ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8634640
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳(笠新道往復、岐阜県)

2025年08月31日(日) 〜 2025年09月01日(月)
 - 拍手
GPS
20:11
距離
22.3km
登り
2,195m
下り
2,195m

コースタイム

1日目
山行
9:08
休憩
1:55
合計
11:03
4:48
4:56
0
5:28
15
5:43
11
5:54
6:07
110
7:57
48
9:25
10:01
87
11:28
11:51
134
14:05
14:09
4
14:13
14:14
47
15:01
21
15:22
15:23
16
2日目
山行
5:18
休憩
3:52
合計
9:10
4:49
18
5:07
5:42
7
5:49
6:57
6
7:26
35
8:01
8:04
0
8:04
8:05
11
8:16
8:40
10
8:50
8:51
41
9:32
10:21
37
10:58
11:09
7
11:25
11:35
53
12:28
12:33
10
12:43
12
12:55
13
13:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高の深山荘近くの無料の第3駐車場に車を止めました
土曜の夜12時ぐらいに着きましたが、係の方がおられて、後1台だけ空いてると言われて、ギリギリ間に合いました。
その他にもいくつか駐車場がありました
・ビジターセンター向かいの第2駐車場(有料、1200円/24時間、予約不可)
・ビジターセンターから橋を渡った先の深山登山者用駐車場(有料、2600円/一日、ネット予約必要)
・後は坂を上がった鍋平に有料・無料の駐車場がいくつかあります。
詳細は以下を参照
https://www.okuhida.or.jp/archives/5001
コース状況/
危険箇所等
新穂高ビジターセンターから笠新道入口まで、林道を約4km歩きます。
標高差は300m弱

そこからの笠新道は、展望が開ける杓子平入口まで、標高差1000m強の登り
ずっと急登というわけではないですが、たまに手を使うような岩がありました
道は悪くなかったですが、寝不足とひたすら登りでバテました

杓子平から抜戸岳までは、約350mほどの登り
展望が開けるので、今までよりは気分が違いましたが、それまでの疲れで稜線まで時間がかかってしまいました。

抜戸岳から笠ヶ岳山荘までの稜線は、ゆるやかな登降
最後の山荘手前の50mほどの登りがこたえました

笠ヶ岳の南側のクリヤ谷コースは、整備するのを止めたとのことで、山荘HPでは通行禁止となっています。
その他周辺情報 中尾温泉の民宿たきざわさんの温泉に入らせていただきました
料金は¥500
熱い湯を水でうめて入りました
他にも入浴できる宿・施設は多数あります
駐車場から登山開始
夜中12時に着いて仮眠、でもほとんど寝れなかった・・
2025年08月31日 04:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 4:34
駐車場から登山開始
夜中12時に着いて仮眠、でもほとんど寝れなかった・・
駐車場をぬける道は、一番奥の突き当たりでした
ここからの登りは久しぶりなんで、忘れてました
ちょっとだけ森の中を歩く
2025年08月31日 04:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/31 4:39
駐車場をぬける道は、一番奥の突き当たりでした
ここからの登りは久しぶりなんで、忘れてました
ちょっとだけ森の中を歩く
新穂高温泉バス停
ビジターセンターでトイレ利用
2025年08月31日 04:45撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 4:45
新穂高温泉バス停
ビジターセンターでトイレ利用
蒲田川を越える
奥に目的地の笠ヶ岳
最近緩い山登りが多かったので、あそこまで登れるのか?
あまり考えないようにする・・
2025年08月31日 04:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 4:57
蒲田川を越える
奥に目的地の笠ヶ岳
最近緩い山登りが多かったので、あそこまで登れるのか?
あまり考えないようにする・・
橋を渡った先、一番奥の有料駐車場
ネット予約が必要で、一日2600円也
すぐ隣でも駐車場の造成工事をしていました
2025年08月31日 04:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/31 4:59
橋を渡った先、一番奥の有料駐車場
ネット予約が必要で、一日2600円也
すぐ隣でも駐車場の造成工事をしていました
林道を歩いて、ゲートを通過
2025年08月31日 05:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/31 5:06
林道を歩いて、ゲートを通過
林道から笠ヶ岳
2025年08月31日 05:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 5:13
林道から笠ヶ岳
望遠
2025年08月31日 05:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 5:14
望遠
風穴横を通過
前はもっと冷たい風が出ていた気がするのですが…
2025年08月31日 05:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
8/31 5:26
風穴横を通過
前はもっと冷たい風が出ていた気がするのですが…
振り返ると錫杖岳
素晴らしい
2025年08月31日 05:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 5:30
振り返ると錫杖岳
素晴らしい
初夏のころ、土砂崩れで通行止めになってました
どの部分かわかりませんでしたが、道はきれいにしてくれてます
ありがたい
今にも崩れてきそうな斜面がたくさんありますが…
2025年08月31日 05:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 5:39
初夏のころ、土砂崩れで通行止めになってました
どの部分かわかりませんでしたが、道はきれいにしてくれてます
ありがたい
今にも崩れてきそうな斜面がたくさんありますが…
ぶなかな?
2025年08月31日 05:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 5:50
ぶなかな?
笠新道登山口に到着
気付かないうちに、300mほど登ってます
2025年08月31日 05:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 5:51
笠新道登山口に到着
気付かないうちに、300mほど登ってます
ありがたい水場
山荘までは水場も無し
笠ヶ岳山荘も天水頼みで、水の購入制限ありと書いてました
山荘に電話で確認した時、ビールは問題無いと言われてホッとしました
2025年08月31日 06:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 6:00
ありがたい水場
山荘までは水場も無し
笠ヶ岳山荘も天水頼みで、水の購入制限ありと書いてました
山荘に電話で確認した時、ビールは問題無いと言われてホッとしました
急坂開始か?と思ってましたが、ジグザグ道でずっと急登というわけではありません
2025年08月31日 06:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 6:14
急坂開始か?と思ってましたが、ジグザグ道でずっと急登というわけではありません
ぶな
2025年08月31日 06:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 6:20
ぶな
穂高のシルエット
2025年08月31日 07:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 7:20
穂高のシルエット
焼岳と右奥に乗鞍が見えてきました
2025年08月31日 07:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
8/31 7:29
焼岳と右奥に乗鞍が見えてきました
ちょっと暑い
2025年08月31日 07:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 7:57
ちょっと暑い
2025年08月31日 08:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 8:00
たまに少し急な登り
2025年08月31日 08:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 8:23
たまに少し急な登り
槍ヶ岳の雄姿!
2025年08月31日 08:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
8/31 8:30
槍ヶ岳の雄姿!
森を抜けて草地が増えてきました
2025年08月31日 08:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 8:41
森を抜けて草地が増えてきました
槍ヶ岳方向
2025年08月31日 08:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 8:47
槍ヶ岳方向
まだまだ上がります
2025年08月31日 09:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 9:11
まだまだ上がります
風穴あり
冷気が出ている天然クーラー
汗だくの体を冷やす
2025年08月31日 09:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 9:44
風穴あり
冷気が出ている天然クーラー
汗だくの体を冷やす
穂高に雲がかかってきました
2025年08月31日 10:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 10:50
穂高に雲がかかってきました
大きめの岩場通過
2025年08月31日 11:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 11:11
大きめの岩場通過
標高2450mの尾根を越えると、
目の前に突然、抜戸岳から笠ヶ岳への稜線が見えてきました
絶景です
2025年08月31日 11:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
8/31 11:36
標高2450mの尾根を越えると、
目の前に突然、抜戸岳から笠ヶ岳への稜線が見えてきました
絶景です
パノラマ
笠ヶ岳は左の雲の中
3
パノラマ
笠ヶ岳は左の雲の中
笠ヶ岳東側の沢を望遠
雪が残ってたのは、ここだけでした
2025年08月31日 11:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
8/31 11:37
笠ヶ岳東側の沢を望遠
雪が残ってたのは、ここだけでした
杓子平を上へ
2025年08月31日 12:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 12:01
杓子平を上へ
笠ヶ岳が見えてきました
2025年08月31日 12:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 12:06
笠ヶ岳が見えてきました
歩いてきた方向
2025年08月31日 12:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 12:13
歩いてきた方向
2025年08月31日 12:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 12:40
2025年08月31日 13:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 13:00
稜線はもうすぐなのに、しんどくてなかなか進みません
2025年08月31日 13:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 13:22
稜線はもうすぐなのに、しんどくてなかなか進みません
やっと稜線に出ました
6
やっと稜線に出ました
双六岳方向の分岐通過
2025年08月31日 14:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 14:12
双六岳方向の分岐通過
杓子平カールを見下ろす
2025年08月31日 14:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
8/31 14:17
杓子平カールを見下ろす
抜戸岳から北側のパノラマ
2
抜戸岳から北側のパノラマ
霧が晴れてきました
2025年08月31日 14:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
8/31 14:31
霧が晴れてきました
笠ヶ岳方向へ
左下に播隆平カール
5
笠ヶ岳方向へ
左下に播隆平カール
笠ヶ岳山荘が見えた
2025年08月31日 14:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
8/31 14:31
笠ヶ岳山荘が見えた
新穂高への谷
いつも見上げるところまで来ました
2025年08月31日 14:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 14:34
新穂高への谷
いつも見上げるところまで来ました
抜戸岩通過
山荘を予約したとき、15時半を過ぎるなら連絡してと言われてました。
ギリギリになりそうなので、電話しましたが、快く対応していただきました
2025年08月31日 14:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 14:58
抜戸岩通過
山荘を予約したとき、15時半を過ぎるなら連絡してと言われてました。
ギリギリになりそうなので、電話しましたが、快く対応していただきました
ちょっと急いで歩いてたら、雷鳥の子供が飛び出してきました
ちょっとあわてている様子でしたが、こっちもビックリ
親鳥はハイマツの中で呼んでいるようでした
2025年08月31日 14:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
8/31 14:59
ちょっと急いで歩いてたら、雷鳥の子供が飛び出してきました
ちょっとあわてている様子でしたが、こっちもビックリ
親鳥はハイマツの中で呼んでいるようでした
笠ヶ岳山荘下のテント場通過
このあたり、最後の登り
疲れます
2025年08月31日 15:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/31 15:20
笠ヶ岳山荘下のテント場通過
このあたり、最後の登り
疲れます
やっと山荘に到着!
夕食時間は早めで16時台
カレーライスとビールでおいしくいただきました
2025年08月31日 15:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 15:34
やっと山荘に到着!
夕食時間は早めで16時台
カレーライスとビールでおいしくいただきました
夕食が早いので、夕焼けまでの時間をのんびり過ごせます
天気が良くなって、雲もなくなってきました
2025年08月31日 17:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 17:01
夕食が早いので、夕焼けまでの時間をのんびり過ごせます
天気が良くなって、雲もなくなってきました
霞沢岳望遠
2025年08月31日 17:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 17:02
霞沢岳望遠
正面に穂高
2025年08月31日 17:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 17:04
正面に穂高
奥穂高望遠
2025年08月31日 17:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 17:06
奥穂高望遠
穂高岳山荘
2025年08月31日 17:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 17:06
穂高岳山荘
槍ヶ岳望遠
2025年08月31日 17:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
8/31 17:06
槍ヶ岳望遠
笠ヶ岳山頂
ビールも飲んでしまったので山頂はまた明日
明日も晴れそうやし
2025年08月31日 17:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 17:08
笠ヶ岳山頂
ビールも飲んでしまったので山頂はまた明日
明日も晴れそうやし
こじんまりした山荘
2025年08月31日 17:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
8/31 17:35
こじんまりした山荘
抜戸岳と槍ヶ岳
2025年08月31日 17:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
8/31 17:42
抜戸岳と槍ヶ岳
夕焼け時間でしたが、この後、急に霧が出てきて何も見えなくなりました
2025年08月31日 18:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
8/31 18:01
夕焼け時間でしたが、この後、急に霧が出てきて何も見えなくなりました
3時半起床
外に出ると満点の星空でした
写真は失敗
2025年09月01日 04:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 4:00
3時半起床
外に出ると満点の星空でした
写真は失敗
笠ヶ岳山頂へ
山荘外の温度計は12度でした
2025年09月01日 04:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/1 4:33
笠ヶ岳山頂へ
山荘外の温度計は12度でした
山頂に到着
登れたことを感謝
2025年09月01日 04:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
9/1 4:58
山頂に到着
登れたことを感謝
2025年09月01日 05:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
9/1 5:02
笠ヶ岳三角点
標高2988m
2025年09月01日 05:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 5:07
笠ヶ岳三角点
標高2988m
望遠
山がよくわかりませんでしたが、調べたら富士山と甲斐駒ヶ岳でした
2025年09月01日 05:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 5:14
望遠
山がよくわかりませんでしたが、調べたら富士山と甲斐駒ヶ岳でした
乗鞍
2025年09月01日 05:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
9/1 5:22
乗鞍
御嶽
2025年09月01日 05:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 5:22
御嶽
槍ヶ岳の南、中岳?からの日の出
2025年09月01日 05:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/1 5:26
槍ヶ岳の南、中岳?からの日の出
北東方向、妙高山・高妻山あたり?
2025年09月01日 05:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 5:27
北東方向、妙高山・高妻山あたり?
南側
2025年09月01日 05:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/1 5:29
南側
クリヤ谷コース方向
2025年09月01日 05:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
9/1 5:30
クリヤ谷コース方向
下からは標高差、約2000mの登り
7年前、かなりしんどいけど、いい道だった記憶あり
今はもう整備してないので通行禁止と書いてました
2025年09月01日 05:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
9/1 5:31
下からは標高差、約2000mの登り
7年前、かなりしんどいけど、いい道だった記憶あり
今はもう整備してないので通行禁止と書いてました
西側、笠ヶ岳のきれいな形の影
白山とかは見えませんでした
2025年09月01日 05:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
9/1 5:34
西側、笠ヶ岳のきれいな形の影
白山とかは見えませんでした
山荘に戻る
2025年09月01日 05:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
9/1 5:35
山荘に戻る
荷物をまとめて軽い朝食のあと、山荘でコーヒーを注文
槍ヶ岳・穂高を眺めながら、おいしくいただきました
2025年09月01日 06:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
9/1 6:28
荷物をまとめて軽い朝食のあと、山荘でコーヒーを注文
槍ヶ岳・穂高を眺めながら、おいしくいただきました
お世話になりました
久しぶり(十数年ぶりくらい)の山小屋泊まりでしたが、快適でした。
2025年09月01日 06:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 6:54
お世話になりました
久しぶり(十数年ぶりくらい)の山小屋泊まりでしたが、快適でした。
下山
2025年09月01日 06:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 6:56
下山
薬師岳望遠
陽があたって白く見えてきた
2025年09月01日 07:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/1 7:21
薬師岳望遠
陽があたって白く見えてきた
黒部五郎岳
2025年09月01日 07:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/1 7:22
黒部五郎岳
北ノ俣岳
昨年歩いたコース
2025年09月01日 07:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
9/1 7:22
北ノ俣岳
昨年歩いたコース
奥に剱岳と立山
2025年09月01日 07:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 7:22
奥に剱岳と立山
抜戸岳へ緩やかな登り
笠ヶ岳に行く途中に通過してしまう山ですが、下の杓子平からもきれいやし、稜線上でもどっしりしていていい山です
2025年09月01日 07:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/1 7:52
抜戸岳へ緩やかな登り
笠ヶ岳に行く途中に通過してしまう山ですが、下の杓子平からもきれいやし、稜線上でもどっしりしていていい山です
抜戸岳山頂に寄ってみました
2025年09月01日 08:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
9/1 8:08
抜戸岳山頂に寄ってみました
山頂より
水晶岳望遠
2025年09月01日 08:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
9/1 8:23
山頂より
水晶岳望遠
鷲羽岳かな
2025年09月01日 08:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/1 8:23
鷲羽岳かな
薬師岳
2025年09月01日 08:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/1 8:24
薬師岳
2025年09月01日 08:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 8:25
双六小屋も見えました
2025年09月01日 08:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/1 8:26
双六小屋も見えました
2025年09月01日 08:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
9/1 8:42
下り開始
ここから笠新道登山口まで、約1400mの下り
2025年09月01日 08:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 8:58
下り開始
ここから笠新道登山口まで、約1400mの下り
下り途中、また雷鳥の親子に出会いました
2025年09月01日 09:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
9/1 9:05
下り途中、また雷鳥の親子に出会いました
杓子平の途中より
左奥、笠ヶ岳
2025年09月01日 09:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 9:16
杓子平の途中より
左奥、笠ヶ岳
登山口まで一気の下りスタート
所々、急な下り

一度、派手にコケてしまいました
緩く傾斜した岩に、枯れた笹が積もっていて、気にせず踏んだら滑ってしまいました
ちょっと危なかったです
大したケガもなく良かったですが
2025年09月01日 10:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
9/1 10:41
登山口まで一気の下りスタート
所々、急な下り

一度、派手にコケてしまいました
緩く傾斜した岩に、枯れた笹が積もっていて、気にせず踏んだら滑ってしまいました
ちょっと危なかったです
大したケガもなく良かったですが
霧が出てきてましたが、また晴れてきました
2025年09月01日 11:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 11:06
霧が出てきてましたが、また晴れてきました
槍ヶ岳
2025年09月01日 11:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
9/1 11:06
槍ヶ岳
歩きやすくしていただいてます
ありがたい
2025年09月01日 11:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 11:39
歩きやすくしていただいてます
ありがたい
樹林帯に入りました
見納めかな
2025年09月01日 12:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 12:02
樹林帯に入りました
見納めかな
2025年09月01日 12:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
9/1 12:15
笠新道入口に到着!
ここから林道歩き
2025年09月01日 12:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 12:30
笠新道入口に到着!
ここから林道歩き
錫杖岳
2025年09月01日 12:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
9/1 12:50
錫杖岳
林道歩きも最初は快調に飛ばしてましたが、最後の方はさすがに疲れてきました
2025年09月01日 13:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
9/1 13:03
林道歩きも最初は快調に飛ばしてましたが、最後の方はさすがに疲れてきました
新穂高に到着
無事?下山
温泉に入って大阪へ帰宅
明日は仕事・・
2025年09月01日 13:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
9/1 13:19
新穂高に到着
無事?下山
温泉に入って大阪へ帰宅
明日は仕事・・
撮影機器:

感想

7年ぶりに笠ヶ岳へ
前回はクリヤ谷コースで、笠ヶ岳山荘下でテント泊
その時は9月末で秋の景色だったので、今回は夏のアルプスを楽しみに来ました。
コースも歩いたことの無い笠新道から、笠ヶ岳山荘宿泊付きで。

前日、夜中の12時に駐車場に着いて、仮眠しようとしましたが、ほとんど寝られず。
朝4時半ごろに登山開始して、林道歩きのあと、笠新道に取り付きました。
急な登りを覚悟していましたが、思ったほどではありませんでした。
でも途中から、疲れが出てきてペースダウン。
ちょっと登っては休憩の繰り返し。
穂高や槍ヶ岳が所々で見えて、救いにはなりました。

なんとか杓子平入口に到着すると、急に目の前に抜戸岳や杓子平の見たことの無い素晴らしい展望
これを見ただけで、この道を登ってきてよかったと思いました。

杓子平から抜戸岳への登りも、疲れが出てきて、休んでばかり。
なんとか抜戸岳に着くことができました。

そこからは、天気も良かったので、最高の稜線歩きでした。
休憩多すぎでコースタイムはかなりオーバーしましたが・・

登っているときは、ひたすら登りのコースに、もう来たくないと思ってましたが、
下ってみると、また違う季節に登ってみたいと思いました。
今度は雪の残る初夏に来てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

笠新道ピストンで登りましたが、修行でしたね〜。もう今じゃあの1000強の登りは回避したい所です。笑
写真が綺麗ですね。
2025/9/5 6:47
いいねいいね
1
Screenさんこんにちは。コメントありがとうございます。
確かに修行でしたね
でも登って見えた景色で報われた気がします!
今では、もうしんどかったことは忘れて、また違う季節に登ってみたいと思い始めてます。
何年も後になりそうですが(笑)
2025/9/5 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら