ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8607169
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

玉原高原 アケボノシュスランとアケボノソウ探索

2025年08月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:57
距離
3.2km
登り
76m
下り
77m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:00
合計
0:57
距離 3.2km 登り 76m 下り 77m
11:56
4
12:00
6
12:06
27
12:33
5
12:38
4
12:42
4
12:46
ゴール地点
 所用が16時からあり、近場の玉原でアケボノシュシュラン、アケボノソウを探しに行きました。今年は酷暑の影響で、まだまだつぼみでした。
天候 晴れ 気温25℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・玉原センターハウス。トイレ利用可。
コース状況/
危険箇所等
・玉原湿原や周辺の山域は、熊の出没が多数報告されており、過去にも木道での鉢合わせでの被害があった。

・アケボノシュンランは一株だけ見つけることが出来た。

・アケボノソウはつぼみ。また今年は降雨が少なく、暑さで萎れていた株もあった。
その他周辺情報 ・道の駅あぐりーむ昭和:関越道昭和IC近くにある道の駅。地場産野菜果物が豊富で新鮮で安い。
https://agream-showa.jp/

・滝の沢茶屋:川場村天神にあるそば店。川場産のそばの実を石臼で自家製粉し、滝ノ沢伏流水で打ったそば使ったは絶品。天ぷらも美味しい。
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10001974/
https://kanko.vill.kawaba.gunma.jp/eat/000568.html

・名水の里天神:武尊山の伏流水が湧き出ている。冷たく甘く感じる。
https://kanko.vill.kawaba.gunma.jp/enjoy/000580.html

・臨済宗建長寺派青龍山 吉祥寺:川場村門前にある古刹。シュウカイドウ、オミナエシが開花。
https://kichijo-ji.jp/

・洋菓子工房「樫の木」:沼田市中町にある創業100年の老舗洋菓子店。4代目が継承しバームクーヘン専門店となった。著名人が取り上げるなどしている。自販機も入り口に設置され閉店後も購入可能。
https://kashinoki-numata.com/
(ぐ)今日は午後4時から所用があるので、近場を訪ねる。まずは「道の駅あぐりーむ昭和」で野菜と果物を爆買い。すいか羅皇(らおう)が中玉で1700円、レタス、しし唐、ピーマン、モロヘイヤは100円と激安。
2025年08月25日 09:53撮影
4
8/25 9:53
(ぐ)今日は午後4時から所用があるので、近場を訪ねる。まずは「道の駅あぐりーむ昭和」で野菜と果物を爆買い。すいか羅皇(らおう)が中玉で1700円、レタス、しし唐、ピーマン、モロヘイヤは100円と激安。
(ぐ)玉原高原のアケボノシュンラン。
7
(ぐ)玉原高原のアケボノシュンラン。
(ぐ)ほとんど葉や小さなつぼみだったが、一株だけ見つけられた。
(m)今年はまだ暑くて咲くのはこれからでしたね。
6
(ぐ)ほとんど葉や小さなつぼみだったが、一株だけ見つけられた。
(m)今年はまだ暑くて咲くのはこれからでしたね。
(ぐ)そして玉原湿原へ。気温25℃と涼しい。
2025年08月25日 11:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/25 11:49
(ぐ)そして玉原湿原へ。気温25℃と涼しい。
(ぐ)ヌスビトハギ。
2025年08月25日 11:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/25 11:51
(ぐ)ヌスビトハギ。
(ぐ)ツリフネソウ。
2025年08月25日 11:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/25 11:56
(ぐ)ツリフネソウ。
(ぐ)アケボノソウはつぼみ。
2025年08月25日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/25 12:02
(ぐ)アケボノソウはつぼみ。
(ぐ)タムラソウ。
2025年08月25日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/25 12:02
(ぐ)タムラソウ。
(ぐ)晩夏の玉原湿原。爽やかな風が通り抜ける。
2025年08月25日 12:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/25 12:07
(ぐ)晩夏の玉原湿原。爽やかな風が通り抜ける。
(ぐ)玉原越の方へ行ったが、アケボノソウはつぼみ。ミゾソバは満開だった。
2025年08月25日 12:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/25 12:29
(ぐ)玉原越の方へ行ったが、アケボノソウはつぼみ。ミゾソバは満開だった。
(ぐ)ホツツジ。
2025年08月25日 12:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/25 12:33
(ぐ)ホツツジ。
(ぐ)オヤマリンドウ。
2025年08月25日 12:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/25 12:34
(ぐ)オヤマリンドウ。
(ぐ)昼食は、川場村天神にある「滝の沢茶屋」。西側には「名水の里天神」があり、武尊山の伏流水が湧き出ている。
2025年08月25日 13:18撮影
1
8/25 13:18
(ぐ)昼食は、川場村天神にある「滝の沢茶屋」。西側には「名水の里天神」があり、武尊山の伏流水が湧き出ている。
(ぐ)おくさんは、天ぷら付そば。1780円と高いが美味。川場産のそばを自家製粉し、滝ノ沢伏流水で打ったそばは絶品。
2025年08月25日 13:32撮影
4
8/25 13:32
(ぐ)おくさんは、天ぷら付そば。1780円と高いが美味。川場産のそばを自家製粉し、滝ノ沢伏流水で打ったそばは絶品。
(ぐ)私は夏季限定おろしそば950円、滝の沢天ぷら750円。地場産野菜を使った天ぷらはさくさく。「そば田」の方が安くて好みかな。
2025年08月25日 13:33撮影
3
8/25 13:33
(ぐ)私は夏季限定おろしそば950円、滝の沢天ぷら750円。地場産野菜を使った天ぷらはさくさく。「そば田」の方が安くて好みかな。
(ぐ)移動して、川場村門前の「吉祥寺」へ。咲き始めたオミナエシ。
2025年08月25日 13:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/25 13:57
(ぐ)移動して、川場村門前の「吉祥寺」へ。咲き始めたオミナエシ。
(ぐ)せせらぎとシュウカイドウ。
2025年08月25日 13:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/25 13:58
(ぐ)せせらぎとシュウカイドウ。
(ぐ)咲き始めたシュウカイドウ。
2025年08月25日 13:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/25 13:58
(ぐ)咲き始めたシュウカイドウ。
(ぐ)玉ボケとシュウカイドウ。原産地中国では「秋海棠」と書き、そのまま音読みされたのが由来。
2025年08月25日 13:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/25 13:59
(ぐ)玉ボケとシュウカイドウ。原産地中国では「秋海棠」と書き、そのまま音読みされたのが由来。
(ぐ)ホオズキ。
2025年08月25日 14:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/25 14:00
(ぐ)ホオズキ。
(ぐ)ハスの花。
(m)ほぼ実になっていて私は鳥肌。
2025年08月25日 14:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/25 14:01
(ぐ)ハスの花。
(m)ほぼ実になっていて私は鳥肌。
(ぐ)沼田市役所近くの交差点にある、洋菓子工房「樫の木」に立ち寄る。
2025年08月25日 14:26撮影
1
8/25 14:26
(ぐ)沼田市役所近くの交差点にある、洋菓子工房「樫の木」に立ち寄る。
(ぐ)4代目店主が、30年前からバームクーヘン専門店にした。100年前の創業は和菓子店。全て手作りのため、一日で6本しか作れない。
2025年08月25日 14:27撮影
3
8/25 14:27
(ぐ)4代目店主が、30年前からバームクーヘン専門店にした。100年前の創業は和菓子店。全て手作りのため、一日で6本しか作れない。
(ぐ)バームクーヘンミニ。チョコレートがかかっている。
2025年08月25日 14:31撮影
3
8/25 14:31
(ぐ)バームクーヘンミニ。チョコレートがかかっている。
(ぐ)おくさんは、待ちきれずコーヒーロールを食べる。私はソバでお腹いっぱいで食えない。さすが「甘いものは別腹」な女子。
2025年08月25日 14:31撮影
4
8/25 14:31
(ぐ)おくさんは、待ちきれずコーヒーロールを食べる。私はソバでお腹いっぱいで食えない。さすが「甘いものは別腹」な女子。
(ぐ)夕飯は、とろける白ナス、しし唐、モチ豚、厚揚の味噌炒め、塩鮭、豆腐サラダ、いんげんの胡麻和え、モロヘイヤのおひたし、きゅうりのごま油塩あえ、尾島産大和芋。昭和村の大地の恵みを余すことなくいただく。
2025年08月25日 21:10撮影
3
8/25 21:10
(ぐ)夕飯は、とろける白ナス、しし唐、モチ豚、厚揚の味噌炒め、塩鮭、豆腐サラダ、いんげんの胡麻和え、モロヘイヤのおひたし、きゅうりのごま油塩あえ、尾島産大和芋。昭和村の大地の恵みを余すことなくいただく。
撮影機器:

感想

 夏季休暇明けの最初の休日月曜日。不安定な天候と16時から所用があり、近場の玉原高原を散策することにした。アケボノシュシュラン、アケボノソウを探しに。

 約31年、50万km達成したパジェロのエアコンが故障。1時間連続稼働するとエキスパンションバルブ(ガスを霧状にする装置)のノズルが凍結してしまい、冷たい風が出なくなる。対策として凍結する前に一度スイッチを切る。エバポレーター(熱交換器)が凍結すると風が気化熱で煙を伴うから分かる。

 ただリアエアコンは普通に効くので、何とか後ろから冷風を送って暑さを凌いでいる。10月の入れ替えまで工夫して乗るしかないな。よって遠出は奥さんのシャトルで行くことになった。8時半に自宅を出発した。
 
 昭和村「道の駅あぐりーむ昭和」に立ち寄る。野菜や果物が新鮮で激安。5000円近く買ってしまった。特にすいか、とうもろこしは甘く絶品だった。夕飯でも素材を生かして料理して食べた。改めて群馬の野菜や果物は新鮮でおいしいと思った。

 望郷ラインで玉原入り。ラベンダーパークは今月で一旦終了となり、客もまばらだった。某場所でアケボノシュスラン探し。株は多いが葉だけでつぼみも少なかった。一株だけ咲いていただけだった。残酷暑で今年は遅いかな。

 移動して玉原湿原へ。クマ出没が、みなかみ町や片品村と合わせて群馬県内でも特に多い地域。登山、キノコや山菜採りで被害に会う。ドングリが実るブナが多いからな。クマ鈴と森林香で対策した。

 ちなみに本州に分布するツキノワグマも、北海道に分布するヒグマも、雑食で植物が主食。ただし肉の味を覚えた個体が、シカや小動物を襲って捕食することがある。北海道土産のヒグマが鮭を食らう木彫り像が有名だが、あれは売れない木彫り像を、想像から生まれたモノ。観測結果からヒグマは鮭をほとんど食べないそうだ。

 ツリフネソウが揺れる道を下って湿原へ。アブラガヤがまだ茶色い穂を下げていた。開けた湿原には入道雲が立ち上がる青空、通り抜ける爽やかな風が心地よい。気温25℃。晩夏と初秋の中途半端な時期で、トリカブトもつぼみを揺らしていた。

 玉原越の方へ行ってみたが、アケボノソウはつぼみだったが、満開のミゾソバが小さな花で迎えてくれた。残酷暑の影響で湿原には花がほとんどなく、セミの合唱で行進し駐車場に戻った。そう言えば、前橋市の公園ではセミの鳴き声が聞こえず、わが家も蚊の発生がほとんどない。暑さは人も自然節理も惑わせる。

 昼食はおくさんお勧めの川場村の「滝の沢茶屋」。店の脇に「名水の里天神」があり、武尊山の伏流水が湧き出ている。平日の13時過ぎで誰も居なかった。着座し出された水が「名水の里天神」。ほのかに甘い軟水だね。一緒にワラビの煮つけがお通しで出される。

 この店は、川場産のそばを自家製粉し、滝ノ沢伏流水で打ったそばを提供する。固めに茹で上げ、冷水でしめてあり美味。しっかりとソバの味がする。つゆはやや甘めで、薬味のくるみが合うのでつゆに解かず、そばに乗せて啜るのが良い。

 天ぷらは地場産野菜と舞茸。少し揚げすぎかなと思う色だったが、サクサクと美味しかった。ただし、かなり高い値段と量を鑑みると、発地新田の「そば田」の方が好み。特に天ぷらは絶対にそば田。そば湯も香りがして美味しかった。

 腹いっぱいになり、近くの吉祥寺へ。残酷暑で参拝者はほとんどいない駐車場。永井酒造は混んでいたけどね。シユウカイドウと残っていたハスの花を撮影した。川場道の駅は大混雑で立ち寄らず帰宅した。

 16時からの所用である高血圧診断でかかり付け医へ。薬が切れて7日経ったが、病院で血圧測定すると、上が135mmHgで下が98mmHgとなっていた。一週間薬を飲んでいないにも関わらずこの数値。これは努力の賜物と医師が仰っていた。ただし下が未だに高いのがネック。

 筋肉質のデカい身体なので、動けば新陳代謝が加速し、更なる運動をすべしと言われた。暑い街での運動は大変だ。来週は「国宝」見た後に、真似て踊るかな。

今年はまだまだ暑く、アケボノシュスランはまだ小さい葉が多かったです。咲くのはこれからですね。株自体は多いなと感じました。
我が家の冷蔵庫は西瓜ととうもろこしで満杯になってしまいました。食べるのはほぼ私なのでうれしい悲鳴です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

お二人さん こんばんは
久々の夫婦揃っての山歩き(花探し・・・道に駅で買い出し)
アケボノソウはまさ緑の小さな蕾、これは残念でしたね、しかし、シュスランは一株でも見つかってよかったですね。
今回はヤマレコならぬ食いレコと道の駅買物はまみむさんの胃袋へ入って行くだけ嬉しい悲鳴?とコメントがありますね、お腹壊さないように、
長年連れ添ったパジェロも老衰になったか、後少し頑張ってね。
お疲れ様でした。
2025/8/28 18:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら