記録ID: 8601102
全員に公開
ハイキング
東北
大滝根山
2025年08月21日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 420m
- 下り
- 401m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
300名山ながら総じて道標未整備。駐車点から林道を進むと公設道標があるが大滝根山登山口の表示はない。笠石に分岐道標あり。山頂まで道標なく誘導テープを追う。何度も渡渉、渡渉点で進路要注意。小沢を上り詰めると急登が続く。ロープがあるがなくても登れる程度。山頂一帯、自衛隊レーダー基地で立ち入れず、展望もない。山頂に公設道標があるが下山路に入るのにややとまどう。施設のフェンス沿いに進み下山路へ。仙台平へ下らないよう分岐点を探していたにもかかわらず仙台平への道を下ってしまう。ブナ平の道標でコースミスが分かり、竹薮中を突破し往路へ戻れた(地図にはブナ平と往路を結ぶ道があるが廃道か)。ヤマップGPSなどの利用が無難。 |
その他周辺情報 | 下山後、山麓の星の村ふれあい館泊。2食付9000円。施設・部屋・設備とも立派。対応も親切でお勧め。近くの老人憩の家針湯荘も2食付8400円で良さそうでした。近くに有名な鍾乳洞あぶくま洞があります。 |
写真
感想
今回の福島方面300名山行最後の山。阿武隈山地最高峰で宗教的な由緒から300名山に選定されたようだがどこにでもあるような低山で名山らしくなかった。山頂部がレーダー施設になっているのも大欠点。ただ、道中の自然林などの趣が良く、個人的には好きな方の山。先に登った5山と比べ知名度の低い低山で軽く見ていたが道迷いしやすく、ヤマップGPS利用を勧める。なお、ガイドブックには笠石起点の時計回り周回コースが紹介されているが、仙台平と山頂を結ぶコースが暖傾斜の歩きやすい道でこのコース往復が無難かもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する