初春の恵山(ピークめぐり)


- GPS
- 07:58
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
天候 | 快晴のち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
恵山は常に落石注意です。また火山ガスが多いため、人によっては呼吸が苦しい人もいるかもしれません。当日はガスが濃かったです。 |
その他周辺情報 | 鹿部方面から来た場合、コンビニは南茅部町が最後になります。温泉はホテル恵風で400円。なんとこの値段でシャンプー、石けんが備え付けです。泉質もばっちり! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日の駒ヶ岳から移動して恵山に来ました。一週間前に登る予定でしたが、都合が付かず今回になりました。今回は登山道があるピークを全て回ってきました。登山口→恵山→456m峰→海向山→420m峰→461m峰→岬展望台→登山口です。
まずはホテル恵風の駐車場→恵山です。最初はだらだらと登ります。それを抜けて林道に出てしばらく行くと砂防施設に着き、ここから急登が始まります。十三曲コースとあるので、曲がりを数えてみたら11曲がり...どこかで数え間違えたかもしれません(笑)。火口原に出て少し行くと恵山へ向けての登山道になります。よく整備されていますが、とにかく溶岩礫がごろごろしていて落石要注意です。山頂までは45〜50分くらいですね。山頂からの眺めは、青い海、青い空、荒々しい山容とサイコー!個人的には道内で一番好きな眺めです。
次は火口原を横切って451m峰、海向山です。標高差はないですが、急登でかつ登り返しがあるので結構疲れます。恵山ほど整備されていないため滑りやすいです。草木も多いので脚絆もあるといいかな。山頂はほぼ平らで函館方面全体が見えます。いつも風が強いので、風対策したほうがいいかも。
次は再び火口原を横切り北側の420m峰(正確な標高は分かりません)と461m峰です。道は廃道に近く少し歩きにくいです。15分ほどで420m峰に到着ですが、ここが意外にいい眺め。恵山が迫力ありました。引き続き登山道へ戻り461m峰へ向かいます。途中建物基礎の跡があり、そこから先で道に迷いました。踏み跡がはっきりせず、ピンクテープも地面近くにあるため見失いやすい。何とかルートを探って山頂に立ちました。ここからの恵山もビューティフォー!海向山も小さな富士山みたいでした。
最後に岬展望台です。5分も登れば到着です。何故かケルンがたくさんありました。眺めは丸山から銚子岬にかけて良く見えます。霞がなければニセコや羊蹄、有珠山が見えるんだろうな。
恵山は618mしかないですが、海に突き出しているので眺めがとても良く、大好きな山の一つです。いやあ、楽しい山行でした。また来年くるぞ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yo-sha さん、こんばんは。
やはり東大沼のテン場(キャンプ場)はよかったようですね。
北海道のお山はいずれも未踏ですが・・・
活動的な迫力のある山が多いですね。
この恵山も活火山なんですね。
海岸からも近くなかなかいいロケーションですね。
標高のわりに眺めも良くて・・・高度感もありますね。
750RSさん
おはようございます。yo-shaです。こちらのレコにもコメントいただき、ありがとうございます。
東大沼のテン場、やめられません。間違いなく今後何回も利用するでしょう
北海道、是非是非いらしてください。その中でも恵山ははずせません。青い海に荒々しい活火山の恵山、森林浴やお花畑の海向山、最後は恵風の温泉ととても楽しめます。しかもこんな小さな山なのに、総距離18km、累積標高1000m越えとなかなかの山行になります。
実は道内道外色々な方にオススメしている山
yo-shaさんレコで、自分の認識違いに気づきましたよ。椴法華側から権現堂コースへ入る手前の案内標識みて鉄塔?の所まで行き、そこが展望台だと思ってました(笑)
全員が初めての恵山-海向山でしたが、隣り合う趣き違う山歩きに大満足でした。よいコースですね。別時期に、また来よう!と言う同伴者達でした。
yama-hikaruさん
おはようございます。yo-shaです。こちらにもコメント、ありがとうございます。同じようなルートでしたね
展望台間違え、あららでしたね(笑)。次回リベンジですね
私、恵山が大好きなんです。もう四半世紀登ってます。道内で一番好きな山と言っても過言ではありません。もうすぐ咲き始めますがつつじの時期が素晴らしい。山全体が真っ赤になります。別時期にとありますが、さっそく今月末あたりにもう一度如何でしょうか
恵山と海向山、ホントに趣が違いますね。これが恵山の一番いいところではないでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する