記録ID: 8588559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山、秋山郷から山頂湿原を愛で、湯沢に下る
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月23日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:11
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 1,987m
- 下り
- 2,230m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:12
距離 11.6km
登り 316m
下り 392m
2日目
- 山行
- 11:47
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 12:59
距離 29.6km
登り 1,655m
下り 1,821m
4:43
25分
苗場荘
17:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
デマンド交通 見玉→切明温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小赤沢→苗場山頂 5合目→9合目は急登、鎖場あり 苗場山頂→神楽ヶ峰 急登あり、足場注意 |
その他周辺情報 | 小赤沢温泉楽養館 秋山郷の温泉 街道の湯 下山後の立ち寄り温泉 苗場荘 お世話になった宿 |
写真
感想
苗場山を縦走すべく、秋山郷・小赤沢から登り、山頂湿原を散策し、湯沢に下るルートを歩きました。
なかなか行く機会のない秋山郷は、山に囲まれた静かな里。
鳥甲山や佐武流山に登るときにまた改めて訪れたいと感じました。
登りの小赤沢から苗場山山頂はブナの濃い森から急斜面、急坂を楽しめる登山道。
下りの苗場山山頂から神楽ヶ峰はそれぞれの峰の眺めを楽しみながらの下山となりました。
登りと下り、それぞれ別のタイプの登山を楽しめたのは縦走ならではです。
そしてなんといっても山頂湿原。
できる限り様々な場所を見て回り夏の山頂湿原を堪能しました。
雲ばどんどん沸き、遠方の景色は見ることはできませんでしたが、
かえって湿原の景色に注目できました。
また改めて時期を変えて訪れたいです。
こちらのブログにも書いています。
https://hikewalkblog.com/hikerec_20250822
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する