記録ID: 8626868
全員に公開
ハイキング
剱・立山
称名滝から室堂へ。
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:54
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,722m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:02
距離 12.7km
登り 1,807m
下り 558m
6:56
3分
スタート地点
16:01
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたトレイル。いつも上りに使う一の越は下りで渋滞に遭わないか心配だったけど、下りはステップが小さく歩きやすい別のルートが設定されていた。終始快適な山歩きができて感謝です! |
その他周辺情報 | 大日平山荘は外来トイレ不可。水は自販機。少し上に行くと沢があるので、フィルターがあれば水は飲み放題。大日小屋はトイレOK。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ダウンジャケット
レインウェア
ネックウォーマー
手袋
アルコールストーブ
調理器具&カトラリー
食料2日分
コーヒーなど嗜好品
テント
マット
シュラフ
ファーストエイド
モバイルバッテリー
ヘッドライト
ストック
日焼け止め
歯ブラシ
|
---|---|
共同装備 |
ココヘリ
|
感想
1日目は称名滝から大日連山を経て雷鳥沢へ。取り付き直後の急な上りは蒸し暑くてすぐに汗だくに。牛首を過ぎると気持ち良い木道。蒸し蒸しからは解放されたけど、太陽を遮るものが無くて焼ける暑さ。今年から導入したウチワで頭を冷やしながら歩みを進めた。中大日、奥大日の登り返しには苦労したけど、なんとか雷鳥沢の野営場まで歩ききることができた。
2日目は雷鳥坂から別山と立山を経て室堂へ。昨日の稜線や真砂のカールのキレイな景色を堪能しながら歩けた。遠くの方は雲が厚くて富士山は臨めなかったが、北アルプスの表銀座くらいまでは展望があってキレイだった。草紅葉もぼちぼち始まりそうな感じ。いつになくバッタがたくさんいた。室堂下山後は自然センターでライチョウ目撃を報告。ウワサのライチョウシールをいただいた。
1泊2日のテント泊にしては長い距離だったけど、概ね予定通りに歩くことができた。秋めいてきた山の風景を堪能できて、とても良い山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人