ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8635929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

奥大日岳*秋の始まりの景色と剱岳を望む縦走路

2025年09月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
10.8km
登り
738m
下り
709m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:15
合計
6:47
距離 10.8km 登り 738m 下り 709m
8:58
2
スタート地点
9:00
7
9:07
14
9:50
9:51
17
10:08
10:09
37
10:45
10:47
7
10:54
21
11:15
11:16
5
11:21
11:22
54
12:16
12:17
6
12:22
12:23
5
12:27
12:36
22
12:58
8
13:06
13:07
24
13:31
13:32
14
13:46
21
14:07
13
14:20
14:22
9
14:31
14:32
11
14:43
14:44
5
14:49
43
15:36
15:37
13
15:50
1
15:50
ゴール地点
天候 ◾️晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️立山駅前🅿︎
9月に入ったばかりの平日だからか第一🅿︎に余裕で停められました
手前ら辺から各🅿︎が満車か空車か分かるような表示があります
コース状況/
危険箇所等
◾️GPSをスタートするのを忘れており10分ほど経過した地点からログが始まっています
◾️危険箇所はありませんが、途中で岩場を越えたりする箇所があります
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
7時ごろweb予約していたチケットを発券
立山駅の壁ってこんなポップな感じだったかな
2025年09月01日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 6:59
7時ごろweb予約していたチケットを発券
立山駅の壁ってこんなポップな感じだったかな
定刻まで待機していたところ、かぼちゃが到着
立山線の一部の存続危ういとかニュースで見た
2025年09月01日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 7:07
定刻まで待機していたところ、かぼちゃが到着
立山線の一部の存続危ういとかニュースで見た
定刻になったので立山ケーブルカーに乗車します
車内では相変わらず材木石と大きな貨車と最高勾配29%のお話が展開
2025年09月01日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 7:34
定刻になったので立山ケーブルカーに乗車します
車内では相変わらず材木石と大きな貨車と最高勾配29%のお話が展開
お次は高原バスですが、流れですぐに乗車
今回も進行方向左を確保し見所網羅に成功
まずは屋久杉に匹敵するという立山杉(仙洞杉)見学(バスは少し停車する)
2025年09月01日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 7:57
お次は高原バスですが、流れですぐに乗車
今回も進行方向左を確保し見所網羅に成功
まずは屋久杉に匹敵するという立山杉(仙洞杉)見学(バスは少し停車する)
称名滝(逆光)(バスは少しずつ移動しながら停車してくれる)
2025年09月01日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 8:01
称名滝(逆光)(バスは少しずつ移動しながら停車してくれる)
左手に見えます大日連山は今回の目的地
2025年09月01日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 8:17
左手に見えます大日連山は今回の目的地
左手に薬師岳と鍬崎山
我がふるさとの霊峰は見えず
2025年09月01日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 8:27
左手に薬師岳と鍬崎山
我がふるさとの霊峰は見えず
左手のピンポイント三角剱が気に入っています
2025年09月01日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 8:31
左手のピンポイント三角剱が気に入っています
ガキ田などを経て高原バスのゴール地点、室堂付近が見えてきました
2025年09月01日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 8:33
ガキ田などを経て高原バスのゴール地点、室堂付近が見えてきました
玉殿の湧水を汲んで速やかに出発します
室堂はすでに秋色になっています
2025年09月01日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 8:44
玉殿の湧水を汲んで速やかに出発します
室堂はすでに秋色になっています
ブルーなみくりが池
2025年09月01日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 8:46
ブルーなみくりが池
みくりが池温泉と剱岳
2025年09月01日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 8:50
みくりが池温泉と剱岳
地獄谷と大日連山
2025年09月01日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 8:55
地獄谷と大日連山
ここでハイカーのみなさんを撮るのが好きなので、また今回もいただきました
2025年09月01日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 8:56
ここでハイカーのみなさんを撮るのが好きなので、また今回もいただきました
血の池と浄土山
2025年09月01日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 8:59
血の池と浄土山
地獄のリンドウ池と5年ほど前にお世話になった雷鳥荘
2025年09月01日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 9:01
地獄のリンドウ池と5年ほど前にお世話になった雷鳥荘
良かったなーここ
2025年09月01日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 9:07
良かったなーここ
そして雷鳥沢キャンプ場を見下ろす場所へ
みんなも好きでしょう
2025年09月01日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 9:11
そして雷鳥沢キャンプ場を見下ろす場所へ
みんなも好きでしょう
戻りでは地獄の階段と化しますが、行きは天国の階段
スキップしちゃう勢い
2025年09月01日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 9:15
戻りでは地獄の階段と化しますが、行きは天国の階段
スキップしちゃう勢い
らいじぃおひさです
2025年09月01日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:21
らいじぃおひさです
称名川を渡る
2025年09月01日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 9:24
称名川を渡る
さらさら称名川と大日
2025年09月01日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:24
さらさら称名川と大日
雷鳥坂分岐
大日方面は直進です
2025年09月01日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:26
雷鳥坂分岐
大日方面は直進です
ひと登りで癒しの木道区間
雷鳥沢キャンプ場を過ぎると一気に過疎り、貸切最高です
2025年09月01日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:33
ひと登りで癒しの木道区間
雷鳥沢キャンプ場を過ぎると一気に過疎り、貸切最高です
かわいいのいた
2025年09月01日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 9:44
かわいいのいた
振り返ると、ザ・世界の立山
2025年09月01日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 9:49
振り返ると、ザ・世界の立山
新室堂乗越が剱御前小舎と大日の分岐
2025年09月01日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 9:51
新室堂乗越が剱御前小舎と大日の分岐
ここからしばし平坦路で最高です
2025年09月01日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 9:52
ここからしばし平坦路で最高です
ちまちま振り返る
2025年09月01日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 9:52
ちまちま振り返る
ミヤマホツツジ
2025年09月01日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 9:57
ミヤマホツツジ
いくつかのピークが確認できます
2025年09月01日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 9:59
いくつかのピークが確認できます
称名川
2025年09月01日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:00
称名川
忠実にピークを越えるのではなく、トラバース気味に通過します
2025年09月01日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:02
忠実にピークを越えるのではなく、トラバース気味に通過します
本日の主役
2025年09月01日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 10:03
本日の主役
シラタマノキにしてはピンクですが
撮らなかったのですが、クロマメノキの青黒い実もたくさんありました
2025年09月01日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:05
シラタマノキにしてはピンクですが
撮らなかったのですが、クロマメノキの青黒い実もたくさんありました
ナナカマド
2025年09月01日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:07
ナナカマド
この辺りからは紅葉の時期がたいへん美しいです
2025年09月01日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:07
この辺りからは紅葉の時期がたいへん美しいです
ギザギザね
2025年09月01日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:07
ギザギザね
室堂乗越
2025年09月01日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:09
室堂乗越
夏の終わりのグラデーションカラー
2025年09月01日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:11
夏の終わりのグラデーションカラー
結構遠ざかった感
2025年09月01日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:11
結構遠ざかった感
ギリ夏山JOYです
2025年09月01日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:29
ギリ夏山JOYです
奥能登しおサイダー飴補給
2025年09月01日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:31
奥能登しおサイダー飴補給
セリ科なんですけど、今シーズンなら攻略できるんじゃないかと期待しています
2025年09月01日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:32
セリ科なんですけど、今シーズンなら攻略できるんじゃないかと期待しています
剱岳の存在感がましましになってきました
2025年09月01日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 10:33
剱岳の存在感がましましになってきました
天狗平の奥には薬師の三角
2025年09月01日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:36
天狗平の奥には薬師の三角
がんばれがんばれ…
2025年09月01日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:38
がんばれがんばれ…
アキノキリンソウ
2025年09月01日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:41
アキノキリンソウ
P2511
2025年09月01日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:45
P2511
奥大日最高点を巻くように登山道がついています
そしてカッコ良い角度
2025年09月01日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:46
奥大日最高点を巻くように登山道がついています
そしてカッコ良い角度
剱岳展望台の名を欲しいままに
2025年09月01日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:46
剱岳展望台の名を欲しいままに
この残骸?が気になります
2025年09月01日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:48
この残骸?が気になります
ミヤマコゴメグサ
2025年09月01日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:49
ミヤマコゴメグサ
ハクサンフウロ
間に合って良かった
2025年09月01日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:49
ハクサンフウロ
間に合って良かった
乗り越すたびに終わりかと思いきや毎回次なるピークがいる…
2025年09月01日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:52
乗り越すたびに終わりかと思いきや毎回次なるピークがいる…
謎植物
2025年09月01日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:54
謎植物
カライトソウはお疲れ気味
2025年09月01日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:55
カライトソウはお疲れ気味
いよいよ大日が見えてきました
2025年09月01日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:00
いよいよ大日が見えてきました
鞍部にはみんな大好き大日小屋
気持ちはあるのになかなか縁遠い小屋ですが、そろそろ実現できますよう
2025年09月01日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:02
鞍部にはみんな大好き大日小屋
気持ちはあるのになかなか縁遠い小屋ですが、そろそろ実現できますよう
オオヒョウタンボクの実
イクラのようだねえとはすれ違ったおいちゃん談
いや、もう実際過去一キラキラしてるオオヒョウタンボクの実
2025年09月01日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:04
オオヒョウタンボクの実
イクラのようだねえとはすれ違ったおいちゃん談
いや、もう実際過去一キラキラしてるオオヒョウタンボクの実
ガレ場が続き足元注意
2025年09月01日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:11
ガレ場が続き足元注意
薬師はお隠れになったようです
その代わりと言っちゃあなんですが、あのお方が…
2025年09月01日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:13
薬師はお隠れになったようです
その代わりと言っちゃあなんですが、あのお方が…
分かりますかあのツンツン
2025年09月01日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:13
分かりますかあのツンツン
シーズンお初の青いトリカブトが差し色に
たいへん良い色合いです
2025年09月01日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:21
シーズンお初の青いトリカブトが差し色に
たいへん良い色合いです
富山の東部の景色が見えてくるここが最後の乗越のはずや…!
2025年09月01日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:22
富山の東部の景色が見えてくるここが最後の乗越のはずや…!
最高点分岐まで来たらいよいよ剱完全体
2025年09月01日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:22
最高点分岐まで来たらいよいよ剱完全体
富山の東端の方と日本海がうっすらと
2025年09月01日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:22
富山の東端の方と日本海がうっすらと
チングルマはほとんどふさふさ状態でしたがお花にも出会えて嬉しい
ここらからお花の種類が増えます
2025年09月01日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:23
チングルマはほとんどふさふさ状態でしたがお花にも出会えて嬉しい
ここらからお花の種類が増えます
ミヤマダイコンソウだよね
2025年09月01日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:23
ミヤマダイコンソウだよね
そういえばここにウサギギクいたね
2025年09月01日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:24
そういえばここにウサギギクいたね
ミヤマなのタテヤマなの
2025年09月01日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 11:24
ミヤマなのタテヤマなの
よーやく山頂が目視できました
2025年09月01日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:25
よーやく山頂が目視できました
イワツメクサ
2025年09月01日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:25
イワツメクサ
ネバリノギランのオレンジ色好きだな
2025年09月01日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:27
ネバリノギランのオレンジ色好きだな
ふさふさチングルマ
というわけであと少しのここにきてぱたーっと足が止まります
2025年09月01日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:28
ふさふさチングルマ
というわけであと少しのここにきてぱたーっと足が止まります
池とオシャレ女子さん
てかここの池ってこんな濃い色してたっけ?
2025年09月01日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:30
池とオシャレ女子さん
てかここの池ってこんな濃い色してたっけ?
池がさしずめお醤油のようだわ
2025年09月01日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:30
池がさしずめお醤油のようだわ
お醤油池からほどなくして奥大日岳山頂到着です!
2025年09月01日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:35
お醤油池からほどなくして奥大日岳山頂到着です!
剱岳山頂付近は岩の殿堂っぷりを遺憾なく発揮しています
2025年09月01日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:36
剱岳山頂付近は岩の殿堂っぷりを遺憾なく発揮しています
中大日~大日岳方面
あと少しのように見えて実は少し遠い
山頂に集うみなさんは大日小屋お泊まり組のように見受けられ羨ましいです
2025年09月01日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:35
中大日~大日岳方面
あと少しのように見えて実は少し遠い
山頂に集うみなさんは大日小屋お泊まり組のように見受けられ羨ましいです
富山なんで
コンビニますの寿司は驚異の235円
以前は160円とか180円くらいで買えたよね…
2025年09月01日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:44
富山なんで
コンビニますの寿司は驚異の235円
以前は160円とか180円くらいで買えたよね…
プロ野球チップスの様子で標高を感じとります
入っていたカードはタイガースの大山選手のスターカードとスワローズのひでひでき選手のカードでした♡
2025年09月01日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:59
プロ野球チップスの様子で標高を感じとります
入っていたカードはタイガースの大山選手のスターカードとスワローズのひでひでき選手のカードでした♡
綺麗な青い謎虫
2025年09月01日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:02
綺麗な青い謎虫
さて剱岳さんもお隠れになったので室堂へと戻ります
2025年09月01日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 12:15
さて剱岳さんもお隠れになったので室堂へと戻ります
12時すぎてるから巻き気味で行きたいのだが
2025年09月01日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:20
12時すぎてるから巻き気味で行きたいのだが
モミジカラマツ
2025年09月01日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 12:22
モミジカラマツ
ミヤマダイモンジソウ
2025年09月01日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:23
ミヤマダイモンジソウ
そしてこのタイミングでライチョウに出会えました
ぱっと見2羽に見えますが実は+お子様2羽の全4羽でした
2025年09月01日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 12:29
そしてこのタイミングでライチョウに出会えました
ぱっと見2羽に見えますが実は+お子様2羽の全4羽でした
トコトコ歩いてかわいい
なんだかんだで立山界隈で個人的ライチョウ率8割ほど
以前、日本に生息しているライチョウの半分近くが富山県にいると聞いたことがあります
2025年09月01日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:32
トコトコ歩いてかわいい
なんだかんだで立山界隈で個人的ライチョウ率8割ほど
以前、日本に生息しているライチョウの半分近くが富山県にいると聞いたことがあります
イワイチョウのお花
2025年09月01日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 13:42
イワイチョウのお花
帰りも長い道のりです
15時には室堂に戻りたいのだけど、地獄の登り返しがあります
2025年09月01日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 13:43
帰りも長い道のりです
15時には室堂に戻りたいのだけど、地獄の登り返しがあります
アオツガちゃん生き残り
2025年09月01日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 13:45
アオツガちゃん生き残り
木道区間ではコバイケイソウやイワイチョウが良い感じに紅葉し始めていて天国なのかな
もう少ししたらこれがチングルマの赤いじゅうたんになります
2025年09月01日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 14:00
木道区間ではコバイケイソウやイワイチョウが良い感じに紅葉し始めていて天国なのかな
もう少ししたらこれがチングルマの赤いじゅうたんになります
雷鳥沢キャンプ場からの地獄坂
覚悟を決めましょう…
2025年09月01日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 14:13
雷鳥沢キャンプ場からの地獄坂
覚悟を決めましょう…
っしゃ〜登り切ったぞ〜
2025年09月01日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 14:31
っしゃ〜登り切ったぞ〜
実は雷鳥荘からも地味に登りがありますが、オヤマリンドウの青に癒されます
2025年09月01日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 14:43
実は雷鳥荘からも地味に登りがありますが、オヤマリンドウの青に癒されます
今度こそ登り切ってミドリガ池
なんとか定刻までに室堂帰還
2025年09月01日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 14:57
今度こそ登り切ってミドリガ池
なんとか定刻までに室堂帰還
お腹空きすぎてしにそうや
2025年09月01日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 15:06
お腹空きすぎてしにそうや
一度は隠れた立山の台形もまた登場して非常に素敵な色に
久しくあの稜線を歩けていないな
2025年09月01日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 15:21
一度は隠れた立山の台形もまた登場して非常に素敵な色に
久しくあの稜線を歩けていないな
浄土山直下の岩ゴロゴロの登りが辛かった思い出
2025年09月01日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 15:22
浄土山直下の岩ゴロゴロの登りが辛かった思い出
これぞみくりが池的オーラ
2025年09月01日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 15:35
これぞみくりが池的オーラ
足元にふとウスユキソウを見つけて静かに喜びます
2025年09月01日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 15:42
足元にふとウスユキソウを見つけて静かに喜びます
ワレモコウ
2025年09月01日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 15:45
ワレモコウ
なんだろうね
2025年09月01日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 15:46
なんだろうね
クロトウヒレン
2025年09月01日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 15:48
クロトウヒレン
玉殿の湧水前にウメバチソウ
2025年09月01日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 15:51
玉殿の湧水前にウメバチソウ
ちょうど団体さんが到着したので賑やかに見えますが、概ね静かな室堂平でした
2025年09月01日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 15:51
ちょうど団体さんが到着したので賑やかに見えますが、概ね静かな室堂平でした
帰りのバスの中は毎度爆睡モードでしたが、ちゃんと剱にもご挨拶できましたよ
2025年09月01日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 16:05
帰りのバスの中は毎度爆睡モードでしたが、ちゃんと剱にもご挨拶できましたよ
一瞬意識が遠のきましたが、帰りの称名滝にも無事ご挨拶できました
2025年09月01日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 16:39
一瞬意識が遠のきましたが、帰りの称名滝にも無事ご挨拶できました
美女平手前に来てますずしのご紹介に困惑
2025年09月01日 16:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 16:46
美女平手前に来てますずしのご紹介に困惑
撮影機器:

感想

この日の富山の最高気温は38℃。
何がなんでも避暑らねばなりません。
というわけで気温をお金で解決すべく立山へ。

始発便に乗れればひさびさに稜線ぐるり一周したかったのですが、前日にweb予約したところ7:40の便からしか確保できませんでした。というわけでいくらか短縮行程になる奥大日岳へとチェンジ。

奥大日は今回で3回目。
初めての奥大日は10年前くらい。まだレコを始める前なので記録にはありませんが、紅葉が見頃で最高でした。2回目は2017年9月中旬で紅葉少し手前でしたが遠くのお山がよく見えてこれまた最高でした。近いところで言うと2023年の今頃だかに称名滝から大日平小屋まで登ってきましたっけ。近年も大日チャンスは何度かあったのですが、なかなかお天気に恵まれず、今回ひさびさに来ることができました。

さて、奥大日往復ってこんなにしんどかったっけ?というのが今回の印象。わたくしもしっかりと年をとってしまったのでしょうか。とはいえ序盤うっかり平地の速度で歩いてしまったのも理由かもしれません。
立山界隈は日帰りするところではないのだわ。のんびりお泊まりで朝昼夕晩の景色を堪能しないともったいないのだわ…。

この日は始発便にこそ乗れはしませんでしたが、駐車場も余裕で停められたし、ケーブルカーもバスもだいぶ余裕がありました。室堂平に降り立ってからも閑散としており、目視できる範囲には誰もいないという状況もありました。大人気の雷鳥沢キャンプ場のテントも少なく広々と使える状態に見えました。嬉しさと同時に高山の夏は終わったのだなと多少しんみりとした気持ちにもなりました。

富山には立山がある。
それだけで富山は優勝なのだわ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら