ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 860123
全員に公開
ハイキング
甲信越

白根山(三条市)[粟ヶ岳の大展望にお勧めの山]

2016年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
8.5km
登り
826m
下り
809m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:22
合計
2:57
5:10
14
林道ゲート前
5:24
5:24
32
5:56
5:56
27
熊狩り眺め場
6:23
6:23
11
前白根
6:34
6:56
11
7:07
7:07
21
前白根
7:28
7:28
26
熊狩り眺め場
7:54
7:54
13
8:07
林道ゲート前
標準CTの60〜65%程度かと思います。(小休止はほぼ無し)
天候 晴れ(春霞み)
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道289号線から白根山標識に従って林道を約500m進むと林道ゲート有り。
林道ゲード前の広場は、20台以上駐車できるスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)

【すれ違った登山者の数:1人】


◆積雪情報(歩行距離の割合)
 登山口〜前白根:無し
 前白根〜山頂:僅か(登山靴のみで支障無し)
 
◆登山道の整備状況
・登山口から山頂までは綺麗に刈り払われており、道迷い等の心配はありません。また、要所(山の神、熊狩りの眺め場、前白根、山頂)には標柱が設置されています。

◆危険な箇所情報
・全体的に危険性のある箇所はありません。急登箇所は濡れていると滑り易い土質かと思うので、雨天時の下りは注意しましょう。

◆熊狩りの眺め場から山頂までの稜線は、眺望の良い箇所が多いです。特に山頂から眺める粟ヶ岳は、近距離なのでかなり迫力の山容を眺めることができます。
国道から約500mほど林道を進むとチェーンのゲートがあり、車はその手前の広場に駐車。
では、いざ、出発です!
2016年05月03日 05:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 5:10
国道から約500mほど林道を進むとチェーンのゲートがあり、車はその手前の広場に駐車。
では、いざ、出発です!
しばらくは砂利道の林道を歩きます。
2016年05月03日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 5:18
しばらくは砂利道の林道を歩きます。
ゲートから約1.3kmほど歩くと左手に白根山の登山口がありました。
ここから登山道に入ります。
2016年05月03日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 5:24
ゲートから約1.3kmほど歩くと左手に白根山の登山口がありました。
ここから登山道に入ります。
登山道はこんな感じ。
刈り払いもされ、登山道は整備されていますね。
2016年05月03日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/3 5:27
登山道はこんな感じ。
刈り払いもされ、登山道は整備されていますね。
祠のある山の神を通過。
2016年05月03日 05:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 5:30
祠のある山の神を通過。
それなりの斜度の上り勾配が続きます。
2016年05月03日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/3 5:38
それなりの斜度の上り勾配が続きます。
今日は朝から汗ばむ陽気ですが、ブナの新緑が癒されます。
2016年05月03日 05:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 5:47
今日は朝から汗ばむ陽気ですが、ブナの新緑が癒されます。
登山口から約30分で尾根に上がりました。
2016年05月03日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/3 5:51
登山口から約30分で尾根に上がりました。
熊狩りの眺め場に到着。
北側が開け、粟ヶ岳が見渡せました。
2016年05月03日 16:17撮影
2
5/3 16:17
熊狩りの眺め場に到着。
北側が開け、粟ヶ岳が見渡せました。
熊狩りの眺め場から小さなアップダウンを繰り返しながら尾根を進みます。
2016年05月03日 05:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/3 5:58
熊狩りの眺め場から小さなアップダウンを繰り返しながら尾根を進みます。
「稜線の先には山頂が見えたかな」と思いましたが、実は、写真のピークは「前白根」でした。
2016年05月03日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 7:25
「稜線の先には山頂が見えたかな」と思いましたが、実は、写真のピークは「前白根」でした。
アップダウンはありますが、高低差は最大で30m程度かな。
2016年05月03日 06:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/3 6:00
アップダウンはありますが、高低差は最大で30m程度かな。
さあ、ここから前白根まで一気に登りましょう。
2016年05月03日 06:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 6:05
さあ、ここから前白根まで一気に登りましょう。
前白根の直下は、それなりに急登です。
雨降り等で濡れている場合は、特に下りは注意しましょう。
2016年05月03日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 6:14
前白根の直下は、それなりに急登です。
雨降り等で濡れている場合は、特に下りは注意しましょう。
この上が前白根。
2016年05月03日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/3 6:21
この上が前白根。
前白根に到着。
2016年05月03日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 6:23
前白根に到着。
お〜、前白根からの粟ヶ岳も良いですね〜
2016年05月03日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/3 6:23
お〜、前白根からの粟ヶ岳も良いですね〜
さて、前白根から山頂まではあと僅か。
左奥の白根山の山頂を目指します。
2016年05月03日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/3 6:24
さて、前白根から山頂まではあと僅か。
左奥の白根山の山頂を目指します。
お〜、山頂は目前。
最後の斜面を登ります。
2016年05月03日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/3 6:27
お〜、山頂は目前。
最後の斜面を登ります。
山頂付近の登山道は、5箇所ほど数mの残雪がありました。
平場の残雪なので、普通の登山靴で全く支障はありません。
2016年05月03日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 6:33
山頂付近の登山道は、5箇所ほど数mの残雪がありました。
平場の残雪なので、普通の登山靴で全く支障はありません。
白根山の山頂に到着!
2016年05月03日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 6:34
白根山の山頂に到着!
とりあえず、タッチ!
2016年05月03日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 6:42
とりあえず、タッチ!
山頂から南側の守門岳を眺めます。
先週登った烏帽子山も見えますね〜
2016年05月03日 16:12撮影
5
5/3 16:12
山頂から南側の守門岳を眺めます。
先週登った烏帽子山も見えますね〜
山頂から北側の粟ヶ岳を眺めます。
いや〜、迫力の粟、良いですね〜
2016年05月03日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/3 6:37
山頂から北側の粟ヶ岳を眺めます。
いや〜、迫力の粟、良いですね〜
一本槍が良いですよね!
2016年05月03日 16:15撮影
4
5/3 16:15
一本槍が良いですよね!
あまりの迫力感に、同じアングルでもう1枚。
2016年05月03日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/3 6:56
あまりの迫力感に、同じアングルでもう1枚。
粟ヶ岳と一本槍が、本当に近くに見えます。
2016年05月03日 16:14撮影
3
5/3 16:14
粟ヶ岳と一本槍が、本当に近くに見えます。
山頂から東側の青里岳方面を眺めます。
ん〜、逆光でシルエットのみ〜
2016年05月03日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 6:51
山頂から東側の青里岳方面を眺めます。
ん〜、逆光でシルエットのみ〜
山頂から南側の稜線に割と明瞭な踏み跡がありました。
ここを下りれば林道の終点付近に下りれそうですが、長い林道歩きは嫌いなので、今日はピストンで戻ります。
2016年05月03日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 6:40
山頂から南側の稜線に割と明瞭な踏み跡がありました。
ここを下りれば林道の終点付近に下りれそうですが、長い林道歩きは嫌いなので、今日はピストンで戻ります。
では、下山です。
前白根から三条市街方面を眺めます。
今日も春霞ですが、肉眼で微かに弥彦山が見えました。
2016年05月03日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 7:05
では、下山です。
前白根から三条市街方面を眺めます。
今日も春霞ですが、肉眼で微かに弥彦山が見えました。
ブナは小振りですが、展葉したばかりの新緑は、ほんと大好きです。
2016年05月03日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 7:12
ブナは小振りですが、展葉したばかりの新緑は、ほんと大好きです。
正面には烏帽子岳。
稜線歩きは、眺望も良いので気持ち良いですね!
2016年05月03日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/3 7:15
正面には烏帽子岳。
稜線歩きは、眺望も良いので気持ち良いですね!
現在、入山ができない光明山も見えました。
2016年05月03日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 7:18
現在、入山ができない光明山も見えました。
再び南側の烏帽子岳なり。
2016年05月03日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/3 7:21
再び南側の烏帽子岳なり。
下りも小さなアップダウンを繰り返し、熊刈りの眺め場から一気に下ります。
2016年05月03日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 7:29
下りも小さなアップダウンを繰り返し、熊刈りの眺め場から一気に下ります。
林道脇の登山口が見えてきました。
2016年05月03日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 7:53
林道脇の登山口が見えてきました。
ゲート前の広場(駐車スペース)に到着。
お疲れ様でした!
2016年05月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 8:07
ゲート前の広場(駐車スペース)に到着。
お疲れ様でした!
イワウチワもそろそろ終盤かな〜
2016年05月03日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 6:53
イワウチワもそろそろ終盤かな〜
イワカガミ。
2016年05月03日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 7:22
イワカガミ。
ムラサキヤシオツツジかな?
2016年05月03日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/3 7:23
ムラサキヤシオツツジかな?
今年初のチゴユリですね〜
2016年05月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/3 7:37
今年初のチゴユリですね〜
オオバキスミレ。
2016年05月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 7:39
オオバキスミレ。
スミレ。
2016年05月03日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/3 7:40
スミレ。
トキワイカリソウ。
2016年05月03日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/3 7:51
トキワイカリソウ。
撮影機器:

感想

ゴールデンウィークということで、日中は子供の所用等もあり、本日は、朝9時頃までに戻れる近隣の未踏の山を探してみました。

三条市の白根山。
最近のレコを見ると粟ヶ岳のすぐ南側にある山で登山道もちゃんとあるらしいので、行ってみることに。

田植え時期は、春霞がかかり視程は良くありません。
本日も晴れてはいるけど、いまいちスッキリしない空模様。
でも、稜線から眺める粟ヶ岳は、ほんと迫力ある山容で、一見の価値はあるな〜という印象でした。

登山道は整備されて歩き易かったですが、木の上からは、毛虫の吊り下がりトラップ&稜線は虫がブンブン飛び回る状態でストックを回しながら進みました。
ま、満足の眺望で春の暖かさ(暑さ)を感じながら朝一の散策にはちょうど良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4165人

コメント

はじめまして。
wa-raと申します。
三条市にこんなに素敵な粟ヶ岳展望のお山があったなんて今まで知りませんでした。
レコを参考に行ってみます。
フォローさせていただきました。よろしくお願いいたします。
2016/5/3 22:48
Re: はじめまして。
wa-raさん、はじめまして。
三条(旧下田)の白根山、私も最近までシラネかったです
最近登られた方のレコを見て私も行ってみました。
特に粟はすごく近くに見えますが、青里、矢筈、守門等も周囲に見えて、標高の割には展望抜群でお勧めしたい山でしたね〜
拙いレコですが参考にして頂ければ幸いです。

wa-raさんのレコも拝見せていただきました。
センスのある構図ばかりで素敵な写真がほんと多いですね!
私もフォローさせていただきました。
2016/5/4 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら