記録ID: 8609342
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
弥山・八経ヶ岳
2025年08月26日(火) 〜
2025年08月27日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:44
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 7:02
距離 5.2km
登り 877m
下り 79m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中特に危険箇所は無し。 道標も多く安心できる。 ただし、最近クマの目撃が相次いでいるようで、注意は必要。 |
その他周辺情報 | 弥山小屋で宿泊。平日だったこともあってか、二組だけでした。テント場も二張りだけでした。 下山後、黒滝村の「黒滝の湯」に入りました。大人700円ですが、mont-bell会員証で100円引きでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
コンパス
地図
デジカメ
水筒(保温性)
インナーシーツ
サブザック
日焼け止め
ツェルト
シングルバーナー
|
---|
感想
折角夏なので小屋泊出来るところへ。ただ、遠くへ行くには日程的にしんどいので、近場に山小屋があって近畿最高峰へ行ってきました。
前日まで雨が続いたので湿度は80%位と、折角の20度前半の気温を台無しにする蒸し暑さでした。さすがに山頂の山小屋では涼しく快適に過ごせました。夜は毛布を使ってちょうどいいくらいでした。
八経ヶ岳では皆さんの記録でもあまり快晴を見かけなかったので、「まぁ、そんなもんだろう」とガス越しの山並みを堪能してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する