姉(🔰)を日本一にしよう!【富士山】



- GPS
- 10:56
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,469m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:28
天候 | 両日晴れ ただし午後は安定のガスガス 時折晴れ間が見える程度 山頂では雲が抜けてくれてありがたかったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
そこからバス 駐車場は以前は¥1000だった記憶ですが¥2000(土日)に ただし、日数は関係なく/1回なのは変わりないようです。 泊まりでも値段変わらないのは助かります。 バスは往復¥2400くらいだったと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつもの富士山道 思ったよりも人少ない?? すれ違いで待つとかはありませんでした 渋滞 ご来光渋滞はえげつないと思ってましたが、それほど 列が連なってはいましたが、動いてました🚶🚶 (ご来光登っては無いので、九合五勺から見上げた感想です) |
その他周辺情報 | 九合五勺、胸突山荘に泊まりました 宿泊は2回目ですが、小屋の人は温かいです ご飯も融通利かせてくれて、17:00~でしたが山頂行って帰ってきて17:30~にしてくれました 夜ご飯はカレー 温かいのが美味しかったです 朝ごはんはパン×2+コーヒー(パック) |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
マスク
ザック(90L)※2人分担ぐため
ストック
登山靴
長ズボン
速乾性Tシャツ
お金
タオル
行動食
飲料
食料
非常食
ゴミ袋
レインウェア
ザックカバー
防寒着(上着×2フリースダウン)
ヘッ電
予備の電池
厚手の靴下
時計
コンパス
地図
箸
虫除け
日焼け止め
サングラス
携帯電話
携帯トイレ
モバイルバッテリー
免許証
|
---|---|
共同装備 |
救急セット(以下が中身)
ロキソニン(痛み止め、熱)
救急バ
エマージェンシーシート
ハサミ
マスク
靴紐の替え
|
感想
2025年8月31日~9月1日
富士山3776m(富士宮ルート)🗻
富士山に泊まりで行ってきました。
今回は登山初心者(というか未経験)の姉と🔰
以前車山をハイキングした時に、なんだかんだ歩けるなと思ったため初めてでも連れて行きました。
とは言え、流石にいきなりザック担いで登れ!っていうのは酷なので荷物は全部自分が担ぐ大接待登山🤣
甘やかし登山は嫌いですが、ここは目を瞑りましょう笑
それくらいうちの姉が登山に興味を持つなんて奇跡なのですから.............
さて、選んだルートは富士宮ルート
山小屋も多いので吉田ルートと同じく登りやすいです。
本当は富士山頂館が取りたかったのですが、タッチの差で予約出来ず九合五勺 胸突山荘へ。
行ってみて思い出しましたが、一度泊まったことがありますね。
あの時は大雨で大変だったなー☔️😇なんて思い出しながらの山行でした笑
それに対して今回は天候的には申し分ない程の2日間、雨なし風なしとこの上ないです。
これで登れなければ無理!くらいの日程でした。
登り始めてすぐ雲の中に入ってしまいましたが、要所要所では見事に晴れる、流石の晴れコンビです☀️
想像以上に順調に登れ、チェックインを済ました後に夕飯までに山頂まで行って帰って来ることも出来ました
まさか1日で山頂行って帰って来れるとは!😳
小屋で夜は夜景を見たかったですが、就寝時はガスガス........
流石に諦めて就寝したところ、夜中に起こされる
「もー、なんですかぁ.....トイレですかー」
くらいの気持ちでしたが、星が綺麗とのこと!
眠気もぶっ飛び、夜景と星を堪能しました。
流れ星も見れましたよ~~
起こしてくれてありがと!
翌日は本来の計画なら山頂まで登りご来光を見る予定でしたが、1日目に山頂まで行けていること・若干体調が優れないこと・小屋の前からでもご来光が見れるとの理由で朝はのんびりに
残念ながら雲海の間からやんわりと出るご来光でしたが無事見れました🌅
(姉は体調悪くて見れませんでしたが、、、)
下山後は温泉に入り、富士宮やきそばを食べ、かき氷を食べ、大満喫な一日でした!
また興味があれば山に行きましょ🤣
そんな日が来るとは思えませんが笑笑
コメント
この記録に関連する登山ルート

あれ?お姉さんみえたんや
僕も姉貴いるよ
お姉さん綺麗な人やね
って伝えてください
しかしいきなり富士山か〜!
体力ないと登れないからね
こんにちは!
そうなのです、実は姉が1人います
面倒見の良さとか気さくさが弟か妹でも居そうな印象でしたがお姉さんいはるんですね!
イメージってのは当てにならないですねー😇
多分姉に伝えたら喜びますよ、伝えておきます
忍耐力が無いので舐めてましたが、体力が有るのと負けず嫌いなのとでちゃんと登っててびっくりでした
連れてった甲斐があります😆笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する