五竜岳 唐松岳 鑓温泉


- GPS
- 15:47
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,340m
- 下り
- 2,747m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:54
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:32
天候 | ほぼ快晴。暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きは五竜エスカルプラザの登山宿泊用駐車場に停めた。 |
写真
感想
鹿島槍から五竜、蓮華温泉から白馬までは歩いたことがあるので、今回は間の空白地域を埋める旅。
初日遠見尾根の前半は0.5ペースで順調だったのに、遠見尾根の後半から息が上がるようになり、五竜山荘に着いた時には汗と喉の渇きがひどくて、その時に飲んだコーラが人生で1番美味しかった。
そこから唐松山荘までの2時間はCT1.5ぐらいだったのではなかろうか。とにかく少し歩いたら止まり、どうにも前に進めない。立ちくらみもするようになって、ここで引き返そうかとも思ったけど、なんとか夕食前に着こうって意地で登った。あまり記憶はない。振り返ると、熱中症にかかったか、風邪をひいて熱が出たのか、わからないけど何かいつもとは確実に体調が違ってて、とにかく辛かった。
ようやく辿り着いた唐松山荘は激混みで、布団も1人半分づつ、水も全くない状態。お金出して水は手に入れたけど、手洗いの水もないのは辛い。天水も煮沸してくれていないので、自分でやる必要があって、でもバーナーセット持ってきていないのでそれもできない。客層も若くてなんとなく居心地悪かった。
やっぱり熱があったので、タイレノール飲んで早々に寝た。熱中症か風邪かインフルエンザかコロナか?でも喉は痛くないし、次の日にはだいぶ回復したのでやはり熱中症?軽い風邪?
次の日、このまま八方尾根で帰ればイモトにも会えるし、そうしようかな、とも何度も思ったけど、ここまできたら鑓温泉には行ってみたいと思い、風邪薬とタイレノールで、誤魔化して6時間で鑓温泉まで。タイム的には充分に速く、12時に宿に着いてからは夜の9時までずっと温泉に入ったり足湯したり。夜中も起きて1人満天の星空の中露天風呂入って、とても気持ちよかった。こんなにゆったりとした山行もなかなかなくて、ソロは寂しいけど、自由にできたり、他のソロの人と仲良くなったりで、悪くなかった。
体調は万全ではないけど、朝もタイレノール飲んだし、だいぶいい。朝の4時半出発は1人だけで、クマも怖いし、夜道だし、嫌だったけど、猿倉からのバスが朝の8時か次は午後の1時とかなり不便なので仕方なく早起き、クマに怯えながらの下山。
猿倉からのバスに乗って、白馬駅からタクシーでエスカルプラザまできて、無事に車を回収。猿倉からのバスは2000円、白馬駅からのタクシーは2600円。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する