ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8600390
全員に公開
沢登り
東北

やっぱ「峡」だよ 道元峡

2025年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
4.1km
登り
249m
下り
245m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:00
合計
2:23
距離 4.1km 登り 249m 下り 245m
10:36
16
スタート地点
10:52
127
12:59
天候 まあ晴れ
気温: 駐車場31℃ -> 森の中27℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新鶴子ダムから林道8km 御所山荘を越えた300m先に土場跡と呼ばれる広い駐車場あり
林道は交通量もそれなりにあるみたいで路面状況は良好
御所山荘では多くの車が停まってBBQしてた
コース状況/
危険箇所等
尾花沢市の丹生川(にゅうがわ)の上流部分を多くの人が沢歩きを楽しめるよう整備されたのがこの層雲峡と道元峡。上流にある層雲峡まで行くとエスケープもなくそのまま御所山に登るしかないが (ただその登山道も崩落のため現在通行止め)、下流にある道元峡は全長約3kmの中に林道との連絡道が4ヶ所整備されて、レベルに合った楽しみ方をすることが出来る。

ただその林道コースも、崩落のために現在通行止めとなっています。
https://yamagatayama.com/hyakumeizan/no-019/
今回は逆方面からだったため気付かずに通過してしまいました ごめんなさい

道元峡は完全「沢歩き」なので足元はそれなりの準備が必要 (今回はフェルト靴&ネオプレン靴下&ヘルメット着用)。途中、高度感のある「へつり」が何度もある。ただ鎖はかなり新し目のものがしっかり整備されてた。

今回は連絡道3でエスケープしたので、道元峡の半分くらいしか歩いてないです。本来は落合まであと1.5kmほど続きます。
その他周辺情報 電波状況: docomo:0% / au:0% / softbank:0%
https://chizroid.info/denpa/ex/list
なんと、フルマークで0%完全圏外!これはこれで珍しいけど、まあ「峡」だからね
広い駐車場があるけど、もうあまり使われていない感
2025年08月24日 10:50撮影 by  A002SO, Sony
1
8/24 10:50
広い駐車場があるけど、もうあまり使われていない感
林道で川まで降ります なおクラビコースへはあの看板の左が入口
2025年08月24日 10:53撮影 by  A002SO, Sony
8/24 10:53
林道で川まで降ります なおクラビコースへはあの看板の左が入口
今日はAmazonで5000円で買ったフエルトソールの沢靴の試し履きです
2025年08月24日 10:55撮影 by  A002SO, Sony
2
8/24 10:55
今日はAmazonで5000円で買ったフエルトソールの沢靴の試し履きです
お、いい感じになってきたねー
2025年08月24日 10:59撮影 by  A002SO, Sony
8/24 10:59
お、いい感じになってきたねー
さらに立派な階段まで整備されてる
2025年08月24日 11:02撮影 by  A002SO, Sony
8/24 11:02
さらに立派な階段まで整備されてる
これは良き ワクワク
2025年08月24日 11:03撮影 by  A002SO, Sony
2
8/24 11:03
これは良き ワクワク
さっそく沢歩き始めまーす
2025年08月24日 11:04撮影 by  A002SO, Sony
8/24 11:04
さっそく沢歩き始めまーす
ぬおー フエルトソール滑らねー ラバーソールだと川底ツルッツルだったんだけど こりゃ水の中では最強だ
2025年08月24日 11:06撮影 by  A002SO, Sony
1
8/24 11:06
ぬおー フエルトソール滑らねー ラバーソールだと川底ツルッツルだったんだけど こりゃ水の中では最強だ
鼻歌出るくらい快適
2025年08月24日 11:09撮影 by  A002SO, Sony
8/24 11:09
鼻歌出るくらい快適
っと、難所出てきたよ
2025年08月24日 11:30撮影 by  A002SO, Sony
8/24 11:30
っと、難所出てきたよ
うひょー 狭いー
2025年08月24日 11:32撮影 by  A002SO, Sony
2
8/24 11:32
うひょー 狭いー
次はどこー?っと思ったら、あんな右上に鎖あるよ
2025年08月24日 11:38撮影 by  A002SO, Sony
8/24 11:38
次はどこー?っと思ったら、あんな右上に鎖あるよ
ひょえー 正直、剱岳より怖い (笑)
2025年08月24日 11:41撮影 by  A002SO, Sony
2
8/24 11:41
ひょえー 正直、剱岳より怖い (笑)
これは見事な柱状節理 材木岩というそーです
2025年08月24日 11:43撮影 by  A002SO, Sony
2
8/24 11:43
これは見事な柱状節理 材木岩というそーです
足元まで見事に六角形! こんなの初めて見た
2025年08月24日 11:44撮影 by  A002SO, Sony
2
8/24 11:44
足元まで見事に六角形! こんなの初めて見た
フェルトソールは陸上では逆に滑る 慎重に
2025年08月24日 11:51撮影 by  A002SO, Sony
2
8/24 11:51
フェルトソールは陸上では逆に滑る 慎重に
渡渉してさらに対岸の鎖へ
2025年08月24日 11:56撮影 by  A002SO, Sony
1
8/24 11:56
渡渉してさらに対岸の鎖へ
はー ちょっと疲れたな まだ先は続くけど今日はこのくらいでいいかなー
2025年08月24日 12:05撮影 by  A002SO, Sony
8/24 12:05
はー ちょっと疲れたな まだ先は続くけど今日はこのくらいでいいかなー
はい、エスケープしましょ
2025年08月24日 12:06撮影 by  A002SO, Sony
2
8/24 12:06
はい、エスケープしましょ
さすがにあまり人も通らないので半ヤブ化してますが
2025年08月24日 12:22撮影 by  A002SO, Sony
8/24 12:22
さすがにあまり人も通らないので半ヤブ化してますが
ま、何とか登り切って、
2025年08月24日 12:24撮影 by  A002SO, Sony
8/24 12:24
ま、何とか登り切って、
はい、林道ルートに合流です 
2025年08月24日 12:26撮影 by  A002SO, Sony
8/24 12:26
はい、林道ルートに合流です 
今日歩いたのはこの右半分くらい 残りはまたそのうちかな
2025年08月24日 12:27撮影 by  A002SO, Sony
2
8/24 12:27
今日歩いたのはこの右半分くらい 残りはまたそのうちかな
あとは林道で帰るだけ、と思ったけど、
2025年08月24日 12:30撮影 by  A002SO, Sony
8/24 12:30
あとは林道で帰るだけ、と思ったけど、
あらら、完全に崩れてるし
2025年08月24日 12:33撮影 by  A002SO, Sony
8/24 12:33
あらら、完全に崩れてるし
手掘りだしね いつ崩れるか分からない
2025年08月24日 12:34撮影 by  A002SO, Sony
1
8/24 12:34
手掘りだしね いつ崩れるか分からない
反対側に立入禁止の看板ありました ごめんなさい
2025年08月24日 12:35撮影 by  A002SO, Sony
8/24 12:35
反対側に立入禁止の看板ありました ごめんなさい
さらに林道を歩くけど、崩壊がすごい
2025年08月24日 12:35撮影 by  A002SO, Sony
8/24 12:35
さらに林道を歩くけど、崩壊がすごい
10年前は全然こんなんじゃなかったけどな
2025年08月24日 12:48撮影 by  A002SO, Sony
1
8/24 12:48
10年前は全然こんなんじゃなかったけどな
ようやく目に入ったお花
2025年08月24日 12:56撮影 by  A002SO, Sony
2
8/24 12:56
ようやく目に入ったお花
はい、何とか無事ゴール
2025年08月24日 12:57撮影 by  A002SO, Sony
1
8/24 12:57
はい、何とか無事ゴール
かんばん 歩く人ももうあまりいないでしょう・・
2025年08月24日 12:58撮影 by  A002SO, Sony
3
8/24 12:58
かんばん 歩く人ももうあまりいないでしょう・・
撮影機器:

感想

山形県村山地方で、ちょっと沢歩きしたいとなれば、やっぱこの道元峡、層雲峡だよね

奥の層雲峡は歩いたことがあったけど、その手前の道元峡は歩いたことが無く、前に見た写真で結構広めの河原の写真があったから、基本「河原歩き」の区間なのかなーと思ってた。で、フエルトソールの沢靴を買ったのでそれを試しにと軽い気持ちで行ってみたら、、あらら、結構本格的じゃん、ゴルジュの高巻きなんて下手したら層雲峡よりも厳しいかったかも。全然河原歩きでは終わらなかった。

なるほど、そうだよね、「峡」だもんね、、、

というわけで想定外に疲れてしまったので途中でエスケープ、クラビコースへの登山道の林道区間を歩いて帰ったけど、この林道、10年前に比べて明らかに崩落が進んでいた。そして現在は基本的に通行止め措置が取られてるし。御所山に登るには今はもうほとんどの人が東根のジャングルからなので、この尾花沢からの登山道ももう廃れる一方なのかな。御所山の山頂は東根市ではなく尾花沢市なのにね。寂しいけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

へろぞーさん

こんにちは。1人で行くと圧倒〜〜される秘境ですよね。お疲れ様でした。
4年前に通った時は、写真16番のところの鎖がアンカー外れちゃってて、下の丹生川に降りるにも一番流れと水深が分かりにくいところなので降りられず、草付きの崖を巻くにもリスキーなので仕方なく撤退しました😅  最近 また整備されたんでしょうか? それならばまた行ってみたいような。。。😄 連絡路3も前は分かりにくかったような気がします。
秘境という言葉はまさしく此処のためにありますね。道元峡は通ってもいいのに、林道の方を通れない、帰れないというのも何か変な話ですね。
御所山荘の管理人さんとは何かお話しませんでしたか? 尾花沢市さん頑張って欲しいんだけど、安全体制の整備はもう時代的に無理なのかなぁ。寂しいですね。
2025/8/25 12:50
micremonさん、はい、鎖はちゃんと付いてましたよ。ここだけでなく全面的に直してくださりはったみたいです。ピカピカの鎖ばかりだったから、近年再整備されたんじゃないかな。危なくて通過できないような場所はありませんでした。もちろん足場はご存じの通りの極狭ですが。

出来れば林道も再整備されて、道元峡もまた楽しめるようになって、さらに御所山にも普通に登れるようになると良いですね。ね、尾花沢市さん、一つ何とか。#大沢小屋はそのままでいいですー
2025/8/26 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら