
この区間を朝日の時間に常念岳へ向かうという夢をかなえることができ、最高の気分だ!
頂上での儀式を済ませ、下山。
前常念岳へ向かう下山路は大きな岩場で、歩きにくいが、慣れるとリズミカルに下れた。
これもまた心地よい。
樹林帯は中々しんどかったが、黙々と進む。
駐車場まで戻り、仲間と無事(無事ではなかったが)合流し、おつかれ山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する