記録ID: 860146
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
前黒山 県道56号線より、野地湯沢両岸尾根を辿って・・・!
2016年05月03日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 922m
- 下り
- 918m
コースタイム
駐車場(7:10) → 取付き(7:40) → 1700m級P東峰(8:55) → 1700m級P西峰(9:00) → 前黒山(9:20〜9:30) → 1700m級P西峰(9:45) → 1641mP(10:00) → 1345mP(10:25) → 林道出合(10:45) → 駐車場(11:05)
天候 | 晴れ 風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 駐車場〜取付き 県道56号線から、野地湯沢沿いに延びる林道に入って行きます。 しばらくは歩き易いですが、徐々に荒れ始めます。派手に野地湯沢が氾濫したようです。 荒れた区間はそれほど長くはありません。 林道が野地湯沢を渡る地点(地形図上で4回目に渡る地点)で、林道から野地湯沢に入って行きます。しばらく沢を進むと、明るい広場的な場所に出ます。 右側(北側)の斜面が針葉樹の植林帯ではなくススキ原で歩き易そうだったので、ここから適当に斜面に取付きます。 ◎ 取付き〜1700m級P(東峰) ススキ原の斜面を登ると間もなく針葉樹の植林帯に入ります。 林内は脛丈程度の笹が生えており、薄い踏み跡が確認できます。 しばらく進むと植林帯から広葉樹林帯になり、春の日差しを浴びながらの尾根歩きとなります。 尾根上は脛〜膝丈ほどの笹原で、不明瞭ながら踏み跡が確認できます。 標高が上がるに従いモミなどの針葉樹が現れはじめ、登山道上には所により肩丈くらいの笹原が広がりますが、柔らかい笹なので進むのに難儀はしません。 そんなこんなで、標石と鳥獣保護区看板の設置された1700m級P(東峰)に到着です。 ◎ 1700m級P(東峰)〜1700m級P(西峰)〜前黒山 尾根上には踏み跡が確認できます。 1700m級P東の南斜面は遮る物が無いので眺望が良く、高原山がきれいに見えます。 笹は、せいぜい膝〜胸丈程度。 前黒山に近づくに従い、赤い目印テープが目立ち始めます。 忠実に尾根を辿り、三等三角点の設置された前黒山に到着です。 ◎ 野地湯沢右岸尾根降下点〜1641mP〜1345mP〜野地湯沢〜駐車場 尾根上にはやや不明瞭ながら踏み跡が確認できます。笹はせいぜい脛〜腰丈程度。 忠実に尾根を下り、無事に野地湯沢に降り立ち一安心! 林道を下り駐車場に到着です。 |
写真
感想
前黒山・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する