記録ID: 861842
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
斑尾山(大池コース)
2016年05月04日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 477m
- 下り
- 458m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されており、要所に標識もあるので迷う心配はない。東側の大池コースは稜線に出るまでかなりの急登が続くので、特に下山時は歩幅を小さくするなどして足を滑らせないように注意。大明神岳には標識がないので、西側の荒瀬原コースから大明神岳に直登した場合には、山頂に2本ある下山路を間違えないように注意(万一間違えても、同じ林道には出られる)。 |
その他周辺情報 | 大池のすぐ側にまだらおの湯があり、5時前は450円、5時以降は250円で入浴できる。 |
写真
感想
昼前からぐんぐん晴れてきたので、午後ほど空気が澄むことを期待して短時間で登れる斑尾山(信州百名山)へ。
東側の大池登山口の標高は既に1000mを超えており、頂上までの標高差はわずか400m弱。
大池コースはいきなり急登が始まり、全くジグを切っていないので、かなりきつい登りに感じるが、その分効率はよい。
急登を登り切ると、山頂までは緩い快適な稜線歩きとなる。樹木はまだ葉をつけておらず、ひたすら明るい稜線歩き。北信濃の春は遅い。
斑尾山山頂からは東側が開けているが、樹木が伸びていて思ったほど展望は良くない。
ほど近い大明神岳へ移動すると、野尻湖越しに北信五岳が一望できる素晴らしい大展望が広がる。休憩するなら大明神岳が好適地。
のんびり過ごしてから斑尾山に戻り、北尾根の分岐点まで進んでみる。分岐点では展望は得られないが、途中のコル付近で山頂よりも幾分開けた東側の展望が広がる。西陽を受けた志賀の山並みが美しい。
結局5時を過ぎてから下山を始めたが、日が長く温暖なこの時期ならではの贅沢な夕景を楽しむことができた。
大明神岳から俯瞰する野尻湖と北信五岳はまさしく絶景で、午前中の方が順光となるので景色がより楽しめそうだが、今日のような午後ほど天候が回復する日の昼下がりにハイキング気分で登るのもまた楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する