記録ID: 8609463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山(八経ヶ岳)
2025年08月26日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:07
距離 10.2km
登り 1,116m
下り 1,116m
10:55
天候 | 晴れ、暑い日でしたが山頂は爽やかな風が吹いてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
行者還トンネル西口駐車場に前日アクセスして車中泊。駐車料金は1500円(日帰りだと1000円)。前日は大台ヶ原なので国道169号側から国道309号で行きました。この国道がクネクネ走りにくい、明るい時間に通過して良かった(まさに酷道)。帰りは駐車場で管理人さんに天川村に向かう方が大変と聞いたので同じ道を戻った。大台ヶ原も含めてこの山の核心部は奈良の山奥までのドライブですね。 そのあとは名阪国道、伊勢湾岸、新東名、圏央道、常磐道の長距離ドライブで深夜に帰宅(高速の深夜割を活用)。途中で仮眠を繰り返して半日近く運転しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山口〜奥駆道出合 急な斜面なので短時間で標高を稼げるけど大変、岩が濡れていると滑るので注意。特に下山は滑らないように気をつかいました。 ◆奥駆道出合〜弥山小屋 いわゆる世界遺産の大峰奥駆道なので整備が行き届いています。最初はなだらかな道だけど後半は階段などで標高を一気に上げる。 ◆弥山小屋〜八経ヶ岳 一度下って八経ヶ岳まで登り返します。弥山小屋から見た時は登り返しがツライなぁ、と思ったけど歩くとそれほどでもありません。 ◆弥山小屋〜弥山 山頂付近に神社があります。山頂はおそらく神社の裏手だと思うけど明確な標識はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 帰りの国道169号沿いになる湯盛温泉ホテル杉の湯(道の駅杉の湯川上)で風呂に入りました。実は国道から大迫ダム沿いにある入之波温泉山鳩湯に行ったのだけど休業日だった(下調べ不足でした)。 |
写真
撮影機器:
感想
大峰山八経ヶ岳に登ってきました。天気にも恵まれて山頂では爽やかな風が吹いており気持ち良い登頂となりました。
8月は機会もあっていろいろな山に登ることが出来て充実した月となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する