記録ID: 8622973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳・杓子岳
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,379m
- 下り
- 2,383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 11:37
距離 27.2km
登り 2,379m
下り 2,383m
15:26
ゴール地点
天候 | 朝はガスガス&風強し(10m/s) 10時ごろから快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8/29 仕事を終えて立山町から車で3時間。21時に蓮華温泉駐車場着。この時点で駐車場は9割埋まってる。日付変わるごろには引き返す車も出てきた。駐車場までの道のりは路駐禁止らしい(路線バスが通過できるように)。だが、絶妙なテクニックで車の通行の邪魔にならない程度に路駐している車も多数。止めるスペースなくて泣く泣く登山そのものを諦める、ということにはならなさそう。満点の星空の下、車中泊。 8/30 寒すぎて目が覚める。3時起床。いそいそと準備して3時半過ぎに駐車場出発。 登山口はわかりやすく、その先もなんも。大池にはテントがたくさんはってあった。ここにキャンプして翌朝白馬岳、ってのもアリですね。 小蓮華山が見える頃からガスや風が出始める。稜線は細いところはないので風でよろめいて滑落することはなさそう。ガスガスの稜線を歩いて白馬岳まで。朝早いからか、人は少なめ。その先の杓子岳を目指すも、ガスガスだし人いないしで不安になる。杓子岳直下のガレ場は落石に注意しつつ、ピーク着。時間待ちしたら一気にガスが飛んで白馬岳や白馬鑓ヶ岳があらわに。一気に北アルプスの虜になってしまった。行きはガスガスだったが帰りは快晴のもと、白馬山荘まで。ここで大休憩して再び白馬岳まで。快晴のピークを堪能してきた道を下る。峠の先の雪倉岳にも行こうかと思うが、帰りの蓮華温泉入浴に間に合いそうにないので途中で泣く泣くカット。まぁまた来るでしょう。少し戻って、蓮華鉱山道から下山開始。渡渉が多く、崩壊地(ロープあり)もありで疲れた体に響く。おまけにくまふんまで発見。草が生い茂って見通し悪いので大声出しつつ、びびりちらかしながらフラフラになりつつ下山。下山後の温泉がしみた。眠気に抗いつつ帰宅。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
核心は帰りの運転(3h)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する