記録ID: 8590211
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳(八方アルペンラインから唐松岳頂上山荘泊)
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月23日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:55
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 972m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:09
距離 6.0km
登り 939m
下り 145m
天候 | 今日もいい天気!(晴れ)&霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
一本後の新幹線(8:05着)でも間に合います。 アルピコバスで長野駅東口BS(8:20)〜白馬八方BT(9:35) BTから15分ほど歩いて、八方アルペンライン(ゴンドラ、リフト2本)に乗り継いで、グラードクワッドリフト上(八方池山荘の近く)まで 帰り:同様です。 八方アルペンラインで麓まで 白馬八方BT(11:10)〜長野駅東口(12:25) 長野駅(13:23)〜東京駅(15:08) |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方アルペンラインで標高1,830m地点からスタートできるので、北アルプスの入門編として、いいコースだと思います。 唐松岳は時々遭難事故が発生していますが、実際歩いてみて、普通の天候なら、なぜ起こるのか分からないというのが正直な感想です。 リフトから八方池までは、樹々がなく、木道コースと登山道コースがあります。 八方池を過ぎると樹林帯になり、さらに過ぎるとハイマツ帯になります。 丸山ケルンを過ぎると、北アルプスの山らしい歩きとなります。 稜線上の道の両岸が切り立っている箇所とかもありますが、道幅があるので、ビビりの自分でもコワさは全く感じませんでした。 登山道の脇には高山植物の花がよく咲いていて、稜線上の道からは近くの北アルプスの山々が見えてよかったです! |
その他周辺情報 | 八方アルペンラインのチケットは事前にコンビニで購入すると、3,400円のところ、3,000円となりお得です。 |
写真
感想
天気も良さそうなので、北アルプス入門編第3弾として、八方アルペンラインを利用して、唐松岳に登ってきました!
早朝に出発すれば、日帰りも可能なコースですが、唐松岳頂上山荘に一泊することでより唐松岳を楽しむことができます!
8月下旬になっても登山道の脇には色々な高山植物の花が咲いていました。
唐松岳頂上山荘直前のコースは、「山のグレーディングの技術度(易A〜E難)」で初めての難易度Cのところが短いながらもあり、計画段階では心配してましたが、実際歩いてみたらBランクとの違いが分からない程度のコースでした。
唐松岳頂上山荘に宿泊したのですが、土曜日ではないのに、混んでいたせいか、寝るところが、寝袋程度のスペースしかありませんでした。
隣の方の寝相が悪くて、しばしば体が当たってよく寝れませんでした(笑)
まあ、翌日の山行には影響なかったのでよかったです。
次回の予定ですが、天候により行き先が異なる予定なので、どこに行くかはまだ分かりません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する