ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8595974
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

晩夏の栂池自然園をめぐる

2025年08月23日(土) 〜 2025年08月25日(月)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
7.4km
登り
187m
下り
176m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:54
休憩
0:25
合計
3:19
距離 5.6km 登り 175m 下り 173m
13:55
15
14:10
14:19
29
14:48
14:50
38
15:28
15:29
35
16:04
16:14
21
16:35
16:36
16
16:52
16:53
13
17:06
7
17:14
2日目
山行
1:43
休憩
1:08
合計
2:51
距離 1.8km 登り 12m 下り 3m
二泊三日をかけてのんびりと、栂池自然園の散策と、白馬乗鞍岳/白馬大池の登山を楽しむコースとスケジュールです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
起終点:栂池山荘(二泊三日、2日目は白馬乗鞍岳への別レコあり)
【往路】
・横浜駅〜新宿駅〜白馬駅:
 JR線、新宿ー白馬間は特急あずさ利用)
・白馬駅〜栂池ゴンドラリフト栂池高原駅:
 無料シャトルバス利用
 https://www.tsugaike.gr.jp/archives/15971
・栂池ゴンドラリフト栂池高原駅〜栂池ロープウェイ自然園駅:
 往復:栂池ゴンドラ&栂池ロープウェイ、栂池自然園入園料込:大人運賃4000円(有効期間:発行日共3日間有効)★Webチケットが便利。ただし、高原駅で入場前に「Skiosku」(自動引換機)で発券すること!)
【復路】
・栂池ゴンドラリフト栂池高原駅〜新宿(バスタ新宿)
 高速バス利用 栂池高原駅17:00発 → バスタ新宿22:33着 5200円
コース状況/
危険箇所等
栂池自然園〜展望湿原(モウセン池経由)は、自然園内の散策路ですので危険な個所はありません。
(★風穴の先のワタスゲ湿原内の木道は8/26から約1か月間、木道補修工事にため通行止めとなる案内標識がありました)
その他周辺情報 今回のウサトレ(栂池自然園、白馬乗鞍岳、白馬大池)では二泊三日で、栂池山荘にお世話になりました。
https://www.tsugaikesansou.jp/
・宿泊する場合、チェックイン前およびチェックイン後に不用な荷物をエントランスにデポすることができます。
・館内で着用する浴衣は、無料で貸し出していただけます。また、洗面用タオル、歯ブラシは付いています。また、浴室にシャンプー・ボディソープ・ドライヤーがあります。
・朝食は、おにぎり弁当に変更可能ですので、早出の方はご利用ください。
・館内の洗面所の水は、そのまま飲用可能です。ウサクマは朝、ハイドレーションパックとボトルに詰めて、登山に向かいました。なお、食堂の冷水器の水も、ボトル等に詰めてよいそうです。
・宿泊費のお支払いは現金とクレジットカード(タッチID不可)のご利用が可能です。また、売店でのお支払いでは、クレジットカード(タッチID)も利用可能でした。
はじめての白馬行き。横浜から新宿に普通列車で移動し、新宿から特急。8時ちょうどの〜あずさ5号で〜〜♪
2025年08月23日 07:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 7:50
はじめての白馬行き。横浜から新宿に普通列車で移動し、新宿から特急。8時ちょうどの〜あずさ5号で〜〜♪
特急あずさは快適でした。3時間40分でJR白馬駅に到着。
2025年08月23日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 11:41
特急あずさは快適でした。3時間40分でJR白馬駅に到着。
駅前からは栂池ゴンドラ行きの無料シャトルバス(白馬マウンテンリゾートシャトルバス)が出ていますのでこれを利用。栂池ゴンドラまで行くのは、11:55が最終(列車到着からの乗り換え時間は10分程度)なので注意。
2025年08月23日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 11:44
駅前からは栂池ゴンドラ行きの無料シャトルバス(白馬マウンテンリゾートシャトルバス)が出ていますのでこれを利用。栂池ゴンドラまで行くのは、11:55が最終(列車到着からの乗り換え時間は10分程度)なので注意。
栂池ゴンドラの高原駅に到着したら、まずは発券機でWebチケットから紙チケットを発券!これをしないとゴンドラ乗り場からここまで引き返すことになります。
2025年08月23日 12:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 12:18
栂池ゴンドラの高原駅に到着したら、まずは発券機でWebチケットから紙チケットを発券!これをしないとゴンドラ乗り場からここまで引き返すことになります。
ゴンドラで20分。高低差600m以上。雲が多めで北アルプスの展望はいま一つでしたが、栂池周辺の山並みは十分。1ゴンドラにウサクマ2匹だけなので、開放感満点です。
2025年08月23日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 12:41
ゴンドラで20分。高低差600m以上。雲が多めで北アルプスの展望はいま一つでしたが、栂池周辺の山並みは十分。1ゴンドラにウサクマ2匹だけなので、開放感満点です。
ゴンドラの終点栂の森駅から徒歩で4分ほど移動して栂池ロープウェイの栂大門駅へ
2025年08月23日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 12:54
ゴンドラの終点栂の森駅から徒歩で4分ほど移動して栂池ロープウェイの栂大門駅へ
ゴンドラと違ってロープウェイは20分間隔。定員71名ですが、20人ほどの乗客でした。
2025年08月23日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 13:01
ゴンドラと違ってロープウェイは20分間隔。定員71名ですが、20人ほどの乗客でした。
約5分で高低差285mほどを上り、自然園駅に到着〜雲が多めのせいか、だいぶ涼しく感じます。ピンクのヤナギランがお迎えしてくれました♪
2025年08月23日 13:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 13:14
約5分で高低差285mほどを上り、自然園駅に到着〜雲が多めのせいか、だいぶ涼しく感じます。ピンクのヤナギランがお迎えしてくれました♪
高原の空気をたっぷり吸いながら、のんびり歩いていくと10分弱で、今日から二泊三日お世話になる栂池山荘に到着〜チェックイン前ですが、自然園を散策するのに不用な荷物はデポOKとのことでした。感謝。
2025年08月23日 13:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 13:23
高原の空気をたっぷり吸いながら、のんびり歩いていくと10分弱で、今日から二泊三日お世話になる栂池山荘に到着〜チェックイン前ですが、自然園を散策するのに不用な荷物はデポOKとのことでした。感謝。
まずは栂池山荘名物のソフトクリームをいただきます♪(ホントは「さるなしソフト」が食べたかったのですが品切れ、残念)
2025年08月23日 13:48撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 13:48
まずは栂池山荘名物のソフトクリームをいただきます♪(ホントは「さるなしソフト」が食べたかったのですが品切れ、残念)
栂池自然園へは、このビジターセンターから入場します。チケットはゴンドラロープウェイとセットになっているものをすでに入手済みなので、ここでは見せるだけ。
2025年08月23日 13:55撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 13:55
栂池自然園へは、このビジターセンターから入場します。チケットはゴンドラロープウェイとセットになっているものをすでに入手済みなので、ここでは見せるだけ。
歴史を感じさせる旧栂池ヒュッテ。いまは記念館となっていました。ここは最終日にゆっくり見学します。
2025年08月23日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 13:57
歴史を感じさせる旧栂池ヒュッテ。いまは記念館となっていました。ここは最終日にゆっくり見学します。
さあ、栂池自然園入口(標高1850m)です。今回はスマホアプリ「ヤマスタ」のスタンプラリーにも参加して散策していきます。まずは左手の風穴方面へ。右手は3日目に散策します。
2025年08月23日 13:58撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 13:58
さあ、栂池自然園入口(標高1850m)です。今回はスマホアプリ「ヤマスタ」のスタンプラリーにも参加して散策していきます。まずは左手の風穴方面へ。右手は3日目に散策します。
お空は厚いガスに覆われていますけど、ことのほか明るくて、直射でない分、かえって過ごしやすいです。
2025年08月23日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 13:59
お空は厚いガスに覆われていますけど、ことのほか明るくて、直射でない分、かえって過ごしやすいです。
木道わきで、まずはイワショウブとミヤマアキノキリンソウがお迎えしてくれました。
2025年08月23日 14:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 14:00
木道わきで、まずはイワショウブとミヤマアキノキリンソウがお迎えしてくれました。
時々青空の見えて、いい感じです。池塘の点在する湿原は、もう晩夏の様相で、花数は減っているようですが、きょろきょろ花探しのくま。木道から1度踏み外しました(汗)
2025年08月23日 14:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/23 14:04
時々青空の見えて、いい感じです。池塘の点在する湿原は、もう晩夏の様相で、花数は減っているようですが、きょろきょろ花探しのくま。木道から1度踏み外しました(汗)
風穴の先の木道を工事しているようですので、風穴まで行って戻ってこよう。(これ間違いでした)
2025年08月23日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 14:09
風穴の先の木道を工事しているようですので、風穴まで行って戻ってこよう。(これ間違いでした)
シモツケソウに似ているけど、ちょっとゴッツイな〜と思ったら、オニシモツケというらしい。
2025年08月23日 14:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 14:11
シモツケソウに似ているけど、ちょっとゴッツイな〜と思ったら、オニシモツケというらしい。
スタンプラリーのポイント・風穴に到着。岩の隙間の穴から冷蔵を開けた時のような冷風が噴き出ていました。
2025年08月23日 14:12撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 14:12
スタンプラリーのポイント・風穴に到着。岩の隙間の穴から冷蔵を開けた時のような冷風が噴き出ていました。
工事中とのことだったので、いったん分岐まで戻ります。途中でたくさんの花を堪能。上段:オニシモツケの蕾、キヌガサソウ、下段:モミジカラマツ、オオバミゾホオズキ
2025年08月23日 14:15撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 14:15
工事中とのことだったので、いったん分岐まで戻ります。途中でたくさんの花を堪能。上段:オニシモツケの蕾、キヌガサソウ、下段:モミジカラマツ、オオバミゾホオズキ
分岐まで戻ってきました〜さあ迂回路へ・・・あれ、「8/26〜」って書いてある・・・えー!今日まだ8/23じゃん(爆)
2025年08月23日 14:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 14:18
分岐まで戻ってきました〜さあ迂回路へ・・・あれ、「8/26〜」って書いてある・・・えー!今日まだ8/23じゃん(爆)
なんだ今日はまだ行けるんじゃん♪ と風穴まで戻ります。左からツキヌキオトギリ、オオレイジンソウ、サンカヨウの実
2025年08月23日 14:18撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 14:18
なんだ今日はまだ行けるんじゃん♪ と風穴まで戻ります。左からツキヌキオトギリ、オオレイジンソウ、サンカヨウの実
風穴の先に進みます。
2025年08月23日 14:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 14:22
風穴の先に進みます。
ワタスゲ湿原(標高1870m)に出ました〜
2025年08月23日 14:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 14:24
ワタスゲ湿原(標高1870m)に出ました〜
湿原が開けたところに休息デッキがありましたので、一息つきます。
2025年08月23日 14:38撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/23 14:38
湿原が開けたところに休息デッキがありましたので、一息つきます。
ワタスゲはもう終わってしまったのかな?ほとんど見られませんでしたが、チングルマの綿毛はいっぱい。これも可愛い♪
2025年08月23日 14:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 14:46
ワタスゲはもう終わってしまったのかな?ほとんど見られませんでしたが、チングルマの綿毛はいっぱい。これも可愛い♪
スタンプラリーのポイント・楠川を木橋で渡ります。流れる水は澄んでいて、冷たそう〜ああ、水遊びしたいけど、時間がぁ
2025年08月23日 14:48撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 14:48
スタンプラリーのポイント・楠川を木橋で渡ります。流れる水は澄んでいて、冷たそう〜ああ、水遊びしたいけど、時間がぁ
木橋のほとりに可愛いミソガワソウが揺れていました。
2025年08月23日 14:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 14:49
木橋のほとりに可愛いミソガワソウが揺れていました。
こちらは信州の高地でよく見かけるハクサンフウロですね〜鉄板の可愛さです。
2025年08月23日 14:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 14:50
こちらは信州の高地でよく見かけるハクサンフウロですね〜鉄板の可愛さです。
こちらはイブキトラノオですね、久しぶりに見ました。
2025年08月23日 14:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 14:50
こちらはイブキトラノオですね、久しぶりに見ました。
楠川をちょっと過ぎたとこにトイレがありました。自然園内、この先にトイレはないそうです。
2025年08月23日 14:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 14:50
楠川をちょっと過ぎたとこにトイレがありました。自然園内、この先にトイレはないそうです。
楠川から先、しばらく登山道チックな山道となり、浮嶋湿原まで高低差50mほどを上ります。
2025年08月23日 15:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 15:01
楠川から先、しばらく登山道チックな山道となり、浮嶋湿原まで高低差50mほどを上ります。
湿原から離れてもお花はいっぱい。上段:ダイニチアザミ、ミソガワソウ、下段:ヤマハハコ、オヤマリンドウ
2025年08月23日 15:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 15:01
湿原から離れてもお花はいっぱい。上段:ダイニチアザミ、ミソガワソウ、下段:ヤマハハコ、オヤマリンドウ
お腹がすいて、ミョ〜に口数の少なくなったウサさんなのです。
2025年08月23日 15:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 15:02
お腹がすいて、ミョ〜に口数の少なくなったウサさんなのです。
浮島湿原(標高1920m)に着きました〜満を持して、新宿エキナカで買ってきたお弁当をいただくま〜(ウサさん復活!)
2025年08月23日 15:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 15:14
浮島湿原(標高1920m)に着きました〜満を持して、新宿エキナカで買ってきたお弁当をいただくま〜(ウサさん復活!)
浮島湿原ももう草モモジが近い感じですね。上段:ヤチトリカブト、下段:イワショウブ、エイレイソウの実
2025年08月23日 15:29撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 15:29
浮島湿原ももう草モモジが近い感じですね。上段:ヤチトリカブト、下段:イワショウブ、エイレイソウの実
さらに標高を上げていくと、水場の標識。10mほど脇道をいくと
2025年08月23日 15:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 15:37
さらに標高を上げていくと、水場の標識。10mほど脇道をいくと
銀命水。案内表札は真新しいので整備はされているようですが、そのまま飲用可能か情報不足だったので、手を浸して涼をとるだけにしました。
2025年08月23日 15:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 15:38
銀命水。案内表札は真新しいので整備はされているようですが、そのまま飲用可能か情報不足だったので、手を浸して涼をとるだけにしました。
山並みの稜線付近はガスに覆われていますが、上空の雲が薄くて明るいです。前方、ちょっとだけ雪渓が見えてきました。
2025年08月23日 15:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 15:42
山並みの稜線付近はガスに覆われていますが、上空の雲が薄くて明るいです。前方、ちょっとだけ雪渓が見えてきました。
スタンプラリーのポイント・モウセン池を通過します。ここはモウセンゴケが自生する池だそうですが、くまには確認できませんでした。
2025年08月23日 15:46撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/23 15:46
スタンプラリーのポイント・モウセン池を通過します。ここはモウセンゴケが自生する池だそうですが、くまには確認できませんでした。
木道はさらに高度を上げていきます。上段:シラタマノキ(やっと見つけた〜可愛い♪)、下段:アカモノの実、ヤマハハコ
2025年08月23日 15:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 15:52
木道はさらに高度を上げていきます。上段:シラタマノキ(やっと見つけた〜可愛い♪)、下段:アカモノの実、ヤマハハコ
がぜん登山道ぽくなりましたね〜
2025年08月23日 15:55撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 15:55
がぜん登山道ぽくなりましたね〜
でも、ひと登りすれば、すぐに木道に復帰です。
2025年08月23日 15:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 15:59
でも、ひと登りすれば、すぐに木道に復帰です。
おお!雪渓が見えてきました!
2025年08月23日 16:02撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 16:02
おお!雪渓が見えてきました!
スタンプラリーの最終ポイント・展望湿原(標高2010m)に到着。大雪渓をバックにウサさんご満悦〜♪
2025年08月23日 16:08撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/23 16:08
スタンプラリーの最終ポイント・展望湿原(標高2010m)に到着。大雪渓をバックにウサさんご満悦〜♪
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳の白馬三山はガスに中ですが、その存在感はひしひしと伝わってきてます。ウサクマ2匹独占の展望デッキ、なんて贅沢♪
2025年08月23日 16:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/23 16:10
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳の白馬三山はガスに中ですが、その存在感はひしひしと伝わってきてます。ウサクマ2匹独占の展望デッキ、なんて贅沢♪
さあ、晩御飯が待っています、いそいで山荘へ戻りましょう〜と前をの望めば、ガスが晴れてきて、上信越国境の百名山、高妻山、四阿山、浅間山が見えていますね〜
2025年08月23日 16:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 16:21
さあ、晩御飯が待っています、いそいで山荘へ戻りましょう〜と前をの望めば、ガスが晴れてきて、上信越国境の百名山、高妻山、四阿山、浅間山が見えていますね〜
楠川まで戻って振り返れば、おお、白馬岳方面もガスが晴れてきていますね。展望湿原でもうちょっと粘ったほうがよかったかしら〜
2025年08月23日 16:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 16:53
楠川まで戻って振り返れば、おお、白馬岳方面もガスが晴れてきていますね。展望湿原でもうちょっと粘ったほうがよかったかしら〜
帰りはワタスゲ湿原の山側の木道(風穴を通らないほう)を歩いてみます。
2025年08月23日 16:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 16:54
帰りはワタスゲ湿原の山側の木道(風穴を通らないほう)を歩いてみます。
こっちの道は湿原とダケカンバ林の境界を歩いていく感じですね。
2025年08月23日 16:58撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 16:58
こっちの道は湿原とダケカンバ林の境界を歩いていく感じですね。
オオバタケシマランが可愛い赤い実をぶら下げていました。
2025年08月23日 17:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 17:03
オオバタケシマランが可愛い赤い実をぶら下げていました。
栂池自然園入口近くまで戻って振り返ると、白馬岳方面の小蓮華山、船越ノ頭などのガスが晴れて、夕照にシルエットとなってきていました。
2025年08月23日 17:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 17:11
栂池自然園入口近くまで戻って振り返ると、白馬岳方面の小蓮華山、船越ノ頭などのガスが晴れて、夕照にシルエットとなってきていました。
旧栂池ヒュッテ、ビジターセンターを通過し、1日目の自然園巡り終了です。
2025年08月23日 17:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 17:13
旧栂池ヒュッテ、ビジターセンターを通過し、1日目の自然園巡り終了です。
栂家山荘にチェックインして軽くお風呂で汗を流したら、お楽しみの晩御飯。ビーフシチューに川魚(鮎?)の山菜蒸し、そして北アルプスの湧水を使ったクラフトビール「氷河ペールエール」で大満足です。
2025年08月23日 18:04撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 18:04
栂家山荘にチェックインして軽くお風呂で汗を流したら、お楽しみの晩御飯。ビーフシチューに川魚(鮎?)の山菜蒸し、そして北アルプスの湧水を使ったクラフトビール「氷河ペールエール」で大満足です。
夜21時、山荘の外に出てみると、お〜満天の星空!はくちょう座、わし座、こと座の夏の大三角形と天の川が頭上を覆っていました〜(手持ちのスマホカメラなので手ブレですけど満足)
2025年08月23日 21:18撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/23 21:18
夜21時、山荘の外に出てみると、お〜満天の星空!はくちょう座、わし座、こと座の夏の大三角形と天の川が頭上を覆っていました〜(手持ちのスマホカメラなので手ブレですけど満足)
2日目の白馬乗鞍岳登山を無事に終えて、3日目の朝はこれまでで最大のガスガス状態です。
2025年08月25日 07:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/25 7:12
2日目の白馬乗鞍岳登山を無事に終えて、3日目の朝はこれまでで最大のガスガス状態です。
朝ごはんをいただき、チェックアウトしたら、ふたたびビジターセンターへ。エントランスの気温計は18度なので快適。
2025年08月25日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/25 9:07
朝ごはんをいただき、チェックアウトしたら、ふたたびビジターセンターへ。エントランスの気温計は18度なので快適。
今回はビジターセンター内も見学。冷水器の横で子熊くんが迎えてくれました。センター内で冷たいお茶をいただきながら、本を読んだり、ビデオを見たり。
2025年08月25日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 9:37
今回はビジターセンター内も見学。冷水器の横で子熊くんが迎えてくれました。センター内で冷たいお茶をいただきながら、本を読んだり、ビデオを見たり。
10時を過ぎたので、ふたたび栂池自然園に向かってみます。今日は月曜日なので、さすがに空いているか、と思いきや、結構いますね(笑)
2025年08月25日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/25 10:00
10時を過ぎたので、ふたたび栂池自然園に向かってみます。今日は月曜日なので、さすがに空いているか、と思いきや、結構いますね(笑)
1日目は入口から左手に向かいましたので、今日は右手に進んでみます。
2025年08月25日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/25 10:01
1日目は入口から左手に向かいましたので、今日は右手に進んでみます。
めちゃくちゃ澄んだ清流を木橋で渡ります。さっき見たビデオではイワナの姿が映っていましたが、なかなか実際には見るのは難しいのかな〜
2025年08月25日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 10:04
めちゃくちゃ澄んだ清流を木橋で渡ります。さっき見たビデオではイワナの姿が映っていましたが、なかなか実際には見るのは難しいのかな〜
ミズバショウ湿原を散策します。上段:サラシナショウマ、ヤチトリカブト、下段:シラネニンジン、イタドリかな?
2025年08月25日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 10:07
ミズバショウ湿原を散策します。上段:サラシナショウマ、ヤチトリカブト、下段:シラネニンジン、イタドリかな?
ミズバショウ湿原といっても、ミズバショウは今、こんな状態です。
2025年08月25日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 10:13
ミズバショウ湿原といっても、ミズバショウは今、こんな状態です。
なので他の晩夏のお花を楽しみます。上段:ゴマナ、オニシオガマ、下段:オニシモツケの蕾、オオバセンキュウ
2025年08月25日 10:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 10:20
なので他の晩夏のお花を楽しみます。上段:ゴマナ、オニシオガマ、下段:オニシモツケの蕾、オオバセンキュウ
ウメバチソウが群生している箇所がありました♪
2025年08月25日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 10:25
ウメバチソウが群生している箇所がありました♪
ふたたび風穴方面へ向かってみます。左:サンカヨウの実、右:ツルニンジン
2025年08月25日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 10:31
ふたたび風穴方面へ向かってみます。左:サンカヨウの実、右:ツルニンジン
オニシモツケのお花。ウサさんのお気に入りのお花です。
2025年08月25日 10:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 10:48
オニシモツケのお花。ウサさんのお気に入りのお花です。
晩夏とはいえ、まだまだいろいろのなお花が楽しめますね。上段:オガラバナ?、エンレイソウの実、下段:オオバミゾホオズキ、カラマツソウ
2025年08月25日 10:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 10:52
晩夏とはいえ、まだまだいろいろのなお花が楽しめますね。上段:オガラバナ?、エンレイソウの実、下段:オオバミゾホオズキ、カラマツソウ
左からミヤマセンキュウ?、オオレイジンソウ、アラシソウ
2025年08月25日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 10:55
左からミヤマセンキュウ?、オオレイジンソウ、アラシソウ
さきほどのカラマツソウと花は見分けがつきませんけど、葉っぱがモミジ。モミジカラマツですね。
2025年08月25日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 11:01
さきほどのカラマツソウと花は見分けがつきませんけど、葉っぱがモミジ。モミジカラマツですね。
ふたたび風穴通過〜
2025年08月25日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 11:03
ふたたび風穴通過〜
キヌガサソウのこの辺りに群生しています。
2025年08月25日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 11:04
キヌガサソウのこの辺りに群生しています。
イチゴが2種類ありました。左はベニバナイチゴの実、右はコガネイチゴのお花です。
2025年08月25日 11:05撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 11:05
イチゴが2種類ありました。左はベニバナイチゴの実、右はコガネイチゴのお花です。
1日目に休息したワタスゲ湿原入口のデッキでは、明日からの木道工事の準備が進んでいました。今日はココで戻ります。
2025年08月25日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/25 11:13
1日目に休息したワタスゲ湿原入口のデッキでは、明日からの木道工事の準備が進んでいました。今日はココで戻ります。
ナンダコレワナンダコレワナンタコレワ〜(TAROMAN調)帰り道で見つけた、何だかワカラナもの三連発です。
2025年08月25日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 11:26
ナンダコレワナンダコレワナンタコレワ〜(TAROMAN調)帰り道で見つけた、何だかワカラナもの三連発です。
ミズバショウ湿原に戻ると、大きなイワショウブ。
2025年08月25日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 11:51
ミズバショウ湿原に戻ると、大きなイワショウブ。
これで見納めの栂池自然園、とっても楽しかったです。
2025年08月25日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 11:52
これで見納めの栂池自然園、とっても楽しかったです。
新栂池ヒュッテでシャインマスカットのソフトクリームをいただきます。ソフトクリームとシャーベットの中間のような、不思議な食感で、とっても美味しかったです。
2025年08月25日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 12:04
新栂池ヒュッテでシャインマスカットのソフトクリームをいただきます。ソフトクリームとシャーベットの中間のような、不思議な食感で、とっても美味しかったです。
せっかくなので自然園入り口前に戻って日付入りの記念撮影。今日は、ウサクマの結婚記念日(○婚式)なのです♪
2025年08月25日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 12:54
せっかくなので自然園入り口前に戻って日付入りの記念撮影。今日は、ウサクマの結婚記念日(○婚式)なのです♪
さあ、帰路につきます。まずはロープウェイとゴンドラ。ロープウェイは大入り満員状態でしたが、少し時間をおいて乗ったゴンドラはスキスキ〜
2025年08月25日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 14:07
さあ、帰路につきます。まずはロープウェイとゴンドラ。ロープウェイは大入り満員状態でしたが、少し時間をおいて乗ったゴンドラはスキスキ〜
栂池高原駅まで下りて、「Village Tsugaike」で栂池自然園スタンプラリー達成認定証と缶バッチをいただき、「TSUGA BASE」へ
2025年08月25日 15:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 15:11
栂池高原駅まで下りて、「Village Tsugaike」で栂池自然園スタンプラリー達成認定証と缶バッチをいただき、「TSUGA BASE」へ
オープンテラスに陣取り、ボリューム満点プルドポークとたっぷりチーズの「TSUGAバーガー ポテトセット」と、生ビール、自家製レモネードで打ち上げだぁ〜♪
2025年08月25日 15:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 15:22
オープンテラスに陣取り、ボリューム満点プルドポークとたっぷりチーズの「TSUGAバーガー ポテトセット」と、生ビール、自家製レモネードで打ち上げだぁ〜♪
チケットセンター脇の駐車場の向こう側に、小さい黄色い小屋が見えますが、そこがバス停。ここからバスタ新宿まで高速バスで1本。大満足な栂池〜白馬大池ウサトレでした♪
2025年08月25日 16:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 16:20
チケットセンター脇の駐車場の向こう側に、小さい黄色い小屋が見えますが、そこがバス停。ここからバスタ新宿まで高速バスで1本。大満足な栂池〜白馬大池ウサトレでした♪
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想




今年の夏も暑い〜連日の猛暑日で、海風の入る当地横浜ですら35度越えが当たり前の日々。そんな中で近場の低山へ行くのは地獄の釜へ身を投じるようなもの・・・と7月からお盆まで、トレッキングを見合わせてきたウサクマ。しかし、やっぱり、夏のお山は歩きたい〜しかも涼しいところで・・・ということで、以前から計画だけはできていた栂池自然園と白馬乗鞍岳へのウサトレ実行の日がやってきました〜

今回は二泊三日で栂池山荘の宿泊が取れたので、時間的に余裕をもって、のんびりと高層湿原散策と雪渓もある白馬乗鞍岳を堪能します。

で、まずは白馬への移動。ムーンライト信州もなくなって久しい今、鈍行のみで白馬まで行くのは時間的に厳しいので、新宿から「特急あずさ」を利用。なんと、新宿駅08:00発車のあずさ5号。ウサクマとも「8時ちょ〜〜どの〜 あ〜ずさ5号で〜 わたしはわたしは・・・」と歌いながら、そして令和生まれのお子ちゃま達からの不思議そうな目で見送られながら、乗り込むのでした。

さて、1日目と3日目は、標高1900mに位置する白馬山麓「栂池自然園」。ここでは現在、オコジョくんのキャラクターが可愛いスタンプラリーを開催中で、もちろん参加です。
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/tsugaike2025.html

ゴンドラとロープウェイを乗り継いで栂池自然園へ、高層湿原に来てみたら、じっとしてると、半袖ではひんやりするくらいで、空気もさわやか〜
(もちろん歩き回れば、半袖でも汗だくですけど)

めずらしい高原のお花を観察しながら、お散歩してると、最奥に白馬三山と、白馬大雪渓を望むビュースポット・展望湿原がありました。

最近、朝ドラ「あんぱん」を見ていて、ずっとやってみたいことが。それは、山の「ヤッホー」。展望デッキはいま、ウサクマ2匹の独占状態だし、ここでやらずにどこでやる?

ヤッホーーーー(ッホーーー)(ッホーー)

あ、ちょっとこだましたぁ
気持ちええ〜〜〜

栂池自然園スタンプラリーは完全踏破し、そのまま栂池山荘に宿泊しました。

ちょうど月のない夜で、ちょうどお外に出てみたタイミングで、上空は満点の星空・・・おお、天の川まで見えるぅ〜⭐️
星が立体的に見えて、ホントに降ってきそう〜

ずっと星空観察してたいけど、30分もするとガスが掛かってきちゃいました。
それに、明日はスタンプラリーのスペシャルチェックインポイント目指して、ウサトレ初の北アルプス(の尻尾)のお山に登る予定なので、早めに寝ないとね。

久しぶりにエアコンなしで、お布団かぶって熟睡しました♪

2日目の白馬乗鞍岳・白馬大池登山編へつづきます。
「夏花の白馬乗鞍岳と白馬大池をめぐる」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8603471.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら