記録ID: 861728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山・2016
2016年04月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:54
距離 11.3km
登り 1,416m
下り 1,418m
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目から山頂直下の砂礫帯までは根雪が深い。軽アイゼンを付けるほどでははないが注意が必要でした。 |
その他周辺情報 | このあたりに温泉がなかったので、湯元温泉まで足を伸ばし日帰り入浴しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
タイツ
ゲイター
着替え
予備靴ひも
ザックカバー
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
針金
ロールペーパー
ナイフ
|
---|
感想
GWを利用した北関東きまぐれ名山めぐりのスタートの山としました。
今年は山の日聖帝記念年として特別4月23日に開山しております。
例年は5月5日ですね。
ということでめったにない4月に公式登山ができるとあって多くのハイカーが訪れておりました。
前日に雪が降ったこともありうっすら新雪がかかっていましたが、もはや残雪は歩くのに支障がない程度まで溶けていましたね。
やはりこの標高差はタフではありますが、地図で見た単純な直登直下というわけでもなく、飽きないコースであったと思います。面白いと言えるでしょう。
次は、ナイトハイクの頃に来てみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する